46-他の小説投稿サイトも簡単に調べてみる。
※2018年2月現在の情報、URLです。
・名称:Berry's Cafe
・URL:https://www.berrys-cafe.jp/pc/
・運営:スターツ出版株式会社
・小説数:約20万作品(※2018年2月現在)
・人気ジャンル:恋愛
・概要:女性向け作品が多数投稿されるサイト。恋愛ジャンルが活発。恋愛ジャンルは、純愛、ラブコメ、オフィスラブ、学園、実話、その他の6つに分けているほどの人気ぶり。読者層は20-40代で、オフィスラブが特に人気。検索機能はかなり豊富で、気持ち(泣ける、切ない、感動など)指定といった機能もある。気持ちは読者がつけられるもので、感想と一緒に選ぶことができる。要するに読者がつけられるタグ。
https://starts-pub.jp/business/novel2
・名称:ケータイ小説サイト 野いちご
・URL:https://www.no-ichigo.jp/
・運営:スターツ出版株式会社
・小説数:約26万作品(※2018年2月現在、検索可能な小説数)
・人気ジャンル:恋愛
・概要:Berry's Cafeの姉妹サイト。同じ恋愛でも女子中高生を対象としており、純愛と学園の恋愛ジャンルが人気。ユーザー機能、検索機能などはBerry's Cafeとほぼ同じなので両方のサイトを使っている人も多い。対象年齢が住み分けられているので検索もしやすい。女性向けの恋愛作品を読みたい場合はBerry's Cafeか野いちごを使うのがお薦め。
https://starts-pub.jp/business/novel
・名称:ツギクル
・URL:https://www.tugikuru.jp/
・運営:ツギクル株式会社
・小説数:約350作品(※2018年2月現在 内部投稿小説)
※外部登録小説は約2000作品
・人気ジャンル:ファンタジー(ほぼ小説家になろうの作品)
・概要:次世代型コンテンツポータルサイト。オリジナルのコンテンツを登録・閲覧することができる、"次に来る"ホットなコンテンツが集まる場所らしい。ツギクルに作品を投稿するだけではなく、ほかの小説投稿サイトの作品も登録できる。また特色としてAIを活用した作品分析ができる。作品の構成要素や特徴、類似作品情報、文章の読みやすさなどを分析してくれる。ほかに作品の応援や評価、感想など、ユーザーの行動によって読者ポイントが付与され、読者ランキングも存在している。
・名称:暁~小説投稿サイト~
・URL:https://www.akatsuki-novels.com/
・運営:肥前のポチ
・小説数:約7500作品(※2018年2月現在)
・人気ジャンル:二次創作
・概要:にじファン閉鎖に伴い、開設された小説投稿サイト。にじファンのユーザーはすでに紹介したハーメルンか暁におおむね移住している。運営者自身がにじふぁんにて作品を書いていたこともあり、サイトの機能はにじファン(小説家になろう)に似ている。二次創作だけではなくオリジナル作品も約3000作品ある。評価機能は全体評価だけではなく、各話評価機能もある。
https://www.akatsuki-novels.com/supports/manual_review
・名称:Arcadia
・URL:http://www.mai-net.net/
・運営:舞
・小説数:約2万5千作品(※2018年2月現在)
・人気ジャンル:ファンタジー、二次創作
・概要:個人運営の古参小説投稿サイト。『オーバーロード』、『アクセルワールド』、『幼女戦記』などの多くの人気作品を世に送り出してきた小説投稿サイトだが、管理人が長い間不在にしており(※2018年2月時点)、書き手、読み手が他のサイトに流れ出している。管理人不在の中でも、投稿され続ける小説。いまだなおこのサイトには良作が多く眠っている。ちなみにArcadiaとは理想郷のこと。
・名称:taskey
・URL:http://taskey.me/?lang=jp
・運営:Taskey株式会社
・小説数:約4000作品(※2018年2月現在 そのうち日本語は約3000作品)
・人気ジャンル:ファンタジー、恋愛
・概要:日本だけではなく、世界を視野に入れた小説投稿サイト。日本語以外では英語が約1000作品存在。あとは中国語が数十件ある。マニュアルサイトとしてtaskeyUがあり、小説にまつわるニュース記事や小説紹介、小説家さんへのインタビュー記事等を公開している。
http://taskeyu.me/
・名称:時空モノガタリ
・URL:http://www.jiku-monogatari.jp/
・運営:株式会社リアリックス
・小説数:約1万作品(※2018年2月現在)
・概要:賞金付きの短編小説・掌編小説の小説コンテストサイト。コンテスト作品には2000字以下という制限が付く。(自由投稿でも1万字以下)コンテストでは都度、テーマ(お題)が提示され、それに沿った作品を書くことになる。コンテストは2週間に1度開催されており、賞金は大体が5千円。複数受賞もある。2000字以下といった文字数でいかにテーマを書ききるかが難しい。小説はどれも短いので、作品を読む人も、書く人も勉強になる。数が読みたい、書きたい人はお薦め。感想、評価も比較的付きやすい。
・名称:novelabo
・URL:https://www.novelabo.com/
・運営:株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン
・小説数:約2000作品(※2018年2月現在)
・概要:出版社ディスカヴァーが運営する小説投稿サービス。ノベラボのプロデューサーはバーチャル小説家アイドル・文野はじめ。中国との連携が強く上海と北京に連携会社がある。
http://www.novelabo.com/lp.html
・名称:HEROES+(ヒーローズプラス)
・URL:https://heroes-plus.net/
・運営:株式会社MUGENUP
・小説数:約100作品。(※2018年2月現在)
・概要:2017年10月30日にサイト開設した新顔。「書くこと」「読むこと」、そして「コミュニケーションを取ること」ができる場所を目指している。出来立てでまだ読者も作者も、運営も手探り状態。作品数も少ないのであまり認知されていない。サイトの雰囲気からファンタジー系統を盛り上げたいと思われる。コンテストも行っているので、盛り上げたい人は行って見るのもいいかもしれない。今後が楽しみなサイト。
他にもまだまだいろいろあるので見てみるといいかもしれませんね。
参考:https://matome.naver.jp/odai/2139450042041120001まとめサイト
発見の旅とは、新しい景色を探すことではない。新しい目で見ることなのだ。
マルセル・プルースト(フランスの作家)
遠くに行くことはある種の魔法で、戻ってきたときにはすべてが変わっている
ケイト・ダグラス・ウィギン(アメリカの小説家)




