表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

541/652

SS 流行り


今年は流行りに流行りだ。


インフルエンザとコロナの大バーゲン。


久しぶりに大病院がひっそりとしている。僕は僕の宝物を真央の手からうけとる。


血液検査で少しないて、そのあと真央からミルクをもらい、おむつをかえて、ついでに汗をかいは服を着替えた。


いまは男性用トイレにもオムツ替えあるし、みんなのトイレあるし。


男の僕でも外で世話できるようになってきた。少しずつだけど、田舎も変わってく。


以前は、おとこがやるもんじゃない。だんにやらせるなんて。


なんて、日常的に漫画とかでなく、当たり前にあった世界が、やっぱり変わっていくんだろう。


けど、まあ、それで子供が真央よりも僕に懐いてるかは,べつだし。


「先輩の手がごわごわだからだよ?」


って、真央はあきれる。むずがる僕らの宝物は少しだけ発達がゆっくりだ。


身体もほっそりしてる。ミルクも吐き戻しが多かったり、だけど、少しずつゆっくり、その発達のギリギリをついていってる。


「やっぱり、療育手帳とかはこの子はだせないって。希望するなら、療育は受けれるけど」


「うん、療育調べてみよう」


ちいさな地方都市では、地域財政が限られてる。のぞみ以上をなら、有償でどこか民間を探すんだろうけど。


とりあえず一歳になったら、医師の経験にもとずき、とりあえず大きなズレをなおそう。


そう話された。


できるだけ両方の目でみるように、弱視にならないよう、できるだけの処置はしていくけど、


ーいまの医学では解決できない。


そのいわれた。発達についても未知だと。


そう言われた日から真央は少しうなだれていた。


ーいちばん,やっかいじゃない?


そう言って項垂れていた。


項垂れたあと、


「私は生きてるのかな?」


ぼつん、ってつぶやいた。


気づいたら、僕は真央のちいさな頭をなでていた。


「だいじょうぶだよ?真央。僕がパパだ。この子のパパは、僕だぞ?」


…きみがきみを信じられないなら、君が信じてる僕がきみを信じるさ?


そう言ったら、



「くさいです、先輩。森にいつ帰ったんですか?」


「檜はダメだった?」


また、入浴剤を探さなきゃ。


ぼくらの宝物は、僕がお風呂担当、というわけではないけど。


後輩は一生懸命に沐浴について調べてた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ