お玉の懐妊 そしてチサ
このところ何となく気が重いのは暑さのせい、どこも
痛くも痒くも無いのだが、、と返事を渋っているいると
「一度 お匙に診て貰おう」と お方様は決心した様子。
「そんな、、どこも悪くはございませぬ」慌てるチサに
「そなたはいつも弾けたような笑顔でいるのが、
あまりに普通になりすぎ少し静かでもおかしいと
思うものです。何もなければそれで良い。
わらわを安心させる為 一度お匙に診て貰わぬか」と
優しく言われると承知するしかないチサであった。
翌日 その日の当番医 宗安は今で言う内科医だった。
彼はチサの身体を詳しく調べ、「今 どこかが痛むと
言うような所はございますか」と尋ねた。
「いいえ どこにも」心細げに答えるチサ。本当に今まで
こんな事はなかったのだった。
「さようでございますか お食事などもお進みでしょうか」
「この暑さのせいか前よりは少し少なく」 宗安は頷き
安心させるように「取り立てて今はどこもお悪くござい
ませぬ。強いていえば」と およのに向き「お方様に
申し上げたき事が」心得て下がるおよの 待つ間もなく
心配そうにお万の方が「どこか悪いのか」と 宗安に問う。
「いえ いえ ご心配に有らずめでたき事にございます。
おチサ様におかれてはめでたくご懐妊」 「ご懐妊、、」
みながアッと驚く中 一番ビックリしたのはチサ
まさに青天の霹靂 「懐妊 赤ちゃんが、、」
開いた口が塞がらないとはこの事である。
(妊娠 私が上様の、、)思ってもみなかった。
(どうしたらいいの どうしたらいいのお母さん
私 過去の世界で赤ちゃん)20世紀に生まれ
育ったチサ 16世紀の将軍 家光の子
考えられない事だった。誰が考え得ただろう。
茫然とするチサの耳に「めでたい めでたい事じゃ
チサ」 感極まったようなお方様の声
「おめでとうございます。 おチサ様」およのやおこう
かな江の声「おめでとうございます」 お方様の部屋の
みなが口々に祝いの言葉を述べる中 チサは途方に暮れて
いた。どうしていいか分からなかった。
(恐ろしい 私の運命はどこまで変わるの)
5年前の春の日 変わってしまったチサの運命
「どうかなされましたか」 懐妊と聞いて喜ばぬ
チサの態度にようやく不信を覚えた宗安が尋ねる。
「いえ あまりに急な事 私は思ってもいませんでした」
「ご心配には及びませぬ。おチサ様は健やかなお身体に
ございます。私共 医師も付いておりますゆえ
ご心配なきように。また 五つ月を過ぎれば御子様も
安定し過ごし安くなりましょう」
「チサ お楽がいるではないか。竹千代君の母お楽に
何事も聞いてみるが良いではないか。ここには
身篭った者はいないがお楽や乳母の佐和に聞けば
良い」とお方様 確かにそうには違いない。
だがチサの心配はそこでは無い。現代人のチサ 過去の
世界の家光 その間に子供が産まれるのだろうか。
歴史にも載っていない女が将軍の子を産む。そんな事が
あるのだろうか。育つのであろうか。分からない
分からないのだ。皆は知らない事 チサが未来から
来た人間と知っているのは局 亡き後伊豆守だけである。
お万の方はチサが占いをする毛色の変わった女としか
聞かされていなかった。
続く。