表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/124

1

 冬が終わった。

 土を踏み固めただけの簡素な道の傍には、アーモンドの花が咲いている。ひらひらと舞うピンク色の花弁を眺めながら、レニア伯爵家のひとり娘、アメリアは農地の様子を確認するために歩いていた。

 背中まで伸ばした黒髪に、青い瞳。

 手足は少し日に焼けていて、小柄だがしなやかで健康そうな体つきをしている。

 王都から離れたレニア伯爵領は農地が多く、春になると忙しい。

 水魔法を使えるアメリアも、あちこちの農地を回って手伝いをしていた。

 伯爵家の令嬢といえ、王都から遠く離れた田舎の地では、こうして畑仕事の手伝いをすることも珍しくない。少なくともレニア伯爵家ではこうすることが当たり前になっていた。

 けれど残念ながら、水魔法はそれほど重宝されているわけではない。

 水遣りなど手を掛ければ誰でもできる仕事だ。

 本当に必要なのは、土を豊かにして実りをもたらす土魔法である。

 魔力に満たされた農地では、作物は他とは比べ物にならないほど早く成長し、大きさも味の極上のものとなる。

 レニア伯爵の当主は、代々その土魔法の魔導師だった。

 だが曽祖父が子爵家の令嬢と恋愛結婚したのち、水属性を持つ子どもが生まれるようになってしまった。

 曾祖母は、優れた水魔法の魔導師だったのだ。

 子どもは何人も生まれていたが、すべて水属性の魔法しか使えない。

 曽祖父と曾祖母はそれが原因で口論となり、のちに離縁してしまったと聞く。

 大恋愛の末に結ばれたふたりの結末としてはあまりにも寂しい。

 さらに曽祖父は親戚中から、土魔法を失わせた当主として今も嘆かれていた。

 貴族ならば自分の感情よりも、領地の利益を優先するべきだ。

 曽祖父の話はその教訓として、アメリアも幼い頃から何度も言い聞かせられていた。

 それほど土魔法の魔導師は貴重な存在だった。

 そんなレニア伯爵家のひとり娘であるアメリアがリースと婚約したのは、五歳の時だった。

 リースはサーマ侯爵家の次男である。金色の髪に緑色の瞳をしていて、成長するとなかなか整った顔立ちになった。

 もちろん政略結婚で、互いの両親が決めたものだ。

 リースは、レニア伯爵家が切望している土魔法の魔導師だった。

 次男とはいえ、貴重な土魔法が使えるリースを婿に迎え入れるには、多額の金が動いたようだ。

 辺境とはいえ広大な領土を持つレニア伯爵は裕福で、もう一度土魔法を取り戻せるのならば、と父はかなり奮発したと聞く。

 向こうは先代の当主が事業に失敗したこともあり、利害は一致したのだろう。

 いずれはリースをアメリアの婿に迎えて、レニア伯爵家を継いでもらう予定だった。

 幼い頃から将来はリースと結婚するのだと言われていたので、アメリアは当然のようにそれを受け入れていた。

 リースとの関係も、悪くはなかったと思う。

 互いに恋をしていたわけではなかったが、それなりに仲良くしていた。

 いずれ自分が継ぐ領地という自覚があったのか、リースはよくレニア伯爵領を訪れていた。

 二人で領地の孤児院や農地を巡り、将来のことを語り合ったこともあった。領民達も勉強熱心なリースを若様と慕い、彼の訪れを歓迎していた。最初の頃は、何となく彼と一緒に出掛けていたアメリアも、そうしているうちに領主の妻としての自覚が出てきた。

 ふたりで、この領地を今よりも発展させよう。

 そう誓ったはずだった。


 その関係が変わってしまったのは、ひとつ年上のリースが王都にある王立魔法学園に入学してからだった。

 貴族としては当然の義務である魔法を学ぶため、十六歳になったら三年間、その学校に入らなくてはならない。

 一歳年上のリースは、アメリアよりも早くその学校に入る。

「夏には帰って来るよ。作物の成長具合が見たいからね」

 入学前にレニア伯爵領に立ち寄ったリースは、そう言っていた。

 彼の帰る場所は侯爵領のはずなのに、躊躇いもなくこの地に「帰る」と言ったリースに、アメリアは微笑んだ。

「ええ、待っているわ。学園での勉強も大変かもしれないけれど、頑張ってね」

 そう言って、王都に向かう彼を見送ったのが去年の春のこと。

 けれどリースは、夏になっても伯爵領を訪れることはなかった。

 学園での勉強が忙しくて帰れそうにない。そう書いた手紙が届いただけだった。

(学園の勉強って、そんなに大変なのね)

 手紙を受け取ったアメリアは、呑気にそんなことを考えていた。

 もちろん、すぐに返事を書いた。気にしなくてもいいから、勉強を頑張って。そんな内容だったと思う。

 だが、それに対する返事はこなかった。

 そのときはまだ本当に忙しいからだと思い込んでいた。

 だが秋になってもリースからの連絡はまったくなく、彼が気にしていた農作物の収穫量を詳しく知らせても、何の返信もなかった。

 冬になってようやく、忙しかったので返事も掛けずにすまない、という簡潔な手紙が届いた。

 もちろんリースが帰って来ることもなかった。


GW期間中毎日更新します。

暇つぶしにでもどうぞ~。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ