表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
題名のない物語  作者: 五木カフィ
12/166

チサは過去の世界へ

ここにあの{オズ}という機械はない。

いや 日本中どこを探したって過去の世界に何も

あるはずがないのだ。自分はたった一人でこの昔の

世界に放り出されたのだ。そう思えば泣いても

泣いても泣き尽くせなかった。一方 およのは

チサがなぜ そう悲しむのか訳が分からない。

松島様が亡くなったのがそんなに悲しい事だったのか

そんなに親しい人だったのかしら  分からない

なんだか自分も泣きたくなってしまう。放って置いて

行ってしまおうかとも思うが、旦那様に世話を頼むと

言われているし、そうも出来ない。

「お茶でも立てましょうか」 温かいものでも飲んだら

気が落ち着くかも知れないと、彼女は思ったのである。

およのが次の間でお茶の用意をしている間

泣き疲れて少し気が落ち着いたチサは涙を拭おうと

持っていたハンドバッグの口を開けた。

手鏡 口紅 ファンデーション 財布 ティッシュ

ハンカチ 家を出る時 風邪気味だからと母が

持たせてくれたカプセル入りの風邪薬

(ああ お母さん) それ等の品を見るとまた新たな

涙が沸き上がる。死にたい 死んでしまいたい

突然 そんな思いが胸を締め付けた。

こんな世界で今までとはまったく違う昔の世界で

女一人 生きて行けるはずがなかった。

チサは全てを失ったのだった。

その時 「お茶をどうぞ」 およのが茶を立てて

戻ってきた。今はとてもお茶等飲む気はなかったが

心配そうに差し出すおよのの顔を見ると、受け取らず

にはいられない。手に取ってひと口 含んで見ると

温かさが胸に染み渡る。 その温かさは体中に染みて

心を落ち着かせてくれた。喉を伝って流れるお茶は

チサに生きている事を感じさせてくれた。

(生きているんだわ。命があったんだ)

だが それがどうしたというのか。生きてはいても

この身一つで現代とつながるものは一欠けらもない。

家族も友人も知人もあらゆるもの全て手の届かぬ

遥かな世界になってしまった。それを思うと死んで

しまいたくなる。「これ みんな変わった物ばかりね

私 こういうの見るのは、初めてよ」その時 およのが

ハンドバッグから出していた小物をしげしげと見ながら

言った。 無理もない それは20世紀 現代の物

なのだから、「肥前の国ではこういうの持って歩くの

 これは何なの」と 口紅時風邪薬を指して聞いた。

「これは口紅よ。こうやって開けるの」と 説明すると

およのはまたびっくり 眼を丸く見張って

「あらぁ これ紅なの。こんな棒みたいになっている

 のね。クルッと回って出てくるわ。凄い 便利ねぇ

 私 こんなの見るのは初めてよ。じゃあ これは」

「それは風邪薬なの」 「お薬 そういえば小さな粒々が

入ってるみたいだけど、変わったお薬ねぇ いろいろ

 色がついているわ。これを開けて飲むの」

「いいえ そのままよ」 「このまま」 「ええ そのまま

 お水で飲むの」 「あら 粒々だけじゃないの

じゃあ入れ物ごと飲んじゃうの」 「ええ ちゃんと

胃の中で溶けるからいいのよ」 「へえーそうなの

私 こんなお薬も見るのは初めて 肥前の国は

 私達とずいぶん違った暮らしをしているのね。

 貴女のその髪型持って変わっているわ。帯の結び方も」


続く。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ