表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

閑山自撰詩篇

睨む

作者: 竹井閑山

オリーヴの実はいつ食べるか

この表題を見ただけで

酒をたしなむともがらは

何を云わんかがわかるはず

ジンとヴェルモットの比率より

詩には大切な議論である

この酒にとりオリーヴは

唯一にして至高の肴

酒の名前はまだ明かさぬが

答えはあとにとっておくとして

とっておけぬのがオリーヴで

いつどのように食べるのか

少し齧ってなじませるか

食べない人もいるけれど

このカクテルにオリーヴは必須

どんな好事家にだって常識

なべて肴の究極は

対象をにらむだけというもの

ただにらみ豆腐はあっても

にらみオリーヴはきいたことない

だからマティーニにオリーヴは必須

なぞなぞの答えが出たところで

やっとオリーヴの食べどきを話せる

でももう語ったも同じ

オリーヴはマティーニの肴

肴のように食べればいい

グラスに残ったマティーニに

オリーヴのないさびしさは

いのちのはてのうすあかりに似る

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ