Story 17. 個性派カルテット
「ムササビ!」
したり顔の歩邑。
「空飛ぶネズミ……ううん、リスかも」
車内をぐるりみて、聴衆にうったえかける。
「ぴよーーんて飛ぶんだよ。見たくない?」
「見てみたい」
薫が――またも食いついた。
「見たいよな?」「おう」
けっこうな数の男子が釣れていた。チョロすぎるぞ、小五男子。
いや、歩邑のポイントをかせぎたいだけかもしれない。
“抑えて”のジェスチャーをする歩邑に――指導が飛んだ。
「すわって皆川さん! シートベルトも」
「はいい、ごめんなさい……」
交代した佳奈は、じぶんワールドを披露する。
「うさぎを見まーす。そっくりだから、うちに」
「ピポン! 個人の感想です」
すかさずヨコヤリを入れた薫。効果音つきの豪華版だ。
「似てる?」
「そーかも」
「感想は自由だよな」
と反応はさまざま。
「もちきりだし、うちの話題で」
まんぞくげに佳奈はうなずいている。
そのポジティブさを見習いたいものだ。
マイクがつぎつぎとリレーされ、バス内を一周する。
いちばん人気はゾウだった。
鼻芸がみたいとか、やさしい目に癒されたいなどといった意見がでた。
ふたたびマイクをにぎった柳沢の声がひびく。
「――をすぎたので、到着まであと五分くらいね」
なかなかに見所の多い動物園見学になりそうだ。
▽ ▽ ▽
「ヤバイ、おっきい~」
「あやかりたいもんだな」
歩邑と薫がいった。
正反対のリアクションをみせたのは佳奈とひまり。
「うっわ、ちっちゃ」
「ミニマム系だねー」
園に入ってすぐの四角い広場から三方へは、スロープや階段をつかっておりる。
入口から広場までが高台なのだ。
正面は遊園地につづいており、左は“そうげん”エリアに、右は“にっぽん”エリアにつづいている。
左にくだった松本班がやってきたのはゾウ舎。
親子のコラボを堪能していた。
生まれて数か月の子ゾウが、母ゾウの足のあいだを動きまわっている。
「めんこいの~」
佳奈が腕ぐみしてひたる。
シマウマが気になる歩邑は、道の向こうで身を乗りだしていた。
「おしりの縞はこうなってるんだあ……」
カピバラやミーアキャットもいる。
もう一〇分あとなら、柵にかじりついて観ている担任がそこにいただろう。
わずか二時間のフリータイム。
すべてのエリアをつぶさに見てまわることはできない。
寝てばかりのライオンにお別れして西フォーラムをすぎると、ふれあい広場にでた。
うさぎ・やぎ・ひつじとふれあえる人気スポットだ。
運よく体験の定員にすべりこんだ四人はブースに招かれる。
佳奈がわれ勝ちにスタンバると、スタッフがうさぎをひざにのせてくれた。
全身まっ白なうさぎだ。
「ほ~ら、そっくりだし」
佳奈はパネルの注意書きをよみながら、やさしく背中をなでる。
「かわいすぎる~、雪ちゃん」
「うちとおんなじ」
薫は得意がる佳奈をスルーして、歩邑に指摘した。
「“おもち”だそーだぞ」
「おもちちゃん! ますますかわい~」
「そうであろう」
佳奈には脱帽するしかない。
ひまりのひざにも、ちょこんとのった。
こんがりトースト色のうさぎ。
「わんぱくそーだな」
「松本みたく?」
ひまりもうれしそうだ。
「そこは坂井だろ」
「じゃあ、おてんばでしょー」
談笑する薫とひまりに歩邑がわりこみ、
「小麦ちゃんもかわい~」
とまたしても名前をつけた。かってに。
「“クッキー”ちゃんだ」
「おいしそ~」
薫と歩邑の、かみあっているようで微妙にブレた応酬。
くわわったひまりは、なるほど大物だった。
「おいしいらしいよー、うさぎって」
「おい!」「おい!」
めったにきけない歩邑と薫のユニゾン。
ふれあい体験をまんきつした四人は、スタッフに礼をつげてブースをでた。
いわれたとおり手洗い場に向かう。
「かわいかった~」
「そうであろう」
「…………」
「うん、うんー」
まずは――佳奈の希望がかなった。