表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幼女オブトゥモロー  作者: オーロラソース
13/47

第13話 大侵攻《結末》

 私は全知ぜんちではない。


 私が知っているのは、ほんの少しの未来だけ。


 だから私は、未来の欠片かけらを集めて言葉にする。

 子供たちが闇にのまれてしまわぬように。


 けれど私は、すべてを知りはしない。

 だから私は、間違うかもしれない。

 間違っているかもしれない。


 私は祈る。


 子供たちが傷つかぬように。

 世界が壊れてしまわぬように。


 祈る?


 私は一体、誰に祈ればいいのだろうか。



 どこからいて出たのか、大地を異形の群れが進んで行く。


 生きる為ではなく、何かを得る為でもなく、殺戮さつりくそのものを目的として、魔の軍勢は突き進む。


 その群れに迷いはなく、また怖れもない。


 あるのはただ殺意だけ。


 故に、彼らが止まることはない。彼らがすべてを殺すまで、彼らのすべてが滅ぶまで、その殺意の塊は決して止まることはない。


 そして今、その魔軍の前に立ちはだかる者がいる。


 軍を率いた王ではない、勇敢な騎士でもない、民を守る兵士でもない。


 それは、幼女である。


 色は暗めのネイビー、大きめのフードに、生地は厚手のメルトン生地、フロントにはトグル。


 ダッフル幼女である。


「虫けらどもが……」


 呟く幼女の目に怖れはない、あるのはただ殺意だけ。


 必然……二つの殺意は衝突する。


 魔狼の牙が、魔人の剛力が、魔獣の炎が、露出魔の恥部ちぶが、幼女に襲いかかる。


「燃えろっ! 小○宙よ!!」

 幼女が咆哮をあげ、第七感セブンセンシズが目覚める。


 その拳は空を裂き、蹴りは大地を割った……魔狼の牙はへし折れ、魔人の腕もへし折れ、魔獣は焼け焦げ、露出魔の恥部は……大変なことになった。


 幼女は止まらない。


 殴り殺し、蹴り殺し、焼き殺す……白い体が返り血であかく染まっていく。


「フハハッ! どうした……そんなものか! 弱すぎるぞ!」


 暴力の嵐が吹き荒れる。


 その戦い、いや、虐殺を見守る者がいた。


 両手足は深い闇のように黒く、その爪は鋭い。漆黒しっこく縁取ふちどられた瞳には、深い知性が感じられる。

 甲冑かっちゅうの隙間から見える身体は白い体毛で覆われている。


「なんという強さだ……人の子供に見えるが」

 あのような強者には、樹海でも会った事がない。


「勇者というやつか……」

 あれは、ファルティナが自らの力を転写した存在と聞く。

 ならばあの強さも納得できるが……。


「いや、違う」

 勇者の力は、女神の力、つまりは世界を護る守護者の力だ。


 あれは違う。


 あれは……破壊者だ。



 視線の先では、異常な光景が続いていた。


 幼い少女が巨人の死体を振り回し、魔物達をなぎ払う。


「ジャイアントスイング!」

 幼女ノリノリである。


「一本足打法! ホームラン!」

 魔物が遠くに弾け飛ぶ。


「振り子打法! センター前か」

 ライナーで飛んでいった魔物が地面を跳ねる。


「夜叉の構え! 内野ゴロ……使えんな」

 魔物がゴロゴロ転がっていく。


 見る見るうちに、死骸が大地を覆っていく。


「……ようやくおでましか」

 血塗ちまみれの幼女が呟く。


 軍勢の中心から巨人の集団が向かってくる。身長は人間の倍くらいだろうか、顔には大きな眼球が一つだけついている。


「サイクロプス……あれがこの軍勢の中核だな」


 あまり時間はかけたくない。

 群れをはぐれた魔物はペンス村の方にも向かっているだろう。

 領主も兵を動かしているはずだが、辺境の小村まで手がまわるかは分からない。


 何より、母とあの村を人任せにはしたくない。


 集団の後方に、一際大きな巨体が見える。

 手には巨大な金棒を持ち、頭には一本の角が生えている。


「あの一本角が指揮官か」

 幼女の表情が険しさを増した。




 屍山血河しざんけつがの戦場でサイクロプス隊と幼女が向き合う。


「白い悪魔……」

 サイクロプスの長は戦慄する。

 かつて樹海で猛威を振るった、暴虐の幼女。


「こんな所で出くわすとはな」

 これだけの数の魔物を、こうも容易く……噂以上の強さと獰猛どうもうさだ。

 この化け物が相手では、おそらく我等は生き残れまい。


 だが……そんなことはどうでも良い。

 生き死になど、もとよりなんの意味もない。


「見ていろ、ファルティナ! 我等は貴様などに飼いらされはしない!」


 魔には魔の在り方というものがある。それに殉ずる事こそが、魔の誇りだ。


「同胞たちよ! 我等は生きるために生まれたのではない! 殺すために生まれたのだ!」


 生ある者は殺す……力及ばぬなら敵が我等を殺すだろう。

 故にすべての闘争は我等にとって正しいのだ。


「ゆくぞ! 滅びゆく者のために……!」


 サイクロプスの長が雄叫おたけびを上げ、それを合図に、巨人の群れが幼女に襲いかかる。


 幼女は静かに目を閉じた。


「舐めるなよ……私は竜だ。竜の炎は、神さえ焼く炎だ。貴様等など一瞬で焼き尽くしてくれる」


 幼女が目を開き、小○宙が……爆発する!


 幼女は地面に両手をつき、獣のように四つん這いになる。

 開いた口からは犬歯の様な牙がのぞき、蒼い瞳は炎のように揺らめいている。


「燃やす、燃やす……燃やし尽くす! 貴様等の魂まで焼き尽くす!!」


「くらうがいい! ドラゴン……最大の奥義!」


「ヨガフレ○ム!(モノマネ)」


 幼女が口から青い爆炎を吐きだす。

 青い炎に包まれた巨人達が、断末魔の叫びと共に次々と倒れていく。


「ヨガの力、思い知ったか……」


 炎の中、火達磨ひだるまになりながらも、サイクロプス隊の長は幼女の前に立ちはだかる。


「ほう……あれで死なぬか」


「我は……サイクロプスの王だ。貴様に軽んじられたまま死ぬわけにはいかぬ」

 死ぬのは構わん……だが我等、サイクロプス隊を弱者とは呼ばせん。


「ならば示してみろ……一撃だけ、受けてやる」


「感謝する……強者よ」


 サイクロプスは焼けた金棒を幼女へ向け、予告ホームランの体勢をとる。


 身体中の筋肉が強張る。


 金棒を大上段に構え、その先を斜め上に向ける。


「その構え……小笠原おがさわらかっ!」

 幼女が息を飲む。


「参るっ!」


 フルスイングの一撃が幼女を襲う!


 巨人……サイクロプスの金棒バットを幼女は右腕一本で受け止めた……衝撃に幼女の左足がわずかに一歩、後退あとずさる。


「見事だ……強き王よ。貴様、名はあるか?」

 幼女が巨人の単眼を見つめる。


「ガッツだ……」

 巨人が呟く。


「……覚えておく」


 巨人は満足な笑みを見せると、真っ白に燃え尽き……倒れた。



 背後からの気配に、戦場を立ち去ろうとしていた幼女の足が止まる。


「覗き見だけではなかったのか?」

 幼女が殺気立つ。


「戦う気は無い……そちらも急いでいるのだろう?」


 幼女が声の方へと振り向く。


 両の手足は深い闇のように黒く、その爪は鋭い。漆黒に縁取られた瞳には、深い知性が感じられる。

 甲冑の隙間から見える身体は白い体毛で覆われている。


「ジャイアントパンダ……」


 そこには鎧をきたパンダがいた。


「いかにも、私は『鎧大熊猫アーマードパンダ』のヨーゼフという者だ」


鎧大熊猫アーマードパンダヨーゼフ』

 その愛らしい見た目に反して、最強クラスの魔物である鎧大熊猫アーマードパンダ

 その中でも最も強く、最も賢いと言われる戦士がヨーゼフである。

 かつて樹海へと進軍してきた『リーガル騎士団』を単独で壊滅させ、『神槍バートランド』を死闘の末に退けた。

『モノトーンの悪夢』の二つ名を持つ恐るべきパンダ野郎である。


「ヨーゼフ……犬みたいな名前だな」


「犬とは失敬だな、誇り高き鎧大熊猫アーマードパンダに向かって……」


「知らん」


「まあいい……先ほどの戦いは見せてもらった。あのサイクロプスの王が相手にもならぬとは、凄まじい強さだな」

 人間の幼女にしか見えんが、おそらく、人ではあるまい。

 口から炎吐いてたし。


「君は何者だ? まさか……勇者か?」


「私は竜だ……勇者などではない」

 幼女が答える。


「竜……!? 竜だと! 竜は……ファルティナの白竜は死んだはずだ!」

 パンダが吠える。


「娘だ……五月蠅うるさいパンダめ、上野に贈ってパンダ外交でも始めてやろうか」


「白竜の……娘」

 言われてみれば……その美しく白い肌、輝く空色の瞳、確かに似ている。

 何よりあの強さと冷徹さは……


「もういいか……用が無いなら、私は行くぞ」


「待ってくれ! 美しき竜よ……君の名は?」


 あっ気をつけて! このパンダ、ロリコンですよ!


「ハルートだ……」


「ハルート……また会おう、竜の姫よ」

 パンダが呟き、ウインクをする。


「ふぇぇ……超キモイよぅ」

 幼女はうめいた。



 戦いが終わり、ハルートはペンス村の近くまで戻ってきていた。


「被害は、ほとんど無いようだな」

 村の周辺には僅かだが戦闘の跡が見える。


「兵士が来てくれたか……」

 あまり当てにはしてなかったが、ちゃんと仕事はしてくれたようだ。


「さすがに疲れたな、腹も減ったし、風呂にも入りたい」

 なにより……早くシーナの顔が見たい。


「今日は甘えん坊になるとするかな」

 母の笑顔を思い浮かべながら、ハルートは家路を急いだ。



 国王リカルドは安堵あんどしていた。


 今回の大侵攻による被害が、当初の予測よりずっと小さいものであったからだ。

 魔王の誕生を告げる神託、その報告を聞いたときは『ローデン王国』最大の国難になるであろうと覚悟していた。


 しかし実際は、主だった都市には殆ど被害は無く、辺境の小さな町や村がいくつか壊滅しただけだった。


「これも勇者のおかげだ……」

 女神によって召喚された、異界の勇者キリュー。

 これまでも幾度となく王国の危機を救ってきたが、今回も魔王と思われる魔物を倒したのはの勇者だという。

 もし魔王が早い段階で倒されなければ、どうなっていたか分からない。


「あの女癖の悪さが無ければ、我が娘との婚約にも文句はないのだがな」

 英雄色を好むというが、王女に聖女、騎士に……エルフか。

 しかし、聖女リアナや騎士ヘルガはともかく、エルフなどを認めることは出来ない。

 王女を妻とする者が、エルフと関係を持つなどあってはならないのだ。


 あの男はどうもその辺りの分別がついていないところがある。


「だが今の問題は勇者よりもレナードだ……」

 今回の魔王討伐、最大の功労者は勇者だが、共に戦ったジーン・レナードとレナード騎士団の功績も大きい。

 それにレナード騎士団は魔王討伐に際して多くの犠牲者をだしている。それも無視することは出来ない。


 アイザック・レナードは野心家だ。

 この件で何の見返りを求めてくるか分かったものではない。


 しかも、可愛い末娘はジーン・レナードに惚れ込んでいる。姉である第二王女と勇者の婚約に合わせて自分達も……などと言い出したら、この状況では反対するのは難しい。


「魔物よりも厄介だな……人間は」


 リカルドは玉座に座り、天をあおいだ。



「よくやった! 我が息子よ!」

 アイザックは歓喜かんきの中にあった。


 期待はしていた、信頼もしていた。そして最愛の息子はそれを上回る成果を持ち帰った。


「父上……すべては勇敢なレナードの騎士達と勇者の力があったからです」

 ジーンは静かに答える。


「うむ! レナード騎士団の戦士達よ! 貴公等は我がレナードの……いや! ローデンの誇りだ!」

 アイザックの目に涙が浮かぶ。


「本当によくやってくれた。この戦いで命を落とした者は多い、傷を負いこの場にいない者もいる……それでも! 貴公等は恐るべき魔王を倒し、この国と民を守ったのだ! 貴公等こそまさしく騎士の中の騎士! 最高の英雄だ!!」


 兵士達から歓声が上がる。


「そしてジーンよ……私は、お前の父であることを心から誇りに思う」


「ありがとうございます……父上」

 ジーンが微笑ほほえみ、父子が抱き合う。


 再び、大きな歓声が上がった……アイザックは歓声の中、栄光の未来を確信していた。



ペンス村の外れ、ソーニャの墓の前にハルートは立っている。


 小さな墓石の隣には、ひとまわり大きな墓石がある。


「仇は討つ……」


 冷たい声が響く。


「レナード、貴様らはこのハルートが滅ぼす」


 我が逆鱗げきりんに触れたのだ。


 ただ殺すだけでは済まさない。


 地獄をみせてやる。



「ファルティナ……お前の予言はあたったよ」

 幼女が呟く。



 その日……魔王が生まれた。



 それは幼女の姿をしていた……。




ガッツは小笠原選手の愛称です。


彼のバッティングフォームは、世界一格好いいとおもってます。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ