表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
とあるスコッパーの備忘録 ~良作発掘のためには手段は選びません~  作者: とあるスコッパー
5章-外部サイトを使った探し方

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

39/60

35-なろうデータを使ってみる。

機能、URLは2018年2月現在のものです。

機能、URLは変更になる場合があります。

 小説家になろうの色々なデータのランキングを見てみたい。そんなあなたにお薦めなのがこのサイト「なろうデータ」です。このサイトは小説家になろうに投稿された作品をいろいろな視点からランキング付けしているサイトです。また掲載作品には書籍版、コミック版があるかもわかるようになっています。また感想をもっと楽しめるツールも用意されています。


 ということで早速このサイトについて説明していきます。検索は『"なろうデータ"』と検索すれば出てきます。URLは"http://narouyo.com/"です。トップはこんな感じです。(画像2018年2月現在)


挿絵(By みてみん)


 サイトの機能としては『ランキング』、『各作品ごとのデータ』、『その他』です。ではそれぞれ見ていきましょう。



・『ランキング』

 まずTopページには日間総合ランキングが載っています。サイドバーにその他のランキングがあります。ランキング項目は[文字数]、[総合評価]、[アクセス]、[ブックマーク]、[はてなブックマーク]、[主人公年齢]、[連続ランクイン300]、[連続ランクイン100]、[過去ランキング]です。また[文字数]、[総合評価]、[アクセス]、[ブックマーク]、[はてなブックマーク]、[主人公年齢]は完結済み限定のランキングも用意されています。


 試しに[総合評価]ランキングを見てみましょう。サイドバーの総合評価をクリックすると以下の画面が現れます。(画像2018年2月現在)


挿絵(By みてみん)


 タイトル、著者、文字数、完結、書籍、コミックの項目で表になっています。順位は1000位まで見ることができます。小説家になろうだと、書籍版やコミック版があるかわかりにくいのでこういうのは分かりやすいですね。ほかの[総合評価]、[アクセス]、[ブックマーク]も同じ感じです。


 ただ書籍化されていても、表示のない作品もあり、全てが網羅されているわけではなさそうです。感覚ですが1、2割くらいは抜けてるように思います。


 では次。[はてブ(はてなブックマーク)]ランキングは、はてなブックマークの数でランキングされます。はてなブックマークについて知らない人もいるかと思うので説明しておきます。


 はてなブックマーク(http://b.hatena.ne.jp/)は、オンラインにブックマークを保存・公開することができるソーシャルブックマークサイトです。お気に入りのサイトがあった場合は、通常各自のブラウザに保存しますよね。でも、家で見たページを他の人にも教えたい、学校の共有PCで見てみたいっていう時があるかもしれません。そんなときに使うのがこのはてなブックマークです。ここに登録することでどこの端末からでも見ることができます。タグやキーワードをつけておけば簡単に検索できます。そのブックマークのユーザー数が多ければ興味を持たれているってことなので人気度が分かります。はてなブックマークはユーザーの年齢層が比較的高めで、社会人向けの指標だそうです。


挿絵(By みてみん)


 実際にランキングを見てみると、よく見るランキングとは少し違った作品も見受けられますね。普段のランキングとは違った作品を見つけたい方にお勧めです。



 [主人公年齢]ランキングは主人公の年齢順にランキングされます。ただ、この年齢は管理人がつけているので載っていない作品もまだまだ多いです。載ってない作品は個別ページから登録を受け付けているそうなので手伝ってあげるといいかもしれません。2018年2月現在では約40作品に年齢がつけられていますね。



 [連続ランクイン300]、[連続ランクイン100]は総合日間ランキング 300位/100位圏内に連続ランクインした回数ランキングです。圏外に出てしまうと1から数え直しになります。集計は2013年5月1日からのようです。なろう小説APIを使用しているみたいです。これを見ると連続でランキングに入る作品がかなり多いようですね。250作品程度が100回以上入ってます。ランキングの常連さんが多いみたいです。



 [過去ランキング]は選択した日付の日間ランキング、週間ランキング、月間ランキング、四半期ランキングを見ることができます。


挿絵(By みてみん)


 カレンダー形式なので、移動が楽ですね。また、なろうデベロッパーの過去ランキングAPIを使用しているため、2013年5月1日~のランキングになります。


 ランキングは以上です。個人的には、はてなブックマーク数ランキングが面白いですね。ほかのランキングとは異なった作品もちらちら見られます。



・『各作品ごとのデータ』

 では次に各作品ごとのデータを見ていきましょう。ここに載っている作品のタイトルをクリックすると各作品ごとのデータを見ることができます。見ることができるのは[あらすじ]、[キーワード]、[基本情報]、[評価点]、[作品へのツイート]、[アクセス数]、[殿堂入り歴史]、[感想早見表]、[書籍情報]、[記憶]です。(画面の下のボタンではなくサイドバーやメニューから選んでください。2018年2月現在、画面の下のボタンはリンクがバグってます)


挿絵(By みてみん)


 [あらすじ]、[キーワード]はそのまま。[評価点]は作品についている評価点と評価人数と平均値が載っています。[作品へのツイート]は感想ツイートが表示されます。おそらく作品名かURLで抽出しているのだと思います。



 [基本情報]は下のような情報が見られます。情報が不明な場合は運営に教えるボタンが付いています。(デスマは全部そろっているようですね)


挿絵(By みてみん)


 [アクセス数]、[殿堂入り歴史]、[感想早見表]、[書籍情報]、[記憶]へは作品紹介ページ左のサイドバーから見ることができます。ではそれぞれ見ていきましょう。



 [アクセス数]は月間ユニークアクセス数の推移を見ることができます。KASASAGIのデータから取っているようです。



 [殿堂入り歴史]は以下のグラフのように更新回数と日間総合ランキング順位の推移が見れます。

 これ見るとデスマって、記録がとられ始めた2013年5月1日から1回も300位以下に落ちてないんですね。1700回以上もランキングに載り続けているみたいです。休みなしで、まさにデスマーチな感じ。そしてグラフの下の方にはその詳細が表になっています。月間総合ランキング、週間総合ランキングもあります。ただしこれは、月1と週1の集計です。


挿絵(By みてみん)



 次に[感想早見表]です。これは感想も含めてなろうの小説が好きな人向けのツールです。例えば感想が多い作品の中で、その時更新された話についた感想が見たい時ってありませんか? 読んでいてすごく感動した回があった時、この話が投稿された時には読者はどんな反応をしていたんだろう、って思うときはありませんか? 都合よく、連載当初から追いかけられたらいいですが、なかなかそうにもいきません。


 そんな作品に出会ってしまったときに使うのがこの感想早見表です。これを使うと作品の感想ページの書き込まれた日付が分かるのです。そのページにもすぐに飛べます。


 例えば小説家になろうで一番感想数が多い作品は「本好きの下剋上」です。2018年2月現在で約4万3千の感想が書かれています。この感想ページから目的の話が投稿された日を見るのはしんどいです。そんな時これを使います。


挿絵(By みてみん)

 

 まず「探し出したい各話の投稿日時を確認」でバーをスライドして目的の話を選びます。その時の日付が表示されます。次に「感想ページの日付を確認」で適当にバーを動かして「日付を確認する」ボタンを押します。そうするとそのページに書かれた感想の日付が分かります。


 このバーを動かして日付を確認して、目的の日付になるまで繰り返します。目的の日付のページが分かったら、感想ページにとぶボタンを押すと、その作品ページの感想欄に飛ぶことができます。これを使うと、擬似的に作品をリアルタイムで追いかけている気分になれます。たまに日付が取得できない場合がありますが、何回か確認するボタンを押すと大体取れます。


 このサイトで一番好きなのは感想早見表です。小説家になろうって、感想欄も作品の一部だと思うんですよ、この人はこの作品を読んでこんなことを思っているんだって、それをシェアしながら物語が生まれていく。Web小説ならではの機能だと思います。皆さんは感想はお好きですか?



 [書籍情報]はその作品の単行本とコミック情報が載っています。載っている場合、クリックするとAmazonページに行ってくれます。



 [記憶]はその作品のメモリアルを見ることができます。


挿絵(By みてみん)


 [記憶]は総合ポイント、文字数、話数、ブックマーク数、感想、評価者の切りのいい数値になった場合に記憶されます。トップページの 最近のトピックにもこれが載っています。ただこの情報はすべての小説で見ることができるわけではありません。ないやつもあります。


 『各作品ごとのデータ』はこんな感じですね。



・『その他』

 その他として、[略語一覧]と[小説投稿サイト比較]、[サイト内検索]があります。


 [略語一覧]ページを見ると小説家になろうでよく使われる略語について解説してあります。



 [小説投稿サイト比較]では『カクヨム』と『アルファポリス』についての説明や、それぞれのサイトの月間PV比較がされています。



 あとはトップの[サイト内検索]ですね。ここの検索ボックスではなろうデータの中から検索できます。気になる作品があればこのサイトに載っているか検索してみてはいかがでしょう。



 さて、いかがだったでしょうか。小説家になろうのデータが色々と分かるサイトでしたね。なろうデータでは、基本的にランキング上位の作品だけが載っているので人気のある作品を探しやすくなっています。逆にいうとなろうで人気のない作品はあまり載っていません。例外ははてなブックマークが多い作品ですが、それも話題になった作品ばかりなので無名なものはあまり載っていませんね。有名な作品を探したい人と、当時の感想サーチを使いたい人は使ってみるといいですね。


◆ ◆ ◆


 というわけで、なろうデータのまとめです。


・なろうデータは小説家になろうの小説のランキング情報サイトである。


・感想早見表など便利な機能も備えてある。


・メリット

小説家になろうの色々なランキングを見ることができる。

過去のランキングも見ることができる。

感想ページの日付が分かる。


・デメリット

有名ではない作品はあまり載っていない。

データに抜けや漏れがある。

リンクがおかしい場所がいくつかある。


・総評

ランキング:★★★★☆

感想:★★★★☆

検索:★★☆☆☆


※あくまでも私の感想ですね。有名作品の解析には結構使えるけど無名作品は載ってないので難しいね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ