525/652
SS 時代
ある日の空ちゃんの質問。
「ねえ、なんで、お茶漬けなの?おみずづけ?じゃないの?どうして?」
って、小腹が空いたらしい春馬くんがインスタントの素にお湯をかけていたら、そう言った。
「言われたら、たしかに?なんだろな?」
って、春馬くんは、首をかしげながら、お茶漬けをサーチしだした。
もう素直に最近は、便利だと思ったらしい。
「あっ、平安時代の貴族が冷たいご飯にあたたかいお湯をかけて食べたらしい。お湯漬けだって」
って春馬くんはそのまま読み上げたら、
「平安時代って平成?」
いや、それじゃなく…やく1300年前か?」
時代と年号って一緒だったのか?歴史には弱いんだ、ってぼやきつつ、春馬くんは、
「たぶん、50から80?平均して、20ちょいくら位前のご先祖さまか?」
「えっ?生きてたの⁈」
「いや、生き抜いたから、いまいるのでは⁈いや、マジすごくね⁈」
ーお茶漬けの歴史はそっちのけで、遡ってる。
空ちゃんのおもちゃみたいな春馬くんだ。
って私はあきれてた。