表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/18

小学生日記(3)

 夜中の零時過ぎ。

 明彦たち三人は、空き家の前に立っていた。明彦と正和は、二階にある自分の部屋から抜け出てきた。健一は、トイレの窓から脱出したのである。夜の町を歩き、ここに集合したのだ。

 屋敷を囲んでいるのは、洒落たデザインの塀である。さほど高いものではないが、上には金属製の尖ったオブジェが多数付けられている。乗り越えるのは厄介だ。

 もっとも、塀を乗り越える必要はなさそうだった。門の扉は壊され、開けっ放しになっている。周囲にロープが張られ、立入禁止の札が立てられているが、そんなもので三バカトリオを止めることは出来ない。ただし、庭の雑草は腰の高さまで伸びている。かなり歩きにくそうだ。

 明彦は周りを見回し、そっと入っていく。健一と正和も、後から続いた。

 草に足を取られそうになりながらも、三人はどうにか家までたどり着く。高さは二階建てだが、横の幅が広い。お洒落な洋風の建物は、周囲の家と比べると恐ろしく浮いた存在であった。なぜ、下町にこんな屋敷を建てたのだろうか。昼間に見た時よりも、遥かに不気味な雰囲気を醸し出している。

 しかし、明彦は平気な顔だ。いや、平気な顔を作っていたという方が正確だろう。ドアのノブに手を伸ばし、ぐいと捻った。

 すると、いとも簡単に開いてしまう。開けた明彦の方が、むしろ戸惑っていた。


「おい、鍵かかってないぞ」


 震える声でふたりに囁いた。健一と正和は、暗闇の中であるにもかかわらす顔を見合わせる。こんな簡単に入れるとは、全く想定外であった。


「何やってんだ? 早く入ろうぜ」


 言いながら、明彦は家の中に入って行く。こうなった以上、健一と正和も付いて行くしかなかった。

 入った途端、ミシッという音がした。床が鳴ったらしい。三人は、ビクリとして周りを見回した。足元に気を付けないと、床を踏み抜いてしまうかもしれない。


「こりゃあ、明かりがないとマズいな」


 そう言うと、明彦は持ってきた懐中電灯をつけた。家の中を照らしてみる。

 異様な空間だった。大小さまざまな家具が、未だに放置されているのだ。高級そうなものばかりだが、あちこに蜘蛛の巣が張られている。ホコリは分厚く積もっており、得体の知れない染みが大量に付着している。昼間の明かりの下でみれば、その汚れはいっそう際立って見えるだろう。

 ひょっとして、この染みは血液かもしれない……などと明彦が考えた時だった。


「ここ、俺たちの秘密基地にするか?」


 健一が軽口を叩いた。いつもと同じだが、その声は妙に上擦っている。緊張感は隠せない。もっとも、明彦も緊張しているのは確かだ。正和にいたっては、死人のような顔色である。

 ここには、妙な雰囲気が漂っていた。健一と正和は気づいていなかったが、明彦ははっきりと感じ取っていた。ついさっきまで、何者かがいたような形跡がある。具体的に、何がどうとは言えない。ただ、秘密基地にしている倉庫に初めて入った時とは、明らかに違うものを感じていたのだ。

 しかし、明彦はそこには触れなかった。たぶん、気のせいだろう。それよりも、ここの探険は絶対にクリアする。

 この三人で過ごす時間も、もうじき終わってしまうのだ。明彦の家は、来年には引っ越すことが決まった。だからこそ、この三人の思い出を作りたい。そのために、このお化け屋敷から記念品を取って来ることにしたのだ──




 明彦たちは、懐中電灯で足元を照らしながら、慎重に進んで行く。床にはホコリだけでなく、得体の知れないものも散乱している。時々カサカサという音も聞こえてきた。虫や鼠などが動いているのだろう。

 既に誰も住んでいないはずだが、家具や調度品などはかなり残されている。窓にはカーテンも付いているし、床には絨毯らしきものも敷かれている。ただし、どれもボロボロではあった。穴が空いており、ホコリと汚れとで元の色が判別できない。

 その時、先頭を歩いていた明彦が足を止める。


「おい、階段があるぞ」


 その声は、少し震えていた。いうまでもなく、明彦も怖かったのだ。


「階段? じゃあ、次は二階に行ってみるか」


 健一が言ったが、明彦はかぶりを振る。


「いや、違うんだよ。降りる階段なんだよ」


「じゃあ、地下室があるの?」


 言ったのは正和だ。彼の声も震えていた。


「ああ、そうみたいだ。降りてみようぜ」


 そう言うと、明彦はそっと階段を降りて行く。健一と正和も、仕方なく付いて行った。

 階段を降りると、目の前に鉄製の扉がある。明らかに、一階に設置されている扉とは異なるタイプのものだ。明彦が取っ手を引くと、扉は呆気なく開いた。

 そこは、おかしな部屋だった。

 この地下室は、上とは違い殺風景であった。鉄の壁に覆われており、当然ながら窓はない。懐中電灯で周囲を照らしてみたが、調度品の類いは見当たらない。想像していたより大きな部屋で、八畳ほどの広さだ。床はコンクリートで、中央には木製の大きなテーブルが置かれていた。

 壁には金属製の棚が設置されており、大きな刃物やハンマー、さらには糸ノコギリといった物騒な道具が置かれている。奇妙なことに、その道具はホコリを被っていなかった。一階の家具には、大量のホコリが積もっていたのに、ここの道具は綺麗なものだ。

 それだけではない。この部屋からは、奇妙な匂いがした。薬品だろうか。明彦たちには何だかわからないが、漂っている空気そのものが違っている。

 不意に、健一が口を開いた。


「アキ、もういいだろ。出ようよ」


「何だお前、ビビってんのかよ」


 明彦は振り返り、からかうような口調で言った。もっとも、その声は震えている。


「はあ? 何言ってんだよ。ビビってんのはお前だろうが! いい加減にしねえとぶっ飛ばすぞ!」


 ついにキレた健一が、凄まじい表情で怒鳴った。もっとも、キレた原因は明彦の言葉だけではない。半ば本能的な動きだった。彼は怒ることにより、恐怖を消し去ろうとしていたのだ。

 その怒りは、明彦にも伝染した。


「んだと! 俺はビビってねえよ……」


 言葉は、途中で止まった。言いかけた明彦の表情が、一瞬にして硬直する。そのまま、後ずさっていく。まるで、健一と正和から遠ざかろうとしているかのように。

 健一と正和は、最初何が起きているのかわからなかった。


「ア、アキ、何やってんだよ……」


 尋ねた健一だが、すぐに理解する。自分たちの背後には、何かがいるのだ。明彦をも震えあがらせる何かが……。

 その時、いきなり部屋が明るくなった。上には、ライトが付けられていたのだ。部屋の様子があらわになる。だが、彼らに部屋を見渡す余裕などない。突然の明るさに、三人は対応できなかったのだ。眩しさに目が眩む。

 と同時に、扉が閉まる音が響き渡る。その音は、ホラー映画の効果音よりも恐ろしいものだった。三人を、絶望のドン底にたたき落とす音──

 次いで、声が聞こえてきた。


「君たち、こんなとこで何やってんの?」







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ