表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7年前、僕らは名誉オークだった  作者: ▲■▲
第3.3章:過去は影なり【新暦190-242年】
446/875

過去:父親の悩み



■title:

■from:使徒・バフォメット


 ネウロンは順調に発展していった。


 ネウロン人も――表向きは――順調に私達の「共犯者」になっていった。


 経済的砂漠地帯であったネウロンに、それなりの文明と社会基盤が構築されていき、それを土台とした軍備も整っていった。


 ただ、ネウロン人は直ぐには使い物にならなかった。


『ネウロン人はザコいし、根性ねえわ! 丘崎新陰流が全然根付かねえ!』


『シシン。お前の指導方法が下手という陳情が――』


『ケンカ売ってんのか。コラ! 叩き斬るぞ、コラッ!』


 整ったのは兵器だけ。


 それを扱い、戦う「兵士」を用意するのには苦労した。


 真白の魔神の技術を「神の御業」として紹介し、説明を省くのは便利だが……実際に運用させる機械等に関しては「神」という思考停止説明は使っていられない。


 使用するネウロン人が、ある程度は理解しないと使い物にならん。


『だから言ったでしょ! ネウロン人にも教育は必要だって……』


 キレるエーディンに対し、我々は「仰る通り」と言いつつ――都合の良い時は「神」という言葉を使いつつ――兵士育成に挑んでいった。


 中々、実戦に投入できる者は育たなかった。


 しかし、あの技術によって一部兵士の育成速度は飛躍的に向上した。


『乗れる! 私にも鉄巨人が動かせる!』


『言葉ではなく、心で理解できた!』


『術式使い量産計画……第二段階成功か』


『うん。あとは術式使いとしての……巫術師(ドルイド)としての適正が子孫に引き継がれるかどうか。毎回、個々人の適正に縛られる手術をするわけにはいかないからね~……』


 最初の巫術師(わたし)の体液を使い、巫術師の量産計画が始まった。


 ネウロン人は巫術師となる適正が極めて高かった。全ネウロン人が巫術師になれるわけではないが、他人種よりもずっと覚醒の可能性が高かった。


 巫術を使えば、未熟な兵士でも直感的に機兵や方舟を使える。脆弱な人間でも兵器を与えてやれば、それなりの戦力になる。直感的に兵器を使う事が出来れば、訓練期間を大幅に短縮する事が出来た。


 巫術の力は、兵器運用以外でも役立った。


 ただ、当初の巫術師の力は物足りなかった。


『彼らも、私のように憑依対象の遠隔操作が出来ないのか? 現状のままでは機械の扱いが少しだけ上手いだけの兵士だぞ。精鋭兵と言うほどではない』


『キミの遠隔操作は、神器の力も借りてるからな~』


『遠隔操作だけでも、何とかならないのか? 神器の代用品を用意できないか?』


『うーん……神器の力を全て再現するのは難しいけど、遠隔操作だけなら……補助用の器具作成は出来るかも……』


『量産可能なら、それも用意した方がいい。遠隔操作出来た方が巫術師運用の幅が大きく広がり、彼らが生還する可能性も飛躍的に上昇する』


『遠隔操作用の増幅器(アンテナ)でも考えてみるよ』


 真白の魔神は巫術(イド)の増幅器として、ヤドリギを開発した。


 ヤドリギによって、巫術師達は憑依対象の遠隔操作も可能となった。距離制限はヤドリギを複数用意する事で改善し、彼らの運用の幅は一気に広がった。


 また、ヤドリギの恩恵は私にも与えられた。


 私は元々、遠隔操作はそれなりに出来ていたが……ヤドリギがある事でその範囲がさらに拡大した。私の戦闘能力も向上した。


 神器無しでも、それなり以上にやれるようになった。


『ヤドリギは良い。これがあれば神器を使わずに済む。スミレに怖がられずに済む。感謝する。マスター』


『スミレは父親(キミ)を怖がらないでしょ』


『いや、神器としての力は怖がっている。どこぞの誰かが「カミナリさまにおへそを取られるよ」と、スミレに吹き込んだ所為だ』


 幼いスミレは遠雷を聞くだけで、「ぴゃあ!」と鳴いて怖がるようになった。


 大人になっていくにつれ、克服していったが……。諸悪の根源である魔神は、私の言葉を聞き、口笛を吹いて誤魔化していた。


『おとうさま! マスター!』


『スミレ』


『やあ、スミレ』


『スミレのお話、してたっ?』


『ああ。マスターが、お前にウソを吹き込んだ件を話し合っていた』


『スミレ、まただまされたの!?』


『う、嘘じゃないってぇ~……。私の言うこと信じてよぉ~……』


 スミレは私のことを「おとうさま」と呼んで接してきた。


 異形の私を、自然に「父親」として扱ってくれた。


 私も彼女に応えるべく、父親として振る舞っていたつもりだが……立派な父親になっていた自信は、あまり……ない。


 ただの神器(どうぐ)だった私が――出自は普通と違うが――人の子に対し、どう接するか迷った。迷ったが、マスターは「普通でいいんだよ」と言っていた。


 その「普通」がよくわからなかった。


 だが、わからないなりに努力したつもりだ。


 泣かせたくない。泣かないでほしい。だから必死に努力した。


 スミレの笑顔を見ていると、自分の役割を全う出来ている気がした。


 だが、そうではない現実を、しばしば突きつけられた。


『おとうさま~! お出かけする約束っ! 約束~っ!』


『うむ。行こう、スミレ』


 エーディンの施策により、ネウロンは急速に発展していった。


 ネウロン人の数は増えていき、集落も大きくなっていった。


 それが「街」と呼べる規模になるまで、そこまで時間はかからなかった。


 多くの人々が暮らす街には、多くの家族が生まれていた。


 ……仲睦まじい親子も、多く見かけた。


 真白の魔神に祈りを捧げる親子。父親と母親と手をつなぎ、談笑しながら帰って行く子供の姿。はしゃぐ子供達は笑顔で見守る親の姿。


 そういったものが、街にあふれるまで……そう時間はかからなかった。


『…………』


 スミレはそれらをジッと見ていた。


 羨ましそうに見ていた。


 だが、羨望(それ)を必死に隠していた。


 スミレは優しい子だった。私の視線を感じると、羨望の視線を慌てて隠し、ごまかすように私に抱きついてきた。


 父親(わたし)に、気を遣っていたのだと思う。


 ……母親がいれば、あの子はもっと幸福になれるのではないか?


 私はそう考えた。


『母親は作成可能か?』


 マスターにそう聞いた事がある。


 同席し、茶を飲んでいたエーディンが咽せる中、マスターは「作ろうと思えば作れるけど……」と言いつつ、詳しい事情を聞きたがった。


 私はスミレの幸福のために、母親に当たる存在が必要なのではないか――と聞いた。作成可能なら作ってほしい、と依頼した。


『まあ、キミの伴侶ぐらい作れるけど……スミレが求めているのはそういうのじゃない。そういうのは自然に出来るものだよ』


『生えてくるのか? 雑草のように』


『ちょっと違うかな……』


『スミレの母親って、実質、マスターじゃないの?』


 茶で汚れた口元と衣服を拭き終わったエーディンは、そんな事を言った。


 マスターは困った表情を浮かべていた。私が「マスターはちょっとな」と拒否すると、それはそれで腹が立ったのか「おい、コラ」と言ってきたが――。


『スミレも、マスターに母性感じてると思うけどなぁ』


『私は……スミレの師匠だよ。親じゃない。……エーディンとかどう?』


 マスターがエーディンを指さしながら言うと、エーディンは私をしげしげ眺めた後、茶菓子を口にしながら「私はパス~」と言った。


『バフォメットに恋愛感情とか抱けないわ~』


『微妙に失礼なことを言われてないか?』


『じゃあ、アンタは私にキスとか出来る? スミレにお休みのキスするみたいに』


『エーディンは私を、そのような目で見ているのか……』


『違うわ!! 仮定の話だっつーーーーの!!』


『私はお前を、頼りになる同志だと思っている。あと……スミレにとって「良き姉」のような存在だと思っている』


『ああ、それは私も思う。スミレのことは実質、妹みたいに思ってるつもり』


 私は、スミレには「母親」がいた方がいいと思った。


 だが、それは無理に作成するものではないらしい。


 スミレもそこは理解してくれるだろう――とマスター達も言ってくれた。


『けど、もし結婚するとしたら……私もスミレのような娘が欲しいなぁ~。バフォメットみたいな朴訥とした男とは結婚したくないけど』


『そもそも、私は男なのか?』


『身体的な話はともかく、性自認的にはそうじゃない? スミレの父親でしょ?』


『確かに……。しかし、母親になったエーディンか……』


 私が腕組みして唸っていると、エーディンは少しだけ眉間にシワを寄せながら睨んできた。「私が母親になるなんて、想像できないってこと?」と言ってきた。


『逆だ。お前ほど良き母親になる者はいないだろう。お前がネウロン人と……根気強く接し、教え導く姿に対し、私は「母」のような姿を感じている』


『そりゃどうも。……色々、限界は感じているけどね』


 エーディンは憂いに満ちた表情を浮かべ、「子供が宗教にハマったら、こういう気分になるのかしらね」などと言っていた。


『エーディン。結婚したら相手を紹介してくれ。お前ほどの者が選んだ相手なら、さぞ立派な相手だろう。父親として参考にしたい』


『結婚の予定なんて無いって。何だかんだで……私は結婚なんてしないと思う。私は……バフォメットみたいに家族に親身になれないと思う。なんだかんだで冷たい人間だからさ』


『そうは思わんが……』


 エーディンは聡明で情に厚い女だった。


 子を持てば、きっと立派な親になるだろう。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ