表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
桜雲館の紅姫【完結】  作者: 可燃性
壱のこと『夢を見る少女』
1/134

01「ねえねえ、紅姫って知ってる?」

 ――君がそれを望むなら、俺がそれを叶えてあげる。

 大丈夫、怖いことなんて何もないよ。

 俺にすべてを、託してしまえばいい。


 そして、少女は今日も夢を見る。


 ◇


「しばらく会えなくなる」

「――え?」


 つけようとしていたリボンが床に落ちた。

 先程まで火照っていた体が指先から一気に冷える。無言のまま身支度を整える彼を見つめた。


「……」

「ごめんな……出張で」

「しゅっ、ちょう?」

「ああ……。……ほんと、ごめん」


 何度も「ごめん」を繰り返して、いつも通り多めの紙幣を握らせて彼はそそくさと部屋を出て行く。ばたん、といつもより大きな音を立てて扉が閉まった。リボンを拾おうとする手が震えて何度も取り落とした。


「……え?」


 もう一度呟くその言葉に、返答する者は誰もいない。


 ◇


「――ねえねえ、『桜雲館(おううんかん)』の<紅姫(べにひめ)>って知ってる?」


 なんということもない、公立高校の休み時間。

 机を動かして、向かい合わせになった途端に噂やゴシップが大好きな安達(あだち)鈴香(すずか)がそう切り出した。少し明るい地毛を両サイドで均等に振り分けたツインテールが前のめりになった勢いで揺れた。

 知らなかったので首を振り、「なあにそれ」と続きを催促する。少しだけ笑みが引き攣った気がしたけれど、学校で仲良くするメンバーは誰も自分の笑顔に何も言わなかった。


「あのね、突然目の前に現れて願い事をなんっでも叶えてくれるんだって!」


 一瞬の間。暫くしてから、短髪を指でいじりながら姫原(ひめはら)文美(ふみ)が鼻で笑った。反応に鈴香が頬を膨らませる。


「むう、なにようその反応は」

「そんな……都合のいいことあるわけないでしょ」

「えぇーわっかんないじゃん! そんなの!」

「あーはいはい、あったらいいねー」


 子どものように癇癪を起こす鈴香を、文美が適当にあしらった。

 いつもの光景。いつも通りのふたり。その様子を見ながら、彼女は無意識のうちに鈴香の言葉を胸中で反芻していた。


 ――願いを叶えてくれる


 昨晩起こったこと。

 まさに青天の霹靂で、未だに実感はない。

 本当にそんな〝都合のいいこと〟があるのなら、私は。


「……ん? なな、どうした? 具合悪い?」


 文美がセミロングの隠された憂色を見つけて、声を掛ける。言われた()()――(ひいらぎ)七葉(ななは)は慌てて取り繕った。


「ん? ううん、なんでもない!」


 無理矢理笑った風に見えただろうか。

 心配をしながらも七葉は精一杯口角を吊り上げた。


 ◇


 七葉には親がいなかった。

 代わりに祖父母に育てられたが、いずれも七葉が高校生になったのを見届けて亡くなった。

ひとりが寂しいと思ったことはある。でも、悲しいと思ったことはない。仕方がないことだから、と自分に言い聞かせて七葉はこれまでずっと生きてきた。


 ――泣いてもいいんだよ

 ――寂しいと、悲しいと、思っていいんだよ


 七葉にそう教えてくれたのは年上の『先生』だった。

 仲良しの鈴香や文美にはまだ言えていない。誰にも言うことができない関係だった。けれど、それでも七葉にとっては心の支えであり大切な絆だった。

 どんな繋がり方をしたとしても、繋がった先が大切だと七葉は思っている。他人になんやかんや言われる筋合いはないし、否定される謂れもない。

 ――七葉は無自覚だが、秘めるべき関係に対し言い訳を用意するというのは、つまるところこの関係の『違法性』を承知しているということである。


 七葉と『先生』は出会い系サイトで知り合った。


 寂しさで魔が差して、勢いそのまま登録したサイト。惰性で眺めていて、ふと目に留まった『寂しさを埋める関係になってほしい』という一文。当時、本当に寂しくて仕方がなかった七葉にはまるでお釈迦様の垂らした糸に思えた。彼女は無我夢中で、その糸に縋った。


「君が、柊七葉さん?」


 一目惚れだった。やわらかな笑みをたたえて颯爽と現れた彼を見て、七葉は王子様が来たのだと錯覚した。そこから七葉は堕ちていった。さながら、欲を出して糸を断ち切られた罪びとのように。

 いけないと思えば思うほど、そのスリルで頭がどうにかなりそうだった。人より先に大人になったような優越感が、七葉を高揚させた。

『先生』と七葉が彼を呼ぶのは、彼がそう呼んでほしいと願ったからだ。愛するひとの頼み事はなんとしてでも叶えてあげたい乙女心である。そして、『先生』はもうひとつ、彼女にお願いした。


 ――この関係は秘密だよ


『先生と二人だけの秘密』。それは、七葉にとってひどく甘美な響きだった。

 特別だと、自覚できる最高の殺し文句。畢竟、七葉は『先生』にベタ惚れであった。『先生』もそうであってほしいと七葉は思っている。実際のところは、わからないけれど。


 ――『先生』には暫く会えていない。言われた通り、『出張』で。

『先生』は大人だから、忙しいから。

 そうやって自分に言い聞かせて、七葉は再びせり上がってくる寂寥感をなんとか押し殺していた。と同時に、そんな忙しい『先生』が自分のために時間を作って会ってくれているという事実を改めて認識して、嬉しくなった。

 あたたかくて心満たされる感覚は、ほんの少しの空白(ブランク)なんかでは消えない。ずっとここにある。

 七葉は自然と胸元に手を当てて、ぎゅうと制服を掴んだ。

『先生』はきっと自分のもとに帰って来てくれるという思いが、寂しがり屋な七葉の心の支えだった。

 いつもの歩き慣れた帰り道。鈴香も文美も部活動に入っているので帰りは大体ひとりだ。二年も通っている帰路であるから迷うはずがない。風景は変わらない、いつもと同じ住宅街――


「……え?」


 その中に明らかに浮いた建物があった。

 周囲を塀に囲まれた巨大な屋敷である。こんなものがあればすぐに見つけるだろうに、七葉はいつからこんな建物があったか全く記憶になかった。ちらりとも見なかったというのか。こんな、大きな屋敷を。

 七葉が驚いて近づくと、塀の上から声がかかった。


「おやまあ、こんにちはお嬢さん」


 若い男の声である。思わず身を引いて塀を見上げた。そこには真っ黒な服を着た垂れ目の男が口元に笑みを浮かべて座っていた。彼の肩には尾が二股に分かれた猫がくつろいでいた。


「……あ、あの」

「これはなんとも、おやおやまあ誘われたのですねえ」

「……え?」


 男は腰を浮かせると、空気に漂うようにふわりと地面に着地する。彼の目は金色をしていて、髪の毛は銀色をしていた。日本人離れした様相に、つい目を奪われる。


「……」

「俺の名前は皇龍(おうりゅう)。こちら『桜雲館』の『門番』を仰せつかっております。――よしなに」


 手を差し出してくるのに、七葉は反応できなかった。

 本当なら不審者――と断言していいのか迷ったが、塀の上から声を掛けてくる時点で少しばかりおかしいと考えた方がいいのかもしれない――と出会ったのであるから、七葉は常に持ち歩いている防犯ブザーなりなんなりを押して全速力で逃げるべきだった。

 だが、七葉は何もできなかった。足が固定されたように動かなかったし、それになにより――


「……お、う、うんかん……」


 休み時間に鈴香が言っていた噂話。


 ――なんでも願いを叶えてくれる


 その言葉が七葉の心に引っ掛かって体の動きを止めていた。

 なんでも叶えてくれるのなら、『先生』のことも?

 淡い希望が込み上げて、この機を逸したら二度と出会わないかもしれないなんて想像して、七葉は逃げるのを躊躇っていた。


「はい、こちらは『桜雲館』でございます」

「……べに、ひめ……」

「はい、そうですよ。<紅御前(べにごぜん)>……巷では<紅姫>と呼ばれている御方がおわしますお屋敷でございます」


 七葉は動けないし、何も言えない。

 常識から大きく外れた現象に、頭が追い付いていないのだ。


「――おいガキ、お前何か叶えてほしい望みがあるんじゃないか」


 そう七葉の心を読んだのは、別の声だった。同じく塀の上からである。見ればそこには別の男が座っていた。彼の真横には灰色の犬が伏せの態勢でくつろいでいた。赤い瞳が帽子の陰からも良く見えた。


影嗣(かげつぐ)! 駄目ですよ、お客様に……しかもこんなうら若き乙女に『ガキ』なんて」

「うるせえ、お前は堅苦しい敬語ばっかで何言ってんのかわかんねえんだよ」


 影嗣と呼ばれた男は、皇龍と同様に風に乗って着地する。彼を追って犬もまた同じように降り立ってきた。


「叶えてほしい望みがあるからここに来た……違うのか」

「……わ、わたしは……」


 叶えてほしいのだろうか? この想いを。

 七葉にはわからなかった。想いが膨らみすぎて、正しい判断ができなかった。

 期待と眼前の不思議に、混乱していた。


「まあ<紅御前>もそうすぐ取って食う訳じゃありませんし、お話だけお聞きになるというのはどうでしょう? 望みがある限り、ここへの扉は開かれますし」

「……とって、くう?」


 七葉が気になった部分を復唱したが、皇龍は特に説明しないまま、七葉の背中を押した。同じタイミングで、影嗣が入り口の鍵を開けた。

 七葉の前に道が現れ、真っ直ぐ伸びた石畳の先には、豪奢な細工のなされた扉が見えた。真っ赤な扉だった。見える位置の窓はすべて閉ざされていて、カーテンが引かれている。外から室内は覗けないようだった。しん、と静まり返った屋敷に誰かがいるような気配は感じられない。


「中に入れば案内役がおりますゆえ、案内に沿いましてお進みくださいね~」


 呑気な声が背中にかかって、がしゃんという音が続いた。振り返ると扉は既に硬く閉ざされていて、『門番』を自称する二人の男の姿もない。戻ることができない――そう思うと、途端不安が込み上げてきた。

 それでも、七葉は先に進むことにした。


 戻れないなら進むしかない。

 だって、今もそうだったから。

 縋った先に何があろうと、登らなければわからないから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ