表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
とあるスコッパーの備忘録 ~良作発掘のためには手段は選びません~  作者: とあるスコッパー
2章-小説家になろう、小説を読もうで少し変わった探し方
16/60

15-公式企画から探してみる。

 皆さんは公式企画に参加したことはありますか? 企画ってお祭りのようじゃないですか、お客として見てるだけでもいいですが、内輪で騒ぐのも楽しそうですよね。


 というわけで、今回は公式企画から探してみようと思います。公式企画はヒナプロジェクトが主催する企画の事です。例年では夏のホラー、冬の童話祭りが開催されています。そして、文学フリマとのコラボレーションで文学フリマ短編小説賞が2016年から開催されています。


 開催中の公式企画は小説家になろう、小説を読もうのTopの右の方に表示されています。終わったものは、これまでの公式企画一覧を見る、から確認できます。(※画像参照2017年12月現在)


挿絵(By みてみん)


 ではそれぞれの企画について説明します。


・夏のホラー

 毎年8月ごろに開催される公式企画です。ジャンルはホラー『恐怖を主題として、読者に恐怖感を与えるため(恐がらせるため)に書かれたもの』(Wikipediaより引用)となっています。2009年から毎年開催されています。2014年までは参加条件がジャンルがホラーだけでしたが、2015年からはテーマや共通設定が与えられています。公式ページのデザインが素敵なのでこれを見るのも毎年の楽しみです。(ちょっと重いけど)

 百物語をすると本物のお化けが現れるっていうけど、この公式企画だと100話以上集まるよね。それだけ集まると、どうなるんでしょう。2009年では運営はお祓いに行ったみたいだけど毎年行ってるのかしら。



・冬の童話祭

 毎年12月~1月ごろに開催される公式企画です。ジャンルは童話『子供が読むことを目的に作られたお話』となっています。2012年から毎年開催されています。こちらも同様に2015年からはテーマやキーワードが与えられています。子供向けの話を書くのは結構大変なので、執筆の練習になりますね。寒い冬には心温まるお話が必需品です。



・文学フリマ短編小説賞

 文学フリマは文学作品の展示即売会のことです。参加者が自分が書いた作品を販売する国内最大級の即売会です。フリーマーケットではありません。文学フリマは2002年から行われていて、現在は数千人規模のイベントになっています。

 そんな文学フリマとのコラボレーション企画が文学フリマ短編小説賞です。2016年に初めて企画されました。テーマは特になく、オリジナルで4万字以下の完結した作品(ただし応募期間内に新規投稿)が条件です。選考委員会に選ばれた作品は小説家になろうが発行する同人誌に収録され、文学フリマでの販売されます。



 公式企画に応募される作品は小説家になろうに投稿されています。それぞれの企画ではキーワード登録が必須となってますので、参加作品は小説検索でキーワード検索すれば探せます。ですが、実際に参加しなくともキーワードはつけられるので、関係ない作品も多々引っかかってしまいます。なので参加作品は企画内のページから探すのをお勧めします。(※夏のホラー2011と童話祭2012は企画内のページからは探せません)


 では今までに行われた企画について以下にまとめましたのでご覧ください。気になるものがあったら、ぜひ見に行ってみてはいかがでしょうか。


 ◆ ◆ ◆


・夏のホラー2009 ~怖い話は好きですか?~

開催時期:2009年8月

小説条件:『ホラー』ジャンル

登録キーワード:『夏のホラー2009』(※+x夜目)

参加者数:84

参加作品:89

コメント:初企画で、初々しい感じが出ていい感じです。ただ作品、作者の3割くらい削除、退会で見れなくて、少しホラーを感じます。異世界に連れ去られてしまったのでしょうか。


・夏のホラー2010 ~百鬼集帖~

開催時期:2010年8月

小説条件:短編、『ホラー』ジャンル、5000文字以上8000文字以下

登録キーワード:『夏のホラー2010』

参加作品:128

コメント:タイトル通り参加作品が100を超えています。やっぱり3割くらいの作品は見れないです。作者はどこに行かれたのでしょう。


・夏のホラー2011 ~夏の夜には怪談を~

開催時期:2011年8月

小説条件:『ホラー』ジャンル

登録キーワード:『夏のホラー2011』

参加者数:78

参加作品:70

コメント:企画サイトでの一覧じゃなくて、小説家になろう上の『夏のホラー2011公式アカウント』のお気に入りユーザーから参加者が分かる仕組みに変わっています。今までに比べちょっと手抜き感あります。いつまでたっても参加予定者一覧のままですし。


・冬の童話祭2012

開催時期:2012年2月

小説条件:『童話』ジャンル

登録キーワード:『冬童話2012』

参加者数:247

参加作品:219

コメント:初の童話祭。小説家になろう上の『冬の童話祭2012公式アカウント』のお気に入りユーザーから参加者が見れます。


・夏のホラー2012 ―怨涼小噺―

開催時期:2012年8月~9月

小説条件:『ホラー』ジャンル 3000文字以上8000文字以下

登録キーワード:『夏のホラー2012』

参加作品:110

コメント:企画限定ボタンというものが期間限定でできて参加作品に『面白い・怖い』を送るるようになってました。このあたりから運営が工夫しだした気がします。


・冬の童話祭2013

開催時期:2013年2月

小説条件:『童話』ジャンル、600文字以上、短編又は完結作品

登録キーワード:『冬童話2013』

参加者数:260

参加作品:313

コメント:企画限定ボタンで参加作品に『good』を送れるようになってました。参加者もだいぶ増えてきましたね。


・夏のホラー2013 ~怪談咄に集いましょう~

開催時期:2013年8月

小説条件:『ホラー』ジャンル、3000文字以上、短編又は完結作品

登録キーワード:『夏のホラー2013』

参加者数:150

参加作品:150

コメント:企画限定ボタンでは『怖い』を送れるようになってました。


・冬の童話祭2014

開催時期:2014年1月~2月

小説条件:『童話』ジャンル、3000文字以上、短編又は完結作品

登録キーワード:『冬童話2014』

参加者数:291

参加作品:330

コメント:同時に童話集を作る企画が開催され、冬の童話祭2014から6作品が童話集に収録されました。いいなぁ。


・夏のホラー2014 迷鳴昏恨

開催時期:2014年7月~8月

小説条件:『ホラー』ジャンル、3000文字以上、短編又は完結作品

登録キーワード:『夏のホラー2014』

参加者数:175

参加作品:175

コメント:イベントボタンでは『怖い』を送れるようになってました。また企画ページでは読了チェックボタンが追加されました。


・冬の童話祭2015

開催時期:2014年12月~2015年1月

小説条件:『童話』ジャンル、3000文字以上、短編又は完結作品

登録キーワード:『冬童話2015』

参加者数:373

参加作品:422

コメント:また別途ハッピーエンド作品も募集されました。ここからテーマが設定されるようになりましたね。


・夏のホラー2015 あなたの学校はどうですか?

開催時期:2015年7月~8月

小説条件:『ホラー』ジャンル、、3000文字以上、短編又は完結作品、テーマ『学校に関する怖い話』

登録キーワード:『夏のホラー2015』(『夏ホラー七不思議』)

参加者数:395

参加作品:424

コメント:そういえば夏ホラー七不思議の6作品はどれになったんでしたっけ? 


・冬の童話祭2016

開催時期:2015年12月~2016年2月

小説条件:『童話』ジャンル、3000文字以上、短編又は完結作品、下記分類ごとに1つキーワードを選ぶ

 A:登場人物 男性/女性/人外/お化け/神様/動物/その他

 B:世界観和風 /西洋風/現代風/自然/死後/その他

 C:作品傾向 ハッピーエンド/バッドエンド/残酷な描写あり/その他

登録キーワード:『冬童話2016』+選んだキーワード

参加者数:435

参加作品:423

コメント:キーワードを全部その他にしたらなんでもありなのかな。


・夏のホラー2016 ―六箱怪談―

開催時期:2016年7月~8月

小説条件:『ホラー』ジャンル、、3000文字以上、短編又は完結作品

登録キーワード:『夏のホラー2016』

参加者数:310

参加作品:350

コメント:ここでは『裏野ハイツ』という舞台が設定されました。別に使わなくてもいいのですが、この設定を使ったのは232作品で半数以上が使っています。同じ設定を使っても作者によって、個性が出ますね。


・冬の童話祭2017

開催時期:2016年12月~2017年2月

小説条件:『童話』ジャンル、3000文字以上、短編又は完結作品、

登録キーワード:『冬童話2017』

参加者数:456

参加作品:489

コメント:イベントとしてテーマ『春が来なくなった国を救ってくださるお話』が設定されました。強制参加のテーマではなく、普通の童話でもいいようですが、ほとんどの作品はこのテーマを使用していますね。


・夏のホラー2017 悪夢の遊園地へようこそ!

開催時期:2017年7月~8月

小説条件:『ホラー』ジャンル、、3000文字以上、短編又は完結作品

登録キーワード:『夏のホラー2017』

参加者数:455

参加作品:543

コメント:イベントとしてテーマ『廃園になった遊園地』(裏野ドリームランド)が設定されました。またアトラクションも選べて、『ジェットコースター』、『アクアツアー』、『ミラーハウス』、『ドリームキャッスル』、『メリーゴーランド』、『観覧車』があります。これも強制参加のテーマではないですが、多くの人がこのテーマで書かれてますね。


・文学フリマ短編小説賞2016

開催時期:2016年5月~2016年9月

小説条件:4万文字以下の完結したオリジナル作品(応募期間内に新規投稿された作品)

登録キーワード:『文学フリマ短編小説賞』

参加作品:866

コメント:受賞作品は小説家になろうが発行する同人誌へ収録されます。この企画ページへのリンクは文学フリマ短編小説賞2017企画ページの一番下にあります。(なんで過去の企画一覧に入れないんだろう……)


・文学フリマ短編小説賞2017

開催時期:2017年5月~2017年9月

小説条件:4万文字以下の完結したオリジナル作品(応募期間内に新規投稿された作品)

登録キーワード:『文フリ短編小説賞2』

参加作品:584

コメント:受賞作品は小説家になろうが発行する同人誌へ収録されます。大賞2作品はそれぞれ1枚ずつイラストレーター書き下ろしのイメージイラストがつきます。いいなぁ。


・冬の童話祭2018

開催時期:2017年12月~2018年2月

小説条件:『童話』ジャンル、3000文字以上、短編又は完結作品

登録キーワード:『冬童話2018』

参加者数:350

参加作品:433

コメント:現在実施中のイベント。イベントテーマは『ifの話』強制参加ではないですが、見てるとやっぱりこれで書く人が多いですね。


 ◆ ◆ ◆


 というわけで、公式企画のまとめです。


・公式企画はヒナプロジェクトが主催する企画の事。


・春は文学フリマ短編、夏はホラー、冬は童話となっている。


・それぞれの企画で投稿した作品は小説家になろうで見ることができる。


・それぞれの企画では登録キーワードが指定される。


・メリット

ホラー、童話が探せる。

短編か完結済みの作品が探せる


・デメリット

ほとんどがホラー、童話

短編がほとんど


・総評

短編率:★★★★☆

ホラー:★★★★★

童話:★★★★★


※秋も何かやるのかな。読書の秋? あれ? いつものことか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ