庭での傷害事件
お玉は苛立たしげに立ち上がり「参りましょう」と言うなり
すたすたと築山を下りて行く。急に歩き出したお玉に
花岡達も急いで後に続く。一方 夢中になっておよの達と
追いかけっこをしていたチサは、後ろ向きにね後すざり
するようにしていたので行く手から下りて来るお玉達に
気づかなかった。「あれ おチサ様 お気をつけなさら
ねば人が、、」 花岡達に気づいたかな江が声をかけた
時はすでに遅かった。チサは築山を下りた所にある
小さな池の橋のかかりでお玉に危うくぶつかりそうに
なった。かな江の声で慌てて振り向いたので体のバランス
を失い、お玉を避けようとしたはずみで池の中に片足を
突っ込んでしまったが 「あ~れ~」悲鳴を上げて倒れた
のはチサに有らず池に落ちる時 微かに触ったお玉で
あった。その声に一大事とばかりワヤワヤと走り寄って
来る侍女達 「大丈夫でございますか」 「お気を確かに」
等とことさらにオーバーな口振り その時
「これはいかがした事じゃ この広い庭で目のある者なら
見えよう我等を避けもせず、お玉に突き当たるとは
おチサにはなんぞ遺恨でもおありか」 とはまた花岡の
きつい言葉 「いえ とんでもございません。まことに
失礼を致しました。お玉様 大丈夫でございますか」
さして強く当たったはずは無いのにとは思いながらも
素直に謝ったが、お玉は顔を伏せたまましばらくの後
侍女の腕にすがって立ち上がると冷ややかに
「幸い顔を打たずにすみました。なれどもう少しで
真ともに、、」と いけしゃあしゃあと嘘をつく。
「まぁ 恐ろしい この美しいお顔に傷でもついたら」と
侍女 さも 意味ありげにチサとお玉の顔を見比べる。
そこまでされたらおよの達も黙ってはいられ無い。
「もし それは少し過ぎ足るおっしゃり方 池に落ちて
まで身を交わされたのはおチサ様 私共の見ていた所
では、、」 そう強く当たっていない倒れるほどにはと
言いかけてかな江に皆まで言わせず、「では そちは
お玉が偽りを申しておると言うのか」と 花岡の強い声
「偽りとは申しませんが、ここにはお顔を傷つけるような
大きな石も庭木もありませんが」と 気の強いかな江も
花岡に負けてはいない。なるほど小さな橋を渡り終えよう
とした所でお玉達に気づいたチサ お玉が倒れた所には
石も庭木も植わっていなかった。かな江に言われて一瞬
キッと顔色を変えた花岡はしかし 「何も石や木ばかりで
怪我をするとは限らぬ。いや 土に倒れただけでも顔に
泥がつく。そのようなお玉のぶざまな姿を見とうて
わざと突き当たったのであるやも知れぬ」と
こじつけもはなはだしいことに限りがある。
続く。