表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/14

求婚

「ああ、そうだな。宮森殿もあやめを見初めたのなら、きっとお前に会いたいと思っているだろう。本来だったら男性からの声掛けを待ちたいところだが、宮森殿も色々お付き合いがおありだろう。私たちの方から声を掛けねば」


父がそう言ってあやめを侯爵のところまで連れて行ってくれる。高揚感にどきどきしながら、あやめは父の挨拶する先を見た。


「宮森侯爵。今宵は良い夜でございますね。先日は娘に着物をありがとうございました。娘は大層気に入って、今日も着て参った次第です」


父の挨拶に白髪白髭の老人が振り向いた。


「ホッホ。お嬢さんが八重さんとおっしゃるのかな。読書家でやさしい人だと浅黄が言っておったが、ほんに賢そうな顔をしておられる。浅黄は所かまわず本をひろげる性質だからの。あやつ、『幾たびも 君が呼びし名 こころ燃ゆ 見ずとも香る 桜の如し』などと言っておったが、お嬢さんがいらっしゃると知っていたら、浅黄も欠席しなかったじゃろうにのう。ホッホ」


(浅黄さまとおっしゃるのね。でも、読書が好きだなんて、誰が吹聴したのかしら。解釈が幾通りもできる古い歌を持ち出すんじゃなくて、私を想ってくれるんなら、もっと贈り物をしてくれればいいのに)


あやめは宮森候の言うことに焦ったが、なんとか話を合わせた。


「女学校で嗜みました。ところで宮森さま。わたくしの名はあやめですわ。斎藤あやめでございます」


あやめの訂正に老人は片目を見開き、ほう? と髭を撫でた。


「じじいは聞いた言葉を忘れるでなあ。あやめさん、すまんかったな」


「いいえ、浅黄さまにもよろしくお伝えくださいませ。このご縁が実ることを願っております」


しなりと頭を下げ、老人の前を辞す。父が、読書家だったのか? とあやめに聞いた。


「お父さま、侯爵さまはどなたかのお話と混同されているのよ。先程ご自身で仰ってたじゃない。わたくし、買い物は好きですけど、本は嫌いでしてよ」


「そうだよなあ。どうしてそんな話になってたんだと、私も思ったんだ。宮森家に入るなら、その前に誤解は解いておいた方がいい。四六時中、本を開いているような御仁だったら、なおのことだ」


「でも、侯爵さまにお目通りかなって良かったですわ。浅黄さまにお会い出来たらもっと良かったのですけど」


「まあ、焦るな。宮森さまに浮ついたお話は聞かないし、堅実な方だったらなおのことお前がその着物を贈られた意味がある」


「そうですわね。これでわたくし、侯爵夫人ですわ」


ほほほ、とあやめは上機嫌で笑った。





あやめの出席するパーティーが催されていた頃、八重は手紙を貰って夜の公園に足を向けた。手紙には『幾たびも 君が呼びし名 こころ燃ゆ 見ずとも香る 桜の如し』と添えられており、浅黄が八重に向ける想いが本気だと告げていたからだ。


タッと公園の入り口を入ると、夜の星空の許、つぼみの膨らんだ桜の木の下で浅黄が待っていて、八重は思わず駆け寄った。


「浅黄さま」


「八重さん」


腕を伸ばしてくる浅黄の手をしっかりと握る。暗闇だが、浅黄の真剣なまなざしは痛いほどわかった。


「手紙を読んでくれたんだね。君も決意を決めてくれただろうか」


「心は決まっております。ですが、私は浅黄さまに利する、何をも持っておりません。それでも浅黄さまが私をと思われる理由は何ですか」


ただの傘を貸しただけの通りすがりになってもおかしくないはずだった。それを、おいえの利も曲げて八重にこだわる理由は何だろう。八重は問うように浅黄を見たが、浅黄は微笑むだけだ。


「君が僕の為に利するものは、これから持てばいい。僕が、灰かぶり姫の靴を用意するよ」


そう言って浅黄は、八重の左目の下にあるほくろをそっと撫ぜた。


「宮森家が浅黄として、君に求婚する。僕の本気を、受け取ってくれ」


そのまま瞼に口づけを落とされる。何が何でも浅黄についていくと、八重は決めた。





「おたくの八重さんと、うちの浅黄を結婚させたい」


そう斎藤家に宮森家から縁談の話が来たのは、そのあとだった。パーティーで会った老人――浅黄の祖父――がそう切り出して、叔父も叔母も大歓喜だった。もみ手をしながら、老人の言葉を正す。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ