表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
題名のない物語  作者: 五木カフィ
100/166

春日局が病に、、、

燭台の蝋燭で明るく照らされたひと間に暗い気持ちで

座る和島とチサの所へ間もなく「お局様がおチサ様を

お呼びでございます」と 侍女が呼びに来る。

急いで駆けつけたチサの眼に高熱の為 脂汗を流して

苦しむやつれた局の姿 「お局様」 声も涙にかけよる

チサに局はしっかりと頷き「チサ 春日亡き後も

教えた事は必ず守り、上様に良くお尽くし申し上げ

 るのじゃぞ」と とぎれとぎれに言う。「は はい」

後は言葉にもならず流れる涙に頬を濡らして局の手を

しっかりと握る。素人目にも死期が目前に迫っている

のは明らかであった。局は大きく息を吸い

「チサ そなたに」とまで言った時 急に呼吸が乱れ

大きくもがき苦しんだ。慌てて薬湯を飲まそうとする

医師の手を頑強に払い退け、苦しい息づかいで

「チサ 後の事は伊豆殿にゆうてある。伊豆殿に

 会って話すのじゃ」と 言った切り意識を失った。

「お局様」 縋り付くチサを抑えて医師は脈を取り

「もはや お脈も弱くなっております。親者の方々を

 お呼び下さい」と告げる。その夜 春日局はついに

意識を取り戻す事なく永眠した。(死しても徳川を守る

べし)のような有名な言葉はなかった。春日局逝去の

知らせは夜明けを待って家光のもとに届く。

家光は育ての母たる局の死を深く悲しみ、その日から

表御殿にも大奥にも足を踏み入れず、中奥にこもったまま

食べる物も魚肉を避けて精進料理に、、、ひたすら局の

喪に服した。春日局の葬儀は盛大を極め、大奥はもとより

表からは家光の命を受けた譜代の家臣も動員されて今

静かに眠る柩は本郷湯島にある天沢山麟梓院へ安置される。

その日 柩の輿に従う者は、男は無紋の裃姿 

女は白無垢で延々と続く。その葬列の中で駕籠に乗れる

のは松平伊豆守はじめ老中格の者や位の高い人々

それと女では将軍の姉君天樹院のご名代 御台所たる

中の丸殿のご名代 お世継ぎ生母のお楽の方

上臈お万の方 和島はじめお年寄りの各位 続いて

お客会釈梅山達 中臈達が続く。長い列が麟梓院に

着く頃は陽も傾きはじめた。祭壇近くの右手には老中や

重臣達 左手には天樹院のご名代から順々に座につき

葬儀の始まるを待つ。その中で右手に居並ぶ重臣達の眼は

誰言うでもなく前に座っている人々 つまり男子禁制の

大奥に住む女達に注がれる。特に興味を引くのは将軍の

愛妾であった。お万の方のは美しさ 臈たけた優雅さは

他を圧っしてみなの心を打つ。竹千代君生母お楽の方も

子を産んだ後の落ち着いた美しさが滲み出て誰の眼にも

美しいとうつる。続く中臈 お玉 お里沙も京女特有の

瓜実顔に色白く 京人形を連想させるような美しさで

あった。中臈 お夏は懐妊中の為 ここにはいない。


続く。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ