表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/37

17.猿葬現場にて

「さ、あとは我々が階段をテクテクのぼってくだけだ。お手々つないで一緒に行きたいところだが、おれはだいじな支度がある。悪いが、あんたらは先にあがっててくれ。なに、待たせはしない」平泉はよく通る声で言うと、手をふりながら小屋へ入っていった。


 咲希を先頭に石段をのぼり始めた。苔むしり、ところどころほころびが目立つ頼りなげな足場だ。

 清彦が妹に続き、交野もおくれてそれにならなった。

「あの人はなんでまた、ここにきて別行動を」

「言ったでしょ。平泉さんはブッチャーとしての役目があるから。その準備」

「ブッチャーって……昨日も言ってたな」


「解体人のことだ」のろのろと清彦が言った。「誰かが率先してやらないといけないんだ、この島では。彼はまだ元気だからだいじょうぶだが、いずれ子供が引き継がなければならない。あの仕事は世襲制でね。と言っても、あの人には娘しかいないんだっけ。将来、この風習も消えてしまうかもしれんな。……ま、おれたちが心配する必要もないんだが」


「解体人」と、交野は眼をまるくし、わが身を抱いた。「イヤな予感がしてきたなあ。おれ、帰ってもいいか?」

「ここまで首を突っこんでおきながら、いまさらあとに退けないじゃない。ちゃんと見届けないと。無理やり引きずりこんでしまった、わたしにも責任があるけど」


「咲希の夫になる以上、避けては通れんこともあるさ」と、清彦が息をはずませながら言い、真横にならんだ交野の肩に手をおいた。「ようこそだな、義弟おとうとよ。まずは通過儀礼の第一歩だ。君なら耐えられると信じてる。むしろ耐えてもらわねば困る」

「だといいんですが」


 清彦は交野よりも三つ上のはずだ。しかしながら、髪には白いものが多くまじり、二十代のころはさぞかし神経質だったであろう細面には、人をゆるすこと憶えた柔和さが溶けこんでいた。眼は鹿のそれのように穏やかだ。

 先頭を歩く咲希が二人をふり返り、うすく笑った。




 三人は息を切らし、汗にまみれながら、ようやく上に着いた。

 そこはちょっとした広場になっていた。直径三〇メートルほどの円形の空間が広がっているのだ。端の方こそ雑草が茂っているものの、中央の地面はきれいな一枚岩で覆われ、中心に向かうにしたがい、わずかに傾斜してくぼんでいた。そのど真んなかには、意味ありげなアンカーボルトみたいな鉄の杭が一本、打ちこまれていた。


 広場のまわりは背丈の低いビロウやタブノキに囲まれており、南国の様相を呈している。その太い幹のすき間から、灰色の海が見渡せた。ベタ凪のなか、右手にわんを伏せたような形の悉平島が見えた。


 空は淡いすみれ色をしており、蒸し風呂のような湿気が広場にたちこめ、清涼な風が吹きわたるなどは望むべくもない。

 いましがたのぼってきた石段から左奥は、もみしいなどの巨木がそびえる原生林となっているようだ。手前は小高い丘となっており、獣道らしき細いそれが裏山に続いていた。


 一方、反対側にはレールが伸びており、すでにモノレール上に固定した棺が到着していた。どうりでかすかなエンジン音が聞こえたはずだ。

「ゆうべ、おまえが言ってた伝説のほら穴は見当たらないんだな」

「伝説? まさか猿噛み島の発祥伝説とやらか」と、清彦がネクタイをゆるめ、一枚岩の方へ歩きながら言った。「そんな話なんて、島に近づけさせないために作られたおとぎ話にすぎないだろ。まさか巨大な猿の妖怪だなんて」


「兄さん、馬鹿にして」咲希は不満げに抗議したが、すぐに、「それより、お父さんの棺桶、様子を見てくるね」と言って、モノレールの方へ向かった。

 そのとき、背後で気配がした。


「まんざらそうでもないさ。伝説はほら話なんかじゃねえ。れっきとした猿噛み島の歴史でもある、とおれは信じてるがね」交野がふり向くと、平泉がケロリとした表情で立っていた。「だらしねえ奴らだな、おい。着がえに遅れをとって、待たせてるかと思いきや、もう追いついちまったじゃねえか。さ、内輪の話はあとまわしだ。奥へ行った行った」


 着がえというのは、平泉はワイシャツ、スラックス姿の上に、緑色の防水エプロンをつけていたからだ。

 しかも手には物騒なものが握られていた。ブッシュナイフだ。刃渡り四〇センチはくだるまい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ