表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/37

33.「タブーを冒した奴は容赦しねえ。これが島の掟だ」

「そいつはまだ活きがいいからな。ここへ置き去りにしてから、ものの半年足らずだ」と、平泉は言った。「あれほど取材に協力してやったのに、それだけでは飽き足らず、夜なかに単独潜入し、タブーを暴こうとした。これが不届き者の罰ってわけだ。そうよ、お察しのとおり。例の某九州大学のお偉いさんさ」

「そんな」


「やっこさんもしばらくは、謎の失踪を遂げたとして新聞やテレビを賑わせたが、なんてことない。ふた月もすりゃ、すっかり人の記憶から忘れ去られちまったがね。人のうわさも七十五日って言葉はほんとうだ。大学側も捜索願を出して、方々を捜したようだが、ここへは極秘の調査として誰にも洩らさなかったらしい。おかげでサツの嫌疑にかからずに済んだ」

「やっぱり、あんたも片棒かついでたのか!」


「おめえのことを、ちっとでも信用したおれがバカだった。おめえはやはり、こいつらの仲間入りすべきだ。さもなくば生きたまま、こいつらの餌にされるかだ。好きなのを選べ。なんなら、おれがひと思いに引導を渡してやる。その方が楽さ。ときに、こんな畜生のように生き続けるのも無間地獄なんだから」


 平泉は鞘からブッシュナイフを抜き放ち、はすにかまえた。いましがたのぼってきた階段のまえに立ちふさがり、退路を断つ。

 部屋の隅にかたまっている人猿たちが悲鳴をあげた。平泉の殺意と暴力に怯えたのか、あるいは交野を殺せと加勢する合図なのか、交野には計りかねた。


「よせ」

「タブーを冒した奴は容赦しねえ。これが島の掟だ」


 交野はしだいに壁際に追いやられ、あわてて片手をさし出した。

「……待ってくれ。このことは公にしない。誓う。ほんの出来心からここまでついてきただけだ。まさか、こんな秘密があるなんて、思いもよらなかった。仮におれを殺してみろ。あんたの身が危うくなるだけだぞ」


「いくらでも言い訳できるさ。岩壁沿いを歩いてたら、おまえが勝手に足をすべらせ、海に転落した。助けようにも潮の流れが速く、とても近づけなかった。咲希よ、あきらめてくれ、おれがもっと、おまえのママみたいに手をつないでいれば……とでも、伝えるさ。迫真の演技でな。じっさい、このあたりは複数の潮の流れが入り組み、なまじ落ちたら遺体はあがらない。海上保安庁もよく知ってる」

「このクソ親父。これ以上、罪を重ねるべきじゃない。あんた、人としてどうかしてるぞ」


 平泉は耳をかさず、ナイフをかまえたまま距離をつめてきた。

 交野は天井にあいた井戸を見あげた。ロープが床まで垂れさがっている。これを伝って人猿たちは外へ行き来しているのだろう。


 ロープに飛びついたところで、猿みたいに俊敏によじのぼることは至難の業だ。手間取っているうちに、平泉がナイフを横薙ぎするだけで、胴体からはらわたをまき散らすことも、足首だけざっくりやられ、人猿の仲間に加えられることもできるにちがいない。

 逃げるにはあまりにも絶望的だった。

 平泉がじりじりと迫ってくる。


 天井から小雨とともに淡い光がこぼれ、非情な狩人と化した彼の顔を照らすが、表情は読み取れない。猿葬まえの、遺体を切り刻む際の事務的なそれだ。陰影濃く浮き彫りとなり、眼の部分はどくろの眼窩がんかのように暗い。

 にんまりと笑った。取り替えたばかりの電灯みたいな真っ白い歯だけが目立った。


 交野は壁際に追いつめられた。――あとがない。

 そばにいる『狒々もどき』たちは、とばっちりを避けるため、部屋の側面にまわりこみ、ひと塊になった。大学教授だった哀れな男も、それに加わった。

 どう転んでも助かるまい。奇蹟は起きそうになかった。

 ついに交野は観念した。

 胸のまえで手をあわせると、泣きながら命乞いした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ