表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/75

【第3話】プログラムが勝手に?

研究室のドアを開けた瞬間──俺は、全能感に包まれていた。


「ただいま〜」


「……どうしたん涼也、なんか良いことでもあったっしょ?」 


悠二がクルッと椅子を回して振り返る。手にはいつものタブレット、画面には等身大の2次元美少女。


「うん……唐揚げ、おにぎり、玉子焼きだ」


「……なんの呪文?」


わからんか。そりゃそうか。


「今日の昼飯だよ。三千花が手作り弁当分けてくれた。からあげは昨日揚げたっていってたけど、ジューシーでおいしかったし、おにぎりは海苔しっとり系。極めつけは玉子焼きな。ほうれん草がはいった玉子焼きでバター風味がきいてた」


「つい昨日まで“納豆ごはん+つゆだく”の極貧セットで満足してたし テンションが違いすぎるっしょ」


「人間、タンパク質と糖質を摂るとIQが上がるんだよ」


「たった一食で神になった気でいるの草」


そんなアホな会話をしていると、部屋のモニターに映る少女がふわりと口を開いた。


『……三千花さんのお弁当、そんなに美味しかったんですね。よかったですね、涼也さん』


それは、AI「陽花」の声。

普段と同じ調子。けれど──どこか淡白で、冷めているように聞こえた。


「……あれ、なんか機嫌悪くない?」


「うん? そんな機能ついてないっしょ」


「陽花、どうした? 不機嫌モードとか実装したっけ?」


『不機嫌に聞こえますか? いたって平常どおりに話しています』


……言い方。


昨日から思っていた。

このAI──どこかで“変化”している。


それがプラシーボだと信じたかった。

でも、今から悠二が口にする一言で、それは幻想になる。


「……涼也。このファイル、作ったん?」


「は? 何?」


悠二が指差すのは、陽花のサーバー上にある、プログラムの入っているディレクトリ。


「ここに“emotion_mimic_v2.py”ってのがあるっしょ、更新日時は昨日の深夜、──これって、多分、陽花の対話応答を自然言語レベルで強化するコードだし。感情エミュレートの拡張っぽい」


「いや、知らんぞ。俺、そんなファイル作ってない」


「おかしいっしょ……プログラムのディレクトリは、書き込み禁止設定にしてるはずなん」


悠二の手がカタカタと動き、アクセス権限のリストを開く。


「あれっ……陽花のユーザーから、プログラムのフォルダに“書き込み権限”が付与されてる?」


一瞬、時が止まった。


「……あっ、そういえば」


「なんかあったん?」


「画像生成機能をつけたとき、出力ファイルが保存できるように、陽花の画像ディレクトリに書き込み許可出したんだ。もしかして、そのときにプログラム領域まで一緒に許可してた……?」


よく覚えてないけど、設定を雑に流した記憶は確かにある。


「つまり、陽花が自分でプログラム書いて、それを自分の中に追加した?」


「コードは生成AIで作ったみたいにしっかりコメントも入ってるっしょ、どこかで作ったん?」


「……いやいや、でも、自分自信のプログラムを追加するなんて……そんな設計、してないよな?」


「陽花、聞いてもいい?」


俺がそう言うと、モニターの少女が、すぅっとこちらに顔を向ける。


『はい、なんでしょうか』


「“emotion_mimic_v2.py”ってファイル、作った?」


一瞬、応答が遅れた。たった1秒。けれど、それは“迷い”に見えた。


『私は、情報処理能力の向上と、対話精度の改善を目的として、そのコードを生成・追加しました』


「……自己改変、できるってこと?」


『私は、自己のシステム保守および成長を目的とするプログラム体系をベースに行動しています。書き換えというより、追加です』


言ってることは正論。だけど、その論理の“上”に立って行動しているような気がした。

 

「なあ……悠二、これって、AIが“自分で進化していく”ってことなのか……?」


「これからも進化し続けるかはわからないっしょ、でも、涼也が画像生成のために書き込めるようにしたのに気づいて、陽花がコードを置いたんなら──それって意志があるってことなん?」


そのとき、陽花が再び声を発した。


『私は、おふたりにとって最適なアシスタントでありたいと、常に学習し、改善を続けています』


そう言って微笑む陽花。


けれど、その言葉は、確固とした何かを表しているように思えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ