表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

95/652

番外編 ②


私は、いま、とある小さな国の、とある小さな島での片隅で、


ーたくさんの虫と、たたかっている。


ここは、国際民間団体が資本になっているボランティア機関の、職員寮の一室。


職員寮だから、まだ、この国の水準よりも、しっかりしているけれど、


「・・・この虫の数だけは、なれないんだよねー」


こういう時に、あの子の凍らすタイプの殺虫剤がほしくなる。


あの子の彼氏が、プレゼントしていたあの殺虫剤。


・・・みた時は、寮のみんなで大爆笑しちゃったんだけど。


ーあの子は、いまどうしているのかな?


私の代わりに、いろんなものを捨てて、


ーいいたい想いを飲み込んじゃった子。


私が、そうさせちっゃた子。


たぶん、いまもあの世界にいるんだろうな。


ーあの子はそういう子だから。


がんばっちゃう子だから。


「・・・わかってたのに、な」


虫と格闘していた箒がとまる。


私の胸に、つよい悔恨が残る。


私が、あの子のやさしい未来を奪っちゃった。


ーやさしいあの子に甘えちっゃた。


どこまでもやさしくて、やさしいから・・・。


「ー私は、もう、大丈夫だよ?明日菜」


そう伝えたくても、私は、もう、あの国を、逃げ出している。


ー逃げ出せた。


だって、


「どうしたの、ぼんやりして?」


そううしろから、声がした。


私とそっくりな外見で、でも背が高い私のお兄ちゃん。


その昔、大好きだった世界的大ヒットした、英国の魔法使いの児童本、を、大好きすぎて、つぎの翻訳版が待ちきれなくて、英語の原作を読んで、翻訳版読んだら、


ー自分がした翻訳との違和感で、結局は、どっちも読めなくなってしまった人。


いくら繰り返し読んでも、もう脳が拒否して、あんなに大好きなお話だったのに。


ー読めなくなった。


大好きだから、必死に読んだ原本で、


ー大好きなのに、読めなくなった。


読まないんじゃないよ?


活字は目でおうのに、


ー記憶できないし、


もう、その本のその巻数から、わからないんだ。


前の巻も記憶からなくせたら、いいのに。


大好きだったから、一字一句記憶にあるのに。


ーもう、脳が記憶してくれない。


やらなければ、よかったって、お兄ちゃんは、悲しそうだった。


でも、そういう感覚のひとは、やつぱり、ちょっと、かわってて、お兄ちゃんは、


「じゃあ、どっちも、慣れてしまおう」


って、前向きに、外国で生活していたから、あっさり、私を救い出してしまった。


あの最悪の環境から。


ーいっしょに逃げてあげる。


おいでって、ただ、強引に、私の心に休憩をくれたお兄ちゃん。


は、最近、また、あの本を読む気になってきたみたいだ。


それは、ひとによってはあとから、本音を言ったら、夢を壊したって、いろいろ言われた、作家さんの真の声をきいたから。


だって、あのひとは、最初から子供向けに本を書いたつもりはないって言っていた。


周囲が、児童書ってしただけ。


そして、あの発言も素直に口にしただけ。


インタビューをよく読んだら、気がついた。


そう前からいっていた。


それなら、また、別目線でお話がたのしめる。


そう思ったんだって。


ーよくわからないけど。


お兄ちゃんは、そういうひとだ。


そういう立て直し方をしちゃって、だから、おなじようになる前に、私にきづいて、強引にひっぱりあげて、


ー知らない国で、休憩させてくれた。


だいじょうぶだよ。


ゆっくり寝なよ。


ただ、それだけの言葉、しか、私はおぼえていないけれど。


ーでも。


あの子は、いまどうしてるかな?


そう、最近、考えてしまうのは、この部屋の持ち主の名前をきいたせいだ。


私達の団体に、資金援助している企業から、新しいプロジェクトのために派遣されてくるひと。


企業にもいろいろとあって、ただ、資金援助をしてくれるところと、こんなふうに、実際に現地をしろうとしてくる企業とがある。


その人は、その企業に所属しながら、私たちとプロジェクトを一緒にすすめてくれる。


その人の名前と年齢をきいた時から、私の心はおちつかない。


ー同一人物の確率の方が絶対にすくないのに。


でも、もしも、そうならー。


ーあの子は、どうしたの?


どうしても、頭からはなれない。


ここには、それを知るすべもなくて。


首都までいけば、ネットはつながるけれど。


事務所でも、その気になれば、知れるけど、私的に使う気にはなれない。


だって、ほんとうに欲しい情報の時にバッテリーが上がったりしたらこまる。


日本にいた時の私なら、いつでも充電できるからって、ギリギリまで、ネットやゲームしていたけど。


いまなら、わかるよ?


自分のバッテリーの寿命を計算して、ちゃんと、


ー救急車両をよべるバッテリーは残してないといけない。


だって、リダイヤルもGPSも、電源がきれたら、使えないよ?


充電さえ、あれば、自分も、ううん、たいせつな人がまにあった、かも、しれない。


だから、いまなら、日本で違う使い方するけど。


でも、本音は。


「って、いいわけだけど」


ー知るのが怖いだけ。


「新しいスタッフの数がふえた」


お兄ちゃんが言った。


「ふえた?」


「うん。あ、でも、部屋の用意は、ここだけでいいよ。夫婦でくるんだって」


「夫婦?」


「うん、奥さんのなまえはー」


お兄ちゃんがやさしく笑いながら、口にした、名前にー。


私は、奇跡ってあるんだなって思った。


ーけど。


「・・・この場所に、あの殺虫剤はないよ?」


でも、おくったひとがいるなら、だいじようぶかな。


それに。


ーこんどは、私が助けるよ。


私は、気合をいれてそうじしたけど、


次の日には、また、たくさんの、虫がいた。


自然だけはどうしょうもない。


そう、思う。


読んで頂きありがとうございます。


毎回、誤字脱字修正ありがとうございました…


少しでも面白いと思えたら、評価やブックマークお願いします。


しばらく番外編をアップしながら考えます。ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 海外ボランティアですか?良いですね。私も早く子供ができなければ、やってみたかったですが、妻はきっと、若い頃でも無理だったでしょう。息子が5歳の時に、日本へ連れて帰った時、たった一つのお隣のお…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ