表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

連翹

顔も知らないあなたとの

初めてのやりとりだから


私はそこに

希望と決意をのせたの


自分の暗さは

自分の(みにく)さは

自分の欠点は

自分が一番知っているから


これから先

見せたくない私を

見せるときが来るかもしれない


だから これは

私の希望と決意のカタチ


伝わらないかもしれない

わからないかもしれない


でも 願わせてほしい


これから続くだろう このやりとりが

このやりとりの その先が


あなたにとっても

私にとっても

楽しい語らいとなりますように

レンギョウ(英名:forsythia、golden-bells)

モクセイ科レンギョウ属の花。別名、レンギョウウツギ(連翹空木)。三月から四月にかけて、黄色の花を咲かせる。原産地は、中国。花言葉は、楽しい語らい、希望、遠い記憶。


 以上、第二回「連翹」の解説でした! 今回は、『花詩集』第三十四回「連翹」としてつくった、もうひとつのレンギョウの詩です。こっちの方を先につくったのですが、後からつくったものの方がしっくりきたので、『花詩集』に掲載することを断念したものになっています。

 この詩は、書いたきっかけは『花詩集』のものと同じです。用いた花言葉も、『花詩集』のものと同じ「楽しい語らい」です。違うところを挙げるなら、『花詩集』の「連翹」における「あなた」が「私」目線のもの——といえばいいでしょうか。とにかく、微妙に目線が違うというか、そんな感じです。

 さて。

 『花詩集』共々、この『もうひとつの花詩集』もよろしくお願いします。

 それでは。

 葵枝燕でした。

――――――――――

参考資料

・浜田豊著『花の名前 —由来でわかる 花屋さんの花・身近な花522種—』、婦人生活社、[二〇〇〇年]

・二宮孝嗣著『美しい花言葉・花図鑑 彩りと物語を楽しむ』、ナツメ社、二〇一五年

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ