表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

101/112

第七話:夢の始まり

 あれからも、俺達は相変わらずグラ友らしい距離感のまま、日々を過ごしていた。

 あの後の土日は海笑瑠みえるさんは家で安静にしながらも、必死にテスト勉強を頑張ったらしい。

 まあ、夜に通話だけでもってねだられて、その時話を聞いたんだけどね。


 翌週は中間テスト。

 テストを終えた帰りは毎日一緒に帰って、駅前の彼女のバイト先に行っては二人で答え合わせをして、多分悪くない成績だろう、なんてほっと胸をなでおろしていたっけ。

 実際、テストの結果は俺も海笑瑠みえるさんも、補習なんて程遠い、危なげない点数だった。


  ──「よーっし! これでワンダーランドに集中できるっしょ!」


 その日の帰り道。

 そんな事を言って嬉しそうに両手を上げた彼女に、俺も釣られて笑ってしまった。

 勿論、俺も内心凄く嬉しかったし、それがとても待ち遠しかったから、その気持はよくわかったけどね。


 そんな海笑瑠みえるさんとの学校生活も、七月下旬に無事に夏休みを迎えた事で一段落し。


 ──ついに七月末。

 俺達二人でファンタスティック・ワンダーランドに行く日がやって来た。


      ◆   ◇   ◆


「うわー……」

「やっぱ、生で見ると全然違うねー」


 俺と海笑瑠みえるさんは、快晴の空の下、ファンタスティック・ワンダーランドのゲート前に立っていた。

 既に開園はしており、家族連れや友達同士、カップルなんかで中々に盛況。

 流石は日本でも人気の遊園地だ。


「それじゃ、まずは中に入って、ホテルに荷物を預けてこようか」

「うん! 早く行こっ!」


 俺達は互いに笑顔で頷くと、そのままキャリーケースを引っ張り、ゲートを潜る人の列に続く。


「でもさー、まさか久良くろう君が、そこまでキメッキメで来るなんて、思ってなかったよねー」

「あ、えっと。一応こういう場所に来るなら、海笑瑠みえるさんの脇にいても、問題ないようにと思って」


 確かに、今日の俺の格好はこれまでとかなり違う。

 白のジャケットとインナーのシャツに、同じくスラックス。夏だからこその涼しめな格好って意味じゃ、服装を変えただけともいえるけど、今日はそれだけじゃない。

 髪の毛も上げて、少しは見られるような感じにしてるんだ。


 何でここまで気合を入れたかっていえば、俺の中でひとつの決断をしてきたからなんだけど、服装に関しては結局妹のチョイスだ。

 両親に今回の件を話し、保護者の同意書を貰う時に妹の耳にも入ったみたいで。


  ──『お兄ちゃん! 女子とそんな所行くんだったら、ちゃんとピシっとしないと!』


 MINEに連絡をよこしてきたあいつは、そんな事を言いながら選んでくれたんだ。

 ちなみに、俺が彼女を好きって話まではしてない。

 だけど、今まで女っ気がなかった兄にこんな浮いた話があれば、こういう反応にもなるんだろう。


 とはいえ、自分も気合いが空回りしてないかな、なんて思っていた矢先に、


「あははっ。もー。そんなの気にしなくたっていいのにー。あたしは久良くろう君がいてくれるだけで、嬉しいんだけどなー」


 なんて言われちゃうと、ちょっと失敗したかなって気になる。

 ちなみに海笑瑠みえるさんも夏らしく、パーカーの下にキャミソール。そしてダメージジーンズとラフな感じ。

 こうやって見ると、確かに俺、気合い入れすぎだったかもなぁ……。


「でもでもー、久良くろう君の新たな眼鏡男子としての姿が見れて、あたしは嬉しいけどねー!」


 自然と自嘲し頭を掻いていた俺を見て、海笑瑠みえるさんはそんなフォローをしてくれる。

 そういう言葉は凄く嬉しいけど、気を遣わせるかもって気持ちもあって複雑だな……。


 そんなやり取りをしている内に列は流れ、俺達はチケットを使いゲートを通ると、そのまま園内に入っていった。

 すぐに目についたのは、お店の並ぶ屋根付きのストリート。それはまるで、ヨーロッパにでもいるような感覚を覚える。


「色々な店があるね」

「そうだねー。お土産なんかは明日ゆっくり見よっか?」

「うん。そこは任せるよ」


 互いにきょろきょろと周囲を見回しながら、そのストリートを抜けてすぐ、近くにあった今日宿泊するモダンな感じのホテルに入って行った。

 受付は丁度空いていて、そこに執事のような服装のホテルマンの方がいた。


「いらっしゃいませ」

「あの、本日宿泊予定なんですが」

「チケットをご確認できますか?」

「はい」


 俺と海笑瑠みえるさんは、それぞれのチケットをすっとカウンターに乗せる。


「失礼します」


 受付の人はそれを一枚一枚手に取ると、落ち着いた態度でカチャカチャとカウンター裏のパソコンっぽい何かのキーボードを叩く。

 視界に下手に機械が入らないようにして、世界観を崩さないようにしてるのって、本当に凄いなって感じる。


「お待たせしました。遠見とおみ久良くろう様と、近間ちかま海笑瑠みえる様でお間違い無いでしょうか」

「はい」


 俺達の返事に、静かに頷いた彼は、手前にある呼び鈴を静かにチーンと鳴らす。


「保護者の同意書も郵送で頂いておりますので、こちらにてチェックイン手続きは完了となります。部屋にはベルパーソンがご案内させていただきます」

「ありがとうございます」


 俺がペコリと頭を下げていると、


「お荷物をお預かりします」


 俺達に歩み寄ってきたベルパーソンらしき男性が、笑顔で声を掛けてきた。

 言われるがまま俺達はその人に荷物を渡すと、彼は荷物を軽々と両手で持つと、

「こちらへどうぞ」と、エレベーターに俺達を案内してくれた。


      ◆   ◇   ◆


「こちらが、お客様達が宿泊される三○三(さんまるさん)号室となります」

「うっわー……」


 部屋の鍵を開け、荷物を運びながら奥に入っていくベルパーソンさんに続き部屋に入ると、海笑瑠みえるさんが感嘆の声をあげた。

 でも、それは俺もよく分かる。

 このホテルの外観同様にクラシカルな雰囲気が漂う広い部屋。

 だけど、要所にこの遊園地のマスコットであるラッキーマウスを始めとしたキャラのぬいぐるみなんかもあったんだ。


 部屋自体もかなり広くって、窓際のテーブルでお茶もできそうだし、ベッドもダブルベットが二床並んで置かれている。


「何かございましたら、そちらの電話にてお気軽にお申し付けください。では、一旦失礼いたします」

「はい。ありがとうございます」

「ありがとうございましたー!」


 俺なんかよりよっぽど元気な海笑瑠みえるさんの返事を聞き、彼もにっこりと笑みを向けてくれた後、静かに部屋から去って行く。

 そして、扉が閉まった瞬間。


「これめっちゃアガるー! 来て良かったー!」


 なんて嬉しそうに言いながら、海笑瑠みえるさんは窓の方に走り寄ると、そのまま外を見た。


「うっわー! やっぱすごっ! 久良くろう君も見て見て!」

「あ、うん」


 俺も彼女のいる窓まで歩み寄り、同じ窓から外を見たんだけど……。


「うわぁ……」


 またも語彙力のない言葉が口を衝いて出た。


 そこから見えたのは、少し遠くに見える古城と、そこまで広がる街並み。

 川やちょっとした湖。そこに作られた港なんかも含め、本当に風情たっぷりの西洋感ある世界が広がっていた。

 パッと見何処に何のアトラクションがあるかもわからない、風景に同化させたような作りは、正直凄いとしか言えない。


「あたし、ワンダーランドに来ちゃったんだよねー」

「そうだね」

「しかもー、久良くろう君と一緒に」

「うん」


 隣を見ると、もうワクワクが止まらないといった海笑瑠みえるさんの笑顔。

 ……やっぱり、こういう顔をしてる彼女っていいな。


「ね! それじゃ、すぐ準備して色々回ろう?」

「あ、うん。そうだね」


 突然こっちに顔を向けてきたのにびっくりして、俺は思わず目を泳がせ頬を掻く。


「よーっし! めっちゃ楽しむぞーっ!」


 でも、そんなこっちの反応を気にもとめず、海笑瑠みえるさんはそのまますぐ荷物の方に歩み寄っていく。

 ……急に近い距離でこっちを見られたせいで、少し顔が熱い。

 まずは深呼吸して、火照りを冷まして……。


「ほーらー。久良くろう君も早く準備しよ?」

「わ、わかったよ」


 何とか彼女に普通の笑みを返した俺もまた、平然を装い荷物を整理し始めたんだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ