表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/16

一〇 リアリストが陰口をたたき、小娘が脱獄を企画すること

 太守官邸を退去するなり、陳俊はいまいましげに唾を吐き、


「け。俗物が、洛陽に進軍でもやらかそうってのか」


 ついでに指を喉に突き入れて、飲んだものをぶちまけてしまった。

 ぐいと口を拭って、そのまま何事もなかったかのように歩きだす。

 人というより、獣のような荒くれどもに揉まれてきた陳俊にとって、このくらいは芸のうちにも入らない。


「天下だとよ。まったく儒者が聞いてあきれるぜ」


 呆れているのは、善悪の観点からでなかった。

 モラルなど、薬にしたくても持ち合わせのない男である。

 そもそも儒の教えを自分勝手に都合よく解釈した曹延に命じられ、商人たちから交易品を巻き上げてきたのが陳俊だった。

 仕入れ値にも満たない売価に商人が応じないときは、手荒い手段で承知させるのが役どころである。

 それどころか、敦煌を避けて内地に乗り込もうとする行商人を追いかけて、一切合財を奪い取るという、盗賊同然の仕事までこなしているのだ。

 とにかく掠める、ぶん取るに躊躇も良心の呵責もない。

 問題はその先だった。


 モラルは欠如しているが、かわりに陳俊は徹底したリアリストだった。

 で、あるからには現実をよく知っている。

 王莽の新帝国が瓦解した後、陳俊が武将として大乱を生き抜いたのは事実だが、猛将でも知将でもない彼は、その節操のない性格を唯一の武器としてきたのだ。

 もちろん剣の腕にもそれなりの自負はあるが、


「所詮、敵わねえ奴には、敵わねえ」


 それが認められないばかりに、命を落とした武人が星の数ほどいることを思えば、その割り切りは長所だといえなくもない。

 その現実主義者から見て、天下をとった光武帝と、その麾下の十三将という、それこそ身の毛もよだつような猛者どもが、建国したのが後漢帝国なのだ。

 交易品を巻き上げて、いい気になってる頭でっかちが、調子に乗って色気をちらつかせても、


「馬鹿なんじゃねえか」


 えせ儒者の夢物語につきあう義理も、つもりもない。


「ま、いいや。漢もまだこっちにゃ手がまわらねえだろうしな」


 このような場合、どう対処するかは人によって大きく分かれる。

 見ぬふりをする者と、みすごせない者とである。

 あきらかに陳俊は前者だった、、、いや、


「んじゃ、ちょっくら点数でも稼ぎにいくか」


 状況を利用して、むしろ利益を得ようと動くタイプだった。


* * * * *


 罪人が拘留される牢屋は地下にあった。

 石造りの廊下の壁面に横穴が掘られており、木の格子が取り付けられている。

 夜半まで手厳しく尋問された劉嬰は、そのひとつに放り込まれていた。

 小麦を固めて焼いたパンのようなものが差し入れられているが、それは勿論、水すらも手がつけられていない。


「しぶとい奴」


 見回りに来た番兵が、死んだように動かない劉嬰を見て呟いた。

 顔は人相のわからない程に腫れ上がり、あばら骨も二、三本ほど折られたが、趙将軍による直々の取り調べにも、ついに彼は名前

すら黙し通したのだった。

 猛り狂う趙将軍は、本当に殺してしまいかねない勢いだったが、


「明日は―――こうはいかん、ぞ―――よいな」


 またしても先に息があがってしまい、憎々しげに吐き捨てるしかなかった。

 どのくらいの時間がたっただろうか―――。

 篝火もなく暗い通路に、足音を忍ばせた人影がひっそりと姿を現わした。

 やがて閂が静かに抜き取られ、微かな軋みを伴って、格子の一部分がゆっくりと開いた。


「劉嬰さん。劉嬰さん―――」


 横たわる彼に二度、三度と囁きかける声は、媛にものに間違いない。

 さっきまでぴくりともしなかった劉嬰が、目覚めてむくりと起き上がった。


「あっ―――」


 思わず悲鳴がもれたが、グロテスクに腫れ上がった顔を見れば、それも無理のないところだった。


「しいっ―――なんで、こんなところにいるんです」


 囚人がたしなめるとは、あべこべである。

 しっかりとした口調だったが、口中に違和感があったとみえて、口をもごもご動かして吐き出すと、それは根元から折られた奥歯だった。


「あ痛たた。すっかり絞られちゃいましたよ。ははは」

「酷い―――」


 媛の声が震えていた。


「いや、それはさておき。いったい、どうやってこんなところに忍び込んだんです?」


 その時、通路から押し殺した声がした。


「お早く」


 耳にした劉嬰は、


「なるほど」


 と呟いて立ち上がった。


「しかしですね、こんな危ないことしちゃ駄目じゃないですか。看守さんを買収だなんて、ばれたら大変なことですよ。でも―――」


 劉嬰はでこぼこになった顔を歪め、歯を見せた。

 彼なりに微笑んだつもりのようだった。


「お気持ちは有り難く。ご迷惑ばかりかけたのに、感謝の言葉もありません」

「そんな―――それに、買収したわけじゃないんです」

「え?」


 劉嬰はそこで口をつぐんだ。

 油断なく周囲を見まわす看守の眼差しが、金に目がくらんだ者のものではないことに気づいたからだった。


「駄目じゃないですか―――」


 劉嬰はそう呟いたきり、言葉が出なかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ