表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

461/652

春馬 母


ー予定より遅くなってしまった。


ついつい春馬の好物や竜生の好みや、夫の肴や、忘れずに入れ物が変わった形のお菓子なんかをさがししまい、買い物が遅くなった。


ーおかえり。


そう言いたかったのに、車を車庫にとめたら、わかった。いつも、ワン!と吠えて、尻尾をブンブンふりながら、おかえりと言ってくれるラッシーがいない。


ー遅かった。


らしい。


できれば、親父に、ただいま、と、おかえり、を、言ってやりたいんだ。


昔私に義父との同居をつたえてきたときに、夫からそういわれた。


あのひょうきんで穏やかな義父が、老いて、認知能力が衰えるまで我慢していた、ひとには言わないはずだった苦しみを、


ーもう自分の世代だけで、終わらせたい。


そう願って、ただまえをむく姿だけを見せてくれた義父が、

いつも笑ってた義父が…。


70年以上経ったいまも苦しみが、かなしみが、


ー敗戦国だから。


そう言い聞かせながら、恨み言すら、いわずに、言ったらダメな空気すらあるなかで、


ー悔しくて、ただ、悔しくて、


悔しかった。


ただ時代の中で、だけど、老いた義父は、いつも穏やかに竜生や春馬を可愛がってくれた。


年子の子育ては、わりと大変で、バタバタしているなかで、とくに春馬は目が離せず大変で、離れた家から、通いながら義父がみてくれることもふえた。


義父との関係も良好だし、まだまわりは、同居も多い。義父が嫌がってだけど、私たちが義父の家に移ることになった。


ただ不安が私にも、なかったわけじゃない。家族がひとりふえる。しかも義父だ。


幸い一人暮らしが長い義父は、ひととおりの家事をこなし、積極的に春馬と遊んでくれた。


あとから知ったが、義母が春馬とにていたらしい。


ーいつか春馬に、また義父のような存在がみつかるのだろうか?


義父がとても義母を大切に愛していたように、春馬を愛してくれる人に恵まれるだろうか?


それなら、もう私は、その相手が男女どちらでも構わない。


あの子が寂しくないなら、どちらでも構わない。


私はきっとあの子にいずれ、


ーおかえり。


そう言えなくなるのだから。


私も夫もあの子より先に老いていく。


義父のように、突然にあの子の、


ーただいま。


をきけなくなるより、おかえりと言えなくなる方がいい。


とっさにそうも思うけど。


ずーっと、おかえりを言いたい。


ただいま、を待ちたい。


夢ですら、待ちたい。


だから、おかえりと、ただいまだけは、言いたいんだ。親父に。


そう夫が私に言った。他には、なにも望まないとも。


だから、私は春馬と竜生に、ただいまと言うように根気強く教えた。


私にというより、義父に言ってあげてほしかった。


ただ、ただいま。


それだけを言ってた。そしておかえりをできる範囲で言うつもりだけど、


ーラッシーに負けたわね。


鍵を開けて玄関にはいると、あの子にしてはまともにお土産が買ってきてる。


ー大宰府天満宮の学業お守りは、あの子から竜生に渡したらいいのに?


とも思うけど、奇妙な竜生のプライドが素直にうけとるともい思えないし?


ー年子のライバル心って不思議よね?


そう思いながら、私はたくさん買った食材から、何を作るか迷ってた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ