表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/46

Story 18. カメちゃん観察隊

 (かおる)(きゅう)していた。

 とあるケージのまえで、二者択一をせまられているのだ。


「ほら、どっちかな~」

「ハッキリしたまえ、薫くん」

「どっちー?」


 隣接したふたつのケージの住人はコアラとペンギン。

 どちらがよりかわいいか論争が勃発していた。


 現在の得票は――コアラが二、ペンギンが一。

 薫の一票によって勝ち・負け・()けがきまる。

 トリオの視線は薫にささっていた。


――コアラのがかわいいぞ?


 こころで祈る()(むら)



 その名前をきいて思い浮べるのは、どんな姿だろう。


 コアラ :樹上で赤ちゃんをおんぶする仲むつまじい親子。

 ペンギン:翼をひろげてフラフラよちよちと行進する群れ。


 (りょう)()しでは、なぜダメなのか。


「選択は挑戦だ」

「君の意見をきこう」


 ()()は語り、歩邑はゆだねた。


 薫の本音としてはどちらでもいいのだが、あえて優劣をつけるなら――軍配はペンギンに上がる、と胸中がようやくまとまった。


「ぼくは――」


 トリオが息をつめる。


「ペンギンだな」


 はっきりと意思表示した。


「松本ありがとー」と踊りださんばかりのひまり。

 佳奈は「引き分けかよ」と不満げだ。

 ひまりが薫の手をつかみ、ペンギン派の同士によろこびをつたえた。


――まあた、仲よくして


 落胆につづいて(りん)()におそわれた歩邑が口をとがらせる。

 その表情からは「ふーっ、しゃー!」と、この上ない()(かく)がきこえるようだった。

 怒りの七秒がすぎ、ほんのすこしだけ落ちついた歩邑は


――ぷんすかぷくー!


 とふくれっ(つら)であるいていく。

 にわかに捨ておかれた三人はあわてて追った。

 佳奈が案内パネルに目をやる。


「お?――」



 遊園地をとりかこむようにつくられた市立動物園は、エントランスから左にすすむと時計まわりに周覧することになる。

 南東に位置するエントランス――時計の文字盤になぞられえば五時方向から出発した松本班は、六時方向でゾウを見学、八時方向で柳沢を見損ね、一〇時方向でふれあい体験に参加した。

 コアラ・ペンギン論争がおきたのは、きっかり一二時方向だ。


 佳奈が指さした。


「あれ、“ねったい”エリア」

「わくわくするー」


 ひまりの直感がつげていた。

 リーフレットをよみあげる薫。


「館内に熱帯環境を再現。エリアの一部は照明を暗くし、夜行性動物を展示して――」

「おもしろそうじゃん」


 佳奈も()かれたらしい。

 ちょうど歩邑が入っていく。


 はぐれないよう、走りだす三人。

 ほどなく“ねったい”(エリア)にのみこまれた。




 めいっぱいのつま先立ちで、すこしふらつく。

 ひまりは――雰囲気づくりの熱帯プランツにしかみえない、植物ケージの高みに目を()らしていた。そこにひそむアイツに。

 いっさいを見逃すまいと、うんと(あお)向いて――


  △ △ △


 (エリア)ひとつめのケージに歩邑はいた。

 のぞきこむ歩邑の腕を抱えるようにホールドした佳奈。

 逃走経路をふさぐひまり。


 連携に感心した薫も、ケージに顔を近づけた。


「パンケーキ……リク……ガメ」

「甲羅がやわらかいんだって」

「へっ、そっち――」


――意外に……へーきかも


 手のひらサイズの、厚みもパンケーキほどのそのカメは、()()の対象にはならなかった。


 佳奈が話しかける。カメに。


「めちゃ食べるねえ、おいし~?」


 エサの(うつわ)に、ぐぐーっと首をのばしたカメの――コミカルな姿がなんともほほ笑ましい。

 歩邑はこらえきれず、


「ぷっ、がんばりすぎ~」


 と涙目で笑う。薫の肩をパシとたたくのだった。


  ▽ ▽ ▽


「――食べた!」


 ささやき声でさけぶ。

 前方にあったエサ、つまりコオロギがきえていた。


 熱帯植物にまぎれ、長い舌でエモノをからめとる早わざを――


「みた?」ときいたのはひまり。

「みた!」と答えたのは薫。


 だが――目を光らせていたのは、ひまりと薫だけではなかった。


――すっごーい


 なんと歩邑もカメレオンの捕食シーンに興奮していた。


 どたんばで()(ちゅう)るいのもつ魅力に開眼したというのか。

「ムリムリ」と連呼したあの(なげ)きは、いわば――食わず嫌いだったのか。


 それにしても、なんという(ぎょう)(こう)

 日に一度あるかないかのごはんタイムに遭遇するとは、やはりこのメンバーもっている。


 二番目に――ひまりの希望がかなった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ