013「そんなことしないよ」
――〝うつし世はゆめ 夜の夢こそまこと〟
この世の全ては嘘で。眠っている時の夢が本当。
どうかそうであるように、少年は願った。
◇
『――川で男子高校生の遺体が発見されました。男子高校生は都内の――に住む早川純太さんで彼が所持していたスマートフォンには遺書のようなものが書かれており、警察は自殺を図ったものと――』
ラジオから流れてくる音声が唐突に途絶えた。ラジオのスイッチを押したのは空中に浮かぶ手袋だった。広い部屋に紅蓮と<紅姫>が向かい合って座っている。<紅姫>は黒いリボンで髪の毛を一房だけ束ね、全身を白と黒の着物で覆っていた。いつもよりも露出が少ない恰好だった。彼女は喪に服すような沈鬱な表情していた。
一方の紅蓮の方は人の姿はしていなかった。額から真っ赤な角が二本伸びていて、ピアスで装飾の施された耳は尖っている。着物を二枚羽織っているがいずれも腕を通しておらず、彼の腕は半分から下が全て黒い翼で覆われていた。その代わりに彼の周囲には、手首だけが大量に浮かんでいる。
部屋にいつもの三人の男たちはいない。<紅姫>が二人きりにしてくれるよう頼んだからである。
<紅姫>が紅蓮を見る。彼の目には何の感情も浮かんでいない。気だるげに片膝を立てて、口を閉ざしたラジオを見つめた。
「紅蓮」
<紅姫>の声に含まれた感情の機微を察して、紅蓮はふっと自嘲するように笑った。
「――残念ながら俺は何も思わない」
冷淡な響きだった。言葉の通り、彼の声には悲哀も憎悪も、何も含まれていなかった。
「……」
「茨の棘が刺さる痛みは、その道を歩いた者にしかわからない。水に飛び込んで死ぬほどの苦しみは純太にしかわからんさ」
「……まさか、水の中にまで呼ばれるとは思わなかったけれど」
『門番』の皇龍が「竜宮城ってこんな感じなんですかねえ」と言っていて、影嗣が「もう二度とごめんだ」とぼやいていたそうだ。
彼の『魂』をすくおうとした結果、『桜雲館』は水の中に現れることになった。
「本当に苦しい時はもう声も上げられないんだ。声を上げるよりも先に苦しさから解放されることを優先する……だから、死を選ぶ」
<紅姫>が純太の遺品を拾い上げる。彼のスマートフォンだった。
本来であれば、警察の手の中にあるはずの彼の痕跡。割れた画面に映っているのは純太と茉奈。仲睦まじそうなふたりが画面の向こうに笑いかけている。
「……」
<紅姫>はメモ帳を開いた。死の間際、彼がつづったと思われる最後の履歴があった。
「……」
画面の文字を眺める<紅姫>は、眉をひそめた。
紅蓮が煙草の箱に手を伸ばす。しかしそのことを察した<紅姫>に睨まれた。
「紅蓮。ここ、禁煙だよ」
「……」
不服そうな顔をして紅蓮はもう一度ポケットにしまった。そして立ち上がり、襖を開いた。相変わらず薄暗い廊下には吊灯籠はなかった。代わりに壁に沿うように一列、蓮の形をした照明がずらりと並んでいた。廊下の木目が川のように流れ、照明が鎮魂のための流し灯籠のようだった。
「今度、風宮とかいう男に会ったら俺から伝えておこう」
「なにを?」
紅蓮は口の端を吊り上げた。意地の悪い笑みだった。
「水辺には気を付けろ。――引きずり込まれるぞ、ってな」
おどろおどろしい声音で言う紅蓮に、<紅姫>は肩をすくめた。
何を言っているんだ――言わずともわかるよう、彼女は顔に出した。
「純太は、そんなことしないよ」
<紅姫>の言葉に、紅蓮は目を細めて笑った。
「……そうだな」
「紅蓮」
「ん?」
「夜鴉たちに、ありがとうって。……伝えておいて」
「ああ、勿論だ。……それじゃあな、母さん」
紅蓮は肩越しに一瞥を送ると、襖を閉じた。静かな足音が遠ざかっていく。
ほどなくして、静寂のおりた部屋。寂寥感と空虚が満ちる中、<紅姫>はメモの文章をなぞった。そして、心の中にぽっかり空いた穴を確かめるように、彼女はそっと胸を押さえた。
誰もしてやれなかったこと。
だから最後に、強く望んだのだ。
冷たい水底で、たったひとつのあたたかさを。
>僕は生きているのが辛いです。息が苦しくてたまりません。
>誰も僕を信じてくれません。ここは死ぬよりも辛い場所になってしまいました。僕にはどうすることもできません。
>親不孝を許してください。僕はきっと地獄に落ちるでしょう。それがみんなの望みだから。
>それでも僕は許されるなら、
>誰かにやさしくしてほしかった。誰かと話をしたかった。誰かと一緒にいたかった。
>僕は、ただ
>お前は何も悪くないと言ってほしかった。




