表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

90/117

【第90話】お別れの朝

「起きて、お兄ちゃん、朝だよ」


 耳元で呼びかける声に、意識が浮上していく。まぶたを開けると、夕花が立膝をついてこちらを覗き込んでいた。


「もう朝ご飯だから、早く食卓に来てね」


 見慣れない天井。そうだ、今は伊豆の別荘に来ているんだった。

 夕花はタオルケットを器用に畳み、ぱたぱたと部屋を出ていく。昨日は色々ありすぎて、気づけばぐっすり眠ってしまったみたいだ。


 ――身支度を整えようと洗面所に行くと、すでに天音ちゃんが顔を洗っていた。


「おはようございます、先輩」


 少し眠たげな声。やっぱり夜に勉強した分、疲れはあるんだろう。

 受験生にとって睡眠は大事だ。記憶を定着させるためにも。


「おはよう、天音ちゃん。よく眠れた?」


「はい、ぐっすり寝ちゃいました。もう終わるので、ちょっと待っててください」


 ヘアバンドで前髪をまとめている姿が新鮮だな……って、あれ? なんか猫耳みたいなのがついてる? これは可愛いな。


「急がなくて大丈夫だよ。まだ寝起きでボーッとしてるから……そのヘアバンド、可愛いね」


「……えっ!? あ、これ? ち、違うんです! 中学のときから使ってて……」


 あたふたと慌てて顔を拭く天音ちゃん。余計に可愛く見えるんだけど。


「もう、使い終わりました! 先輩も早く顔洗ってください!」


 恥ずかしそうに言い残して洗面所を飛び出していった。――あれは言っちゃいけないやつだったか。


* * *


 食卓に着くと、ちょうど朝食が整ったところだった。アジの開きに卵焼き、ひじきの煮物、そして大根とえのきの味噌汁。

 和食らしい、落ち着いた朝ごはんだ。


「三千花お姉ちゃんに教わって、夕花が作ったんだよ」


 なるほど、そうなのか。卵焼きは三千花が作ったのかと思ったくらいだ。完全に再現してるな。


「教えたっていっても、ちょっとアドバイスしただけだから……」


 控えめにそう言う三千花。けど、ちょっとした助言で完コピされるなら、それはそれで才能だ。


「卵焼き美味しいです! 三千花さん、夕花ちゃん、ありがとうございます!」


 天音ちゃんが素直に感動している。やっぱりいい子だな。


「お酒を飲んだ次の日に優しい味だ……生き返るな」


 麗香さん、昨日かなり飲んでたしな。反面教師にしないと。


「うん、美味しいよ。食べててホッとする」


 アジの開きは絶妙な焼き加減、ひじきはご飯と相性抜群。味噌汁も体にしみわたる優しい味わいだ。


「ありがとう、また作るね! 三千花お姉ちゃんも教えてくれてありがとう!」


 せっかく覚えてくれたけど、次に食べられるとすると、3ヶ月後か……なんか、余計に染みる気がする。


「朝食が終わったら、陽花の最終仕上げをするから、少し待っていてくれ」


 ――そうか。終わったら、いよいよ入れ替えなんだ。


 しんみりしていると、夕花が「絵日記書くね」と言い出し、天音ちゃんも「私も勉強します」とリビングのテーブルに並んだ。

 絵日記の画用紙と色鉛筆は麗香さんのもの。フィギュアを作る前のスケッチ用に使っているらしく、年季が入っている。夕花は嬉しそうに色を乗せていった。


「涼也先生、ここが分かりません」


「ああ、ここは一つ前の例題を何問かやるといいよ」


「わかりました、やってみます」


 夕花も天音ちゃんも、鉛筆を走らせる姿はまるで小学生の夏休み終盤の光景みたいだ。

 夕花の絵を覗いてみると――湖とスワンボート、みんなの顔、それにアヒルらしき生き物まで描かれている。


『八月十六日(土) みんなで、みずうみに行きました。アヒルさんもかわいかったです。ボートをがんばってごぎました。歩いてみんなでみずうみを一周しました。さいごはお兄ちゃんにおんぶしてもらいました。たのしかったです。』


 ――日記はそう書いてあった。これは永久保存しよう。


* * *


「準備ができたぞ、みんな来てくれ」


 麗香さんの声に導かれ、工房へ向かう。そこには、完成した陽花が作業台の上で眠るように横たわっていた。

 すでに外出用の服を着ていて、今にも起き上がりそうだ。


「じゃあ、夕花はここに寝るね」


 夕花ももう一つの作業台に横たわる。


「涼也くんが起動した方が良いんじゃないか?」


 ノートPCを受け取り、起動コマンドを入力する。ログが流れ、やがて呼吸するような動作が始まった。


「陽花、聞こえるか? 目を開けてくれ」


 ぱちり、と瞳が開く。


「おはようございます。お久しぶりです、皆さん」


 陽花が立ち上がり、周囲を見渡した。


「おはよう陽花。……お久しぶりってことは、夕花の記憶は無いのか?」


「夕花というのは、ミニ陽花のことですか? すみません、電源が入ったばかりで同期していませんので」


 どうやら本部と同期しないと記憶は共有されないらしい。夜になるのかな。


「うん、ミニ陽花に夕花って名前をつけたんだ」


「そうなると、完全に別人格ですね。同期する必要はあるのでしょうか?」


「えっ?」


「夕花には夕花の記憶があり、私は私の記憶を持っています。筐体が別れているのに、無理に混ぜる必要はあるのでしょうか?」


 ……なるほど。確かに一理ある。


「それに、夕花はまだ電源が入っていますので、別々に動けますし」


「えっ!? 動けるの?」


 思わず素っ頓狂な声を上げてしまう。


「あっ、ホントだ。夕花動けるよ」


 見ると、夕花も隣の作業台で起き上がっていた。


「実験室まではこのままってこと? でもどうして2人同時に動くことができるんだ?」


「今までも、研究室とスマホで同時起動していましたから、研究室で悠二さんと話しながら、スマホで涼也さんと話したりしていました」


 なるほど、その機能があるから、以前から同時に色んな場所で動いていたということか。


「じゃあ、お別れしなくて良いの?」


「お別れはここではなく、実験室になると思います。メンテナンス中は電源を切るので、その間は会えません」


 ――やっぱりそうか。けど少なくとも、帰るまでは一緒にいられる。


「お兄ちゃん、帰りも一緒だね」


「ああ……そうだな」


 陽花が戻ってきた嬉しさと、夕花との別れが先延ばしになった安心感。

 その二つが混ざって、気が抜けてしまった。崩れるように椅子に腰を落とし、ただこの現実に感謝するしかなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ