Story 14. 価値ある三〇〇円
陳列棚の森がひろがる。
手前と奥をあわせれば、列が二桁あることはうたがいない。
トリオが先行して、薫がしたがった。
天井からぶら下がった案内パネルには目もくれず、まっしぐらに進んでいく。
「――が配信してた……コレだし」
「色、ついてるやつー?」
「ぷるぷる感が――」
「もう夏だよ? いらんくない」
秒でクライマックスに突入した、ここはコスメゾーン。
「あのー、おやつはどうなったんでしょう」
水を差さないよう、恐るおそる薫がきいた。
――こうなるよね、やっぱ
女子三人が薬局にくれば、コスメは外せない。
歩邑は想像したとおりの現状が気の毒で、
「じゅんび運動なんだよ」
とわかるような、わからないような説明をした。
「そ、そーなのか」
とトリオの生態観察にまわった薫は賢明だった。
リップにはじまり、ネイル、マスカラ、二重テープ……
おませな小五女子はファーストコスメの豊かな知識をもっていた。
「つぎ、こちらでーす」
と足どりにまよいのないひまりは、商品配置を知りつくしているようだった。
たくさんの小袋菓子をまえに佳奈が品定めする。
「あたし、こっち~」
と歩邑はとなりの通路に移動した。
いつしかひまりも消えている。
「別行動かよ!」
変幻自在の集結・散開は、まさしく観察に値する生態だ――と感心した。
――どれにするかなあ
さっそくしゃがみこみ、箱菓子ゾーンで歩邑がなやんでいる。
♪クッキー、ポツキー、ラングドシャ、にゃー!
♪クッキー、ポツキー、ラングドシャ、しゃー!
と即興の歌を口ずさみながら。
さいごが「にゃー」だったり「しゃー」だったりするのは、“ラングドシャ”がフランス語の“猫の舌”からの連想なのだろう。
――やっぱ、三〇〇円じゃムリだよ~
「きまったか?」
薫だった。ちょっと困っているらしい。
「かぶらないよーにって、なに買えばいいのか」
「んとね~、たとえば……」
歩邑は商品に手をのばし、つい口ずさむ。
♪クッキー、ポツキー、ラングドシャ、にゃー!
思わずのけぞりそうになった薫が声をしぼりだした。
「なんだそれ、かわいすぎるだろ……」
そういって、えもいわれぬ表情で立ちつくす。
「えっ、あたし……?」
いっしゅんで耳までまっ赤になった歩邑が顔をおおう。
――かわいいっていった? ええ~
「反則やめろ! 禁止禁止、歌禁止」
「じゃ……クッキーかラングドシャ……か、買ってよ」
歩邑はうつむいたまま、交換条件をだす。
赤面しているのを悟られまいとしたが、はたして。
「……クッキーと、ラングドシャ? ちょい待ち」
薫に手首をつかまれ、歩邑はひっぱっていかれた。
――わ、わ、わ……なんだなんだ?
「これ! どっちも買えるんじゃ」
「あ! ああ~」
プチだった。たしかに、これなら買えそうだ。
「ありがと薫! チョコチップとラングドシャにする」
「ぼくも――ココアと、紅茶、いちごミルク、もうひとつ買えるか」
「あたし、うす焼たべたい」
「なら、そーする」
――やったあ! 今日の運勢はサイコー?
ふたりは佳奈とひまりのもとへ向かう。
駄菓子の熱烈アピールに、佳奈もラス一でまよっていた。
「マシュマロとラムネ菓子……どっちだ。あ~」
「あたし、マシュマロたべたい」
ひょいとつまんで歩邑がカゴに放りこむ。
しばしのだんまりのあと佳奈は、まいっか――とたちあがった。
「で、富永は?」
「たぶん……あっち」
指さした歩邑と佳奈には、こころあたりがあるようだった。
酒類の棚をわきにみてすすむ。
ちょうどひまりが、こちらにあるいてきた。奥はおつまみコーナー。
片手に一品ずつつまんで、
「ビーフジャーキー&スモークチーズ」
とネイティブっぽく自慢げに披露した。
癇にさわったのか薫が皮肉る。
「ぜったいムリだろ、三〇〇円だぞ」
「程度――ですし、ウフフ……」
とまったく動じない豪胆なひまり。
さっそく、歩邑たちの商品をチェックする。
「完全なかぶりはありません。が――」
と薫に視線を向けた。
「クッキー類が多いので三種のうち、ひとつは別のにしませんか?」
「紅茶やめて、チリタコス!」
と、なぜか歩邑が手をあげる。
「はいはい、皆川には勝てないな。交換したらレジいくわー」
と薫が笑う。
歩邑の楽しい遠足イベントは、もうはじまっていた。