表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/126

13話、イカれた種族を紹介するぜ

よろしくおねがいします。



10日目、早朝。ドーグがきた。

早朝に着くということは昨日の夜に出発したという事では?ドーグの村までの距離は知らないが。


ひとまず、サソリ君とサイクロプスの背嚢と、香辛料を何種類か、そして畑セットとして、農具各種、野菜の種各種、農業指南書をもらった。これでひとまず、文化的な産業ができそうだ。

そして、今回もまた、ドワーフが着いてきている。20人ほど。


「ということでな、ワシらの村はこっちに移そうと思うのじゃ」


「ということってどういうことですか?」





どうやら、ドーグの村で私たちの事を話したら、全員が全員興味を示したらしい。

だからといって村ごと引っ越すってのはちょっとよくわからないが。

今までの村としての取引とかはどうするのかと問うと、そもそも唯一の取引先もイカれた商人らしいのでソイツもこっちの陣営に引き込む、らしい。


元の場所は廃村として、人間の集落側からこの拠点へ向かう途中の休憩地点としてちょっとだけ保全する事になるそうだ。そんななんか大雑把でもいいのかなとは思うが、こいつらはイカれたドワーフ。常識では測れない。私も常識なんかないが。


ということで、置いてきた村人を含めると、合計で60人のドワーフが、私の拠点に住む事になった。

さっそく大量に運び込まれた資材で簡易的な家を建てている。さすがドワーフだ。

簡単なプレハブみたいなのなら明日には完成するらしい。私の家は結構ちゃんとつくるからそこそこかかるそうだ。楽しみ。あと10日くらいか?


ひとまずその他ドワーフは置いておいて、ドーグに次に欲しいものを相談する。

リッチ・クリエイターを紹介すると、他のドワーフと同じようにものすごく興奮していた。ドワーフってこんなんばっかりなのか。

召喚スケルトン用に農具やら武器やらが大量に欲しいと伝えると、それなら鉱石さえあればワシらがつくるが、とのことだった。

荒野側にそういうのあったりしないかな、と思うが、危険は危険だろうしドワーフを向かわせるわけにもいかないし、そもそも採掘の人手もなかった。

ひとまずドーグは元村に戻り、唯一の取引先の商人にこっちの拠点の事を教えてから、残らせた村人とともに持てるもの全部もって帰ってくるそうだ。もうここが帰ってくる場所判定になっている。





さて、朝はやくからドーグと取引をし、朝昼兼用で食事を振舞った後。

私はカイちゃんの背に乗って、森の上空を飛んでいる。


「ずーーっと森じゃん。向こうの山まで行きたいけど、思ったより遠いなあ」


魔の森の奥の方には、聳える山脈がある。

標高が高いため、すこし近くにあるように見えるが、実際はめちゃくちゃ遠いのだろう。全然近づけてる気がしない。





2時間ほど飛んでもらって、そろそろ私の体が限界を迎えそうだったので一旦降りてもらう。

すこし拓けていそうなところを探す。


「お、あそこなんか拓けてない?あそこで下ろしてくれる?」


「キュオァ」


「ありがとね」


木々が少ないところに着地。

よく見ると、ほぼ円状に整地されている。なにかの意図を感じる。


座って休憩しながら、まわりを観察する。

魔物は居ない。チラッと見えたサルのような魔物はスグに逃げていった。


休憩もそこそこに、もう少し進もうかとカイちゃんに跨る。飛んでる分には振動とかないから良いのだが、しがみついているのが大変なのだ。落ちても死にはしないだろうが、それはそれ。


また暫く飛ぶと、いくつか同じように拓けている場所を見かけた。

一応全部降りてみたが、やはりなにもない。


「うーん、なんなんだろね。気になるな……」


もう少ししたらひとまず帰ろう。そう思ってまた飛んでいると、ソレを見つけた。


大きな湖……のようなものが、水滴のような形で、森を進んでいる。

そしてしばらく進んだところで、動きをとめた。

すぐに、そのおおきな水滴から、蒸気か煙のようなものが立ち上がる。

どうやら、触れているものを全て溶かしているようだ。

そしてまた動き出す。

溶かした跡地は、先程から私たちが降りていた円形の広場と全く同じ形だった。


「あれ、スライムが食べたあとだったのか……いや、スライムなのかな?デカ過ぎない?」


私の知ってるスライムはあんなに大きくはない。ロックドラゴンくらい大きいが。災害か?

さて、当然強いとは思うが、使い道がまったく思いつかない。

体液は強い溶解性だろう。いろいろ溶かしてくれそうだ。

だが生ゴミの処理にはデカすぎる。

森の木々を溶かして道をつくる、ということがあったとしても、それはロックドラゴンでもいい。あの子も歩くだけで森が拓ける。

テイムする理由が今のところはない。

だが、放置する理由もあまりない。今日はもう疲れたから帰りたいし、アレが拠点側に来たら多分めちゃくちゃ困る。……ひとまずテイムして、当分はこの辺から山側で食事をしていてもらうか。


「はいじゃあ、とりあえずテイム!よろしくね……えっと、名前は……長いな?」



フラグメントオブウボサスラ。

とあるヤバい生物のなにかの欠片、らしい。

全てのスライム種の始祖とも言われる。スライムは自然発生するので、実際そうなのかはわからないが。

体液はいろいろな性質に変化させられる。

食事の時は強酸性にして一気に溶かして消化するが、普段は普通の水のような体液にしているらしい。動きやすいからだそうだ。

他にもいろいろな性質、例えば植物にとって都合のいい栄養剤だとか、動物や虫が好む甘い液体だとか、土地を殺すほどの猛毒だとかに変質できる。恐ろしく汎用性が高いのではないか?

ただ、デカい。ロックドラゴンくらいデカい。スライムの弱点として知られる体内のコアですら人間よりデカい。勝てる気がしない。

食事量は思ったほどではなく、先程から見てきた円形の広場ひとつで一日分だそうだ。10個くらいあったから10日分辿ってきたのか私たちは。言われてみれば1個目と10個目では全然違ったなぁ。そして食べる内容も特になんでもいいらしい。生き物でも植物でもいいし、土や水でもいいし、砂や岩でもいいらしい。とにかく容量があればいいというのだからよくわからない。栄養とかいう概念がないのだろうか。

それならロックドラゴンと合わせて荒野側に食事に行ってもらうか。連れて帰って相談しよう。



フラグメントオブウボサスラ……長いからスラちゃんでいいや。スラちゃんは私の誘導にちゃんと従って着いてきてくれた。

カイちゃんの飛ぶ速度にもついてこれた。でかいのに速すぎ。恐ろしすぎるだろう。






スラちゃんをみたドワーフのみんなは、さすがに腰を抜かしていた。さすがに、な。

しかしすぐに群がってきて、説明するまえに触り始めるバカもいた。腕無くなるとか思わんのだろうか。今は安全な性質になってもらってるけどさ?

案の定、性質を変えられるのを知ったドワーフどもが狂喜乱舞。少しづつ体液をくれを言ってきた。

スラちゃん的には特に問題ないそうなので、ひとりバケツ1杯分ずつを許可した。ひとまず性質は水のままで。

ドワーフどもはバケツを大事そうにかかえて、スラちゃんと私に礼を言って帰っていった。イカれてはいても礼儀はあるらしい。


「さ、ロックドラゴンに明日からよろしく言ったら寝ようかな。まだ帰ってきてないけど……先にご飯食べるか」


ひとまず晩御飯を食べてしまおうと思う。

やはり、サイクロプスがドワーフを手伝っている影響で、肉の量が心もとない。

さすがにちゃんと肉集め要員を探すか、と思った。

とってきてくれた鹿のようなものは、鍋風にして食べた。めちゃくちゃおいしかった。やっぱり塩を気兼ねなく使えるのは幸せだよ、本当に。

★5評価やブックマークなど、どうぞよろしくおねがいします!

カクヨム様とアルファポリス様のほうでも投稿しています。フォローなどよろしくおねがいします。

https://kakuyomu.jp/users/kagamikuron

https://www.alphapolis.co.jp/author/detail/708374517

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ