表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/63

イケメンすぎる冒険者、サプライズを企む①

店内が急に暗くなった。


常連客の間では既に知れ渡っているのか、大した混乱はない。初見の客らしき女性たちが、薄暗い中でキョロキョロと周りを見回しているのがうかがえる。


「ご来店の皆様!いつも当店をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。さて、恒例のサプライズイベントです。」


先ほどの合法ロリウェイトレスにスポットライトが当たり、アナウンスが始まった。


スポットライトもマイクも、こういった事に利用するために販売されている業務用魔道具である。さすがに女性客をメインにしたお店では、そのような備品への投資は惜しまないようだと妙に感心してしまった。


さて、サプライズイベントというと誕生日や歓迎会など、ちょっとしたお祝いが主旨となる。


ただ、今回は俺の希望で少し毛色の違ったものを依頼した。


このためにあの合法ロリウェイトレスにはずんだチップはけっして安くない。


「本日はなんと!あのご高名なSランク冒険者であるマイク・バルカン様にご来店いただいております!!」


急に名前を呼ばれ、スポットライトを浴びせられたマイク・バルカンがギョッとして目を見開いた。


なんというか、素がコワモテなだけに、釣針に引っかかった魚のような顔をしている。


あれ?


意外と驚いているな。


もっとこう、キャラにあった冷静さを見せるかと思ったが普通の反応である。


甘党だけど1人でこんな店に入れるのだから、鋼鉄のハートを持っているのかと思ったのだがちょっと拍子抜けだ。


Sランク冒険者もサプライズイベントには無反応ではいられないか。


コワモテの(おとこ)を目指す俺としては、少しハードルが下がったように思えて安心だ。いや、コワモテのサンプルとしては、俗っぽさが垣間見れて少し残念だったりするが⋯。


それに、女性客たちの反応が微妙すぎて吹き出しそうになった。


サプライズイベントについてはメニュー表を見て知ったのだが、こういったものは他の客も相乗りしてくるものだ。しかし主役の顔を見た瞬間、皆が皆とも視線をそらすという動作を同時に行った。


司会進行している合法ロリウェイトレスまで笑いを堪えているため、互いに目を合わせて必死にこらえる羽目に陥ってしまう。


堪え切れなくなる前に合法ロリウェイトレスがファンファーレ的な曲を流した。こちらも催事用の魔道具を使用しているようだ。まったく、世の中便利になったものである。


「それでは、マイク・バルカン様をリスペクトしている方からのプレゼントでーす!」


合法ロリウェイトレスの言葉と同時に、他のウェイトレスが大きなプレートにクロッシュをつけて現れた。


クロッシュというのは、高級料理によく用いられる金属製の丸い蓋である。おそらく銀製のそれは、スポットライトの光を反射させて品良く輝いていた。


どのような高級料理が出るのかと、客席の者は皆固唾を飲んでいるようだ。


注文した俺にしてみれば、「ごめん。ある意味期待外れで、別の意味でサプライズなのだが」である。


マイク・バルカンにしてみれば、いきなり主役に祭り上げられてしまい目を丸くしたままだった。


おいおい、コワモテが台無しだぞと思いながらも、どれだけイカつい野郎でもたまにはこうなるわなとほくそ笑む。同じ(?)ようなコワモテを目指す俺としては、四六時中肩肘を張るのはゴメンだからだ。


コワモテムーブをするにしても、少しはお気楽でいたい。


「それでは皆様、ご注目くださーい。クロッシュ、オ~プン!」


店内のほとんどの視線が注目する中、マイク・バルカンの目がキョドってるのが印象的だった。


「見世物にしやがって」と憤るのか、それとも出てくる料理に生唾を飲み込むのかはわからない。


少なくとも、俺はこの料理の提供に勝算はあると思っている。


怒らせたら死ぬ可能性もないわけではない。


しかし、マイク・バルカンとお近づきになるためには、こういった趣向での印象づけも必要だと思ったのだ。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ