4話:海老名駅近くに家探し
その後、1974年12月、朝井さんから電話でソニー株が安いから490円で買いと言われ、父、菅原肇が3万株を1470万円で買い、幸一は、6千株、294万円で購入。資産残金が6万円となり自分の預金口座から194万円を入金し200万円にした。やがて1975年を迎えた。
1975年2月5日、その土地を現金で2500円万円で買う、お客さんがいると伝えると、会って話したいと連絡が入った。その時、不動産屋に通帳のコピーを見せると良いと教えてくれ、その通り、持参した。不動産屋に行くと金持ちそうな夫婦が派手な格好で現れた。
「開口一番、本当に買えるのと、菅原に、売主の夫婦が、聞いた」。
「すると不動産屋、買い主さんの通帳のコピーもありますと言い見せると、ほんとだと言った」。次に不動産屋が、
「どうしますか、ここで百坪の土地を2500万円で売るか、高く売れるまで待つかとせまった」。
「続けて、不動産屋としては2500万円の物件なんか簡単に売れませんよと売主に、きつい口調で言った」。
そして待てば、売値を下げざるを得ないかも知れないと語った。
「それを聞き、売主の奥さんがわかりました。その代わり即金で入金してねと言った」。
「私たちは、ここ待ってるので入金してくれますよねと菅原に聞くともちろんと答えた」。
「これで商談成立で良いですねと不動産屋がせまると売主さんの奥さんが仕方ないわなと小さな声で言った」。
「それでは入金して下さいと言われ菅原がわかりましたと告げ不動産屋の人の車で出かけ戻ってきて入金済ませたと伝えた」。
「売主の男が確認するまで待てと言い、車で出かけ確認し、確かに2500万円、入金されたと売主の奥さんに知らせた」。
「次に、不動産屋が書類を出して書き方と売買の内容、条件をを説明し40分ほどで売買成立となった」。
「不動産屋さんが家を建てる大工さんはと聞かれ知り合いがいないと言うと特に何かこだわりがあるかと、たずねるのでないと答えた」。
「良い買い物をしたねと不動産屋が言い、この土地は道に面して建ぺい率100%、容積率200%と最高なのに、以前、田んぼだったので坪単価が安い」。
「地元の人達は、以前、田んぼだったことを知っていて、買い手がつかないから、価格が上がらないときている」。
「だから2軒、家を建てて、賃貸にすることもできるよと教えてくれた」。
「ところで建築業者は決まってのと聞かれ、まだですと答えた。すると地元の工務店さんを紹介すると言ってくれた」。
「その人は昔からの木造の在来工法の西村工務店の西川喜平さんだと言った」。
「どの位の大きなが欲しいのと不動産屋が聞くので5人家族だから5LDKの大きめの家を建てたいと話した」。
「コスト的には、同じ広さの多く部屋をつくるのが一番効率が良いと言っ」。
「例えば、10畳の洋室5つとリビング、ダイニング12畳でキッチンと風呂場で合計10畳の広さするとかと知恵をつけてくれた」。
それでも充分な収納場所も作れますよと話した。洋室も10畳なら十分広いと言った。大きなタンスは、いくつあるかと聞かれて、特に大きいのはないと答えた。
「良かったら西村社長と打ち合わせてみるかと言われ、是非お願いしますと菅原が答えた」。
最後に、不動産屋さんが、不動産売買の手数料3%、75万円ですと言うと了解と告げた。
その後、1975年2月16日、日曜、14時ではどうかと、不動産屋から菅原に電話が入り、了解しましたと答えた。支払いを全部済ませ、残金が約1.1億円となった。約束の時間、不動産屋で西村工務店の西村社長と面会できると連絡が入り、その時間に行くと西村工務店の西村社長が来て、菅原に名刺を渡し挨拶した。大体の話は聞いたと言い、子供さんの年齢は問い聞かれ、答えると、全部8畳で揃えた方が良いのじゃないかと言われ、図面を見せてくれた。