表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

393/652

はじまりの、あいうえお、春馬


「あっ、村上?待って」

 

大浴場で、風呂入って、さっばりして、そとにでたら、柴原がいた。


「あれ?村上だけ?黄原は?」


柴原が首を傾げる。柴原も風呂からでたばかりみたいだ。


「ホイホイ?」


俺も首をかしげると、


「ああ、なるほど。村上には、きかないか」


柴原が納得してる。大浴場でも、黄原はたくさん声をかけられていた。


ー俺と神城がらみで、黄原がいるだけで、面白いように集まってきた。


黄原ホイホイ。


俺には、きいてくるヤツらはいなかったから、黄原をおいて先にでた。


だって、のぼせるしな?黄原もそれでいいって言うし?


「黄原に用事か?」


なら、呼びに行くしかないよな?柴原は、男湯に入れないだろうし。犯罪になるのか?いや、たぶん、俺がやったら、大変だけど、


ーあっ、ごめん、間違えた?


ですむ、か?


「そうだね?ある意味大変だね?しかも悲鳴をあげるね?まあ、それはいいとして」


…いいのか?


「だって私は、やってないし?」


そりゃそうだ。じゃあ、柴原が俺に用事だよな?ってなると?


「そう、明日菜だよ?いちおう私相手でも、返事する練習しようか?村上。ちなみに、1文字以上でね?」


柴原には、あいうえお作文は、ダメらしい。


「まあ、いまはいいか。明日菜が待ってるから、行こう?」


まわりを見ながら、柴原が歩き出す。たしかに立ってるだけで目だつしな。そういや、柴原ト赤木も話題にはなってるしな。


まあ、赤木ですんで、柴原が頭いいけど、男を見る目なかったってなって、なってー。


ーそっちか。


頭いいヤツも大変だな。


柴原は、旅館の庭の片隅にでると、神城がいた。


「明日菜には、返事するんだよ?一字でいいから」


って言って、柴原が去ってく。


あいうえお作文がいるらしい。俺に気づいた神城が近づいてくる。


ーあいうえお作文?


はじまりの、「あ」。


なんて言うんだ?そのままでいいのか?


会話なるのか?


俺は目の前にきた神城に、なぜか焦ってた。だって、こんな至近距離で、ふたりきりだ。


ー神城が目の前にいる。


なんで焦ってんだ?俺は。


戸惑いながら、とりあえず、目に入ったのは、神城をほのかに優しく照らす灯り。


だから、つい。


「あ?」


「灯り?」


神城の脇にある小さな灯りをみてしまった俺の視線を追って、神城は不思議そうに首をかしげて、質問してきた。


質問だよな?


なら、返事する?


次は、えっと、灯りが照らす神城のしたには、石があった。


あ、の次ならー。


「い?」


「石?」


また神城がきいてくる。すげー、睨んでこないぞ?


1文字で。


ー神城と会話できてる。


神城が俺をみてる。


マジ?


つぎは、「う」だよな?神城は知ってるかな?


「う?」


「鵜飼?」


指さした方向には、遠くにたしかに鵜飼の屋形船があるけど、神城はまた首を傾げながら、けど俺にとっては、会話してくる。


こたえて、くれる。すげーな?神城。つぎは、たしか?


「え?」


「絵?」


中庭からみえる廊下には、古風な日本画が壁に飾ってある。


それでも、神城は少しずつなんか、


ー不機嫌になりつつあるけど、次が、ラストだよな?


あいうえお作文。


「お?」


「…お風呂は、入ったよ?」


ご丁寧に温泉マークを指さしたら、あきれた顔をしたから、


お風呂ってこたえたから、答えだしたら、終わるから、

まだ、終わりたくないって、思った。


だって、神城が俺をみてる。じっと俺を見てる。いま、この時間だけかもだけど、


ー俺を見てくれてる。


だから、つい、口からでたんだ。


「ブブッー。残念、ハズレだ」


「えっ?なんで⁈いまの流れなら、お風呂であってるよね⁈」


神城がムキになって、言い返してきた。


やっぱり、短気だな?神城。俺はつい笑った。


古びた旅館の薄暗い中庭の片隅で、足元のささやかな灯りに照らされた。


ー神城がいる。


なんか、わかんねーけど、目の前にいる。それがうれしくて、俺はつい笑ってた。


ーなんでうれしいのかな?俺。こんなふうに笑うのいつ以来だ?


つい、笑ってた。


神城が笑う俺に、戸惑いながらきいてくる。


「…正解は?」


質問だ。すげーな。会話したぞ?会話になったぞ?


「おおっ!すごいな、神城さん」


だって、あいうえお、から、神城の「か」に続く。


そういや、明日菜の「あ」でもあるよな?


はじまりの、「あ」。


あいうえお、で終わらないで、神城の「か」に続いてくぞ?


って、思うけど、ちいさな灯りに照らされた神城は、やっぱり、神城で。


その上に夜空がひろがって、


ー神城は、スター、だよな?


俺の頭が少しさめていくけど、


「村上くん、ごめんなさい」


いきなり神城が謝ってきた。


「ふぇっ?」


って間抜けな声がでた。なんで神城が謝んの?俺がストーカーしてたよな?


ラッシーは悪くないけど。俺はラッシーを内心で援護する。ラッシーは、犬笛ふいても、微妙なヤツで、むしろラッシーがよんだら、俺が行く?


「・・・笛なんて、ないよ?」


なんで笛だとわかったんだ?


「ええっ?」


「・・・絵は、ひとつでいいと思う」


たしかにさっきは1文字だったよな?


「へー?」


じゃあ、


「・・・なんにも減らないから」


「・・・・」


「・・・・」


「・・・ちっょと、キレがないな」


え、と、へ、だとおなじ発音なるときあるし?


「漫才なんかしてないからねっ?!」


神城が睨んでくるけど、だって、神城の頭上に星空がひろがってる。


「なんで残念そうなのよ?」


俺はちいさく息をはきだした。よくわからないけど、なんか夜空を見たくない気になるんだ。


さっきまではしゃいでたのに。夜空に打ち上げる花火は、打ち上がって、でっかい花火があがる。ひかりと音が夜空に輝いて、刹那の輝きとは、違う静かな輝きを圧倒的なパワーで、てらしてくるから、さ?


「神城さんは、俺の擬音についてくると、思ったのに?」


そう言って、俺は勇気を出して、夜空を見上げた。


目をそらしたって視界に夜空は入ってくる。


福岡は俺はたちのすむ南九州の片田舎よりずっと、都会だったけど、星がきれいに、みえていた。


俺は、その星を指さす。


「神城さんの故郷だろ?」


「なんでよ?」


「星の英語、知らないの?」


「しってるよ!starでしょ!?」


「じゃあ、やっぱり、あってるじゃないか」


夜空に輝いてる。肉眼でもはっきりみえる。月の輝きすらも、下手したらかすむぞ?


ー金星。


神城は、ちょとだけ、スネたように俺を見る。


「いかないよ。東京なんて」


「・・・どうして?」


「どうしてってー。芸能界に興味なんてないし、行ったって、なにも変わらないよ?」


そうあきらめた瞳で、下をみることすら、できないなら、


ーやっぱり、俺は見たくない。


「俺はそうは、思えないけど?」


「どうして?」


「神城さんが、理不尽ないじめにあっているのを、見るのは嫌だから」


俺はまっすぐに神城を見て、言った。


「・・・やっぱり、村上君がいままで、たすけてくれたんだね」


「へっ?」


助けた?ストーカーだぞ?


「こういう真剣な話でまで、それやるのっ?!」


いや、いまのは、違うけど?さっき重ねたらダメって言ってたよな?


なら?


「えー?」


「のばしても、絵は絵です」


ー重ねてきてますが⁈


「ええっ?」


「増やしても、絵は絵!」


じゃあ、漢字じゃなきゃいい?


「えー」


「それは、Aだよね?」


神城がまた睨んでくるけど、


「・・・やっぱすごいな。神城さん」


ふつうに話せる。俺が会話してるぞ?神城と。


「うれくないけど、ありがとう?」


ありがとう。


よく言う親父ギャグ?いや、じぃちゃんのギャグか?


ーありが10匹。


そういえば、俺のスマホに、あるよな?


「あっ、蟻といえばさあ」


「もーいいから!話が進まないよ?!」


相変わらず短気すぎるな?神城。


「いや、真面目な話さあ」


めちゃくちゃあの時に小さな蟻が餌を運んでたよな?


「蟻ってさ」


「やっぱり、蟻じゃない!?」


ーやっぱり、


「神城さんって、ほんと短気だな」


「だから、はじめて、言われたんですけど?!」


なんなの?真央も村上くんも?って口にでてるけど?


柴原は神城と続くけど、俺はきっとこうやって、星空をみあげるたびに、思い出すかもしれないけど。


ー柴原は、これからも神城と続いていくだろうけど。だって、おなじ異世界人だし。


俺は違うし。


ーなによりも、やっぱり、あんな神城は見たくない。


それだけは、やっぱり、変わらないんだ。


俺は、つい前歯で下唇噛んで、じっと神城を見つめる。


「俺は、神城さんは、東京に行くべきだとおもう。だって、神城さん短気じゃないか」


「だっての意味が、わからないんだけど?」


「短気は損気っていうけどさあ?むしろ、長所でもあると思わないか?」


「どうして?」


「クールな奴より沸点は低いかもしれないけれど、それだけ一瞬で、なにかに夢中になれるって、ことだろう?神城さんは、いつも泣きそうな顔しているくせに、人前に出ると、背筋をピンと伸ばして、絶対に弱みをみせない。そういう切り替えの早さは、すごいと俺は思う」


「そんなこと、はじめて言われたっていうか、やっぱり屋上で、助けてくれたり、私のロッカーに折りたたみ傘を入れてくれたり、スリッパを借りてくれたのは、村上くんだったんだね?」


ー助けられてたら、こんなことには、ならない。


「そんなふうに、いじめにあう学校に、神城さんは、ほんとうにいたいの?」


俺の手は、なんで、まだこんなに小さいんだろ?どうして、神城をあの日見つけたんだろ?


ーだけど、見つけてしまったら、どうしょうもないじゃないか?


ー見たくない。


なのに、見てしまったら、見つけたら。


ー神城が輝くから、だ。


「・・・・だって、ほかに行くとこなんてー」


そこまで言いかけて、神城は俺の言いたい事に気づいたらしい。息を少し飲み込んだ。


「あのスカウトの人って、面倒くさそうだけど、いいひとっぽいし、言っちゃなんだけど、東京にいけば、神城さんクラスの美少女は、たくさんいるだろう?」


「・・・ほんとに、言っちゃだめだよね?女の子に」


ーそんなヤツいない。


俺はきっと神城を大都会でも、100きんの手作り望遠鏡も使わないで見つける。


そうなぜか思うけど。


「芸能科のある学校に転校すれば、もう悪目立ちも、なくなるだろ?」


「・・・そうかもしれないけど」


「それに演技もうまいし?」


「ただの部活だよ?」


「そうだけどさ。一生懸命やってたじゃないか」


「よくみてるね」


「野球部の全員が神城さんファンだから、練習さぼって、俺まで付き合わされた」


ーのぞき。


って、犯罪だよなあ?


「のぞきっ!?」


「べつに着替えとかじゃないし?ただの練習風景だよ」


あの時はもう見つけてた。

 

神城はじっと俺を見つめてきた。


「私、昼に一応、村上君に、告白したよね?」


「へっ?告白?」


あれ、告白だったか?スカウト断る口実だよな?


「真央にー、柴原さんたちにOKさせられていたよね?」


いや、神城があのスカウトに言ってたよな⁈


「ああ、なんかすごい女王バチみたいな?赤木のもと彼女?」


絶対になんか敵わないヤツ。


「なんで例えが、いつも虫なの?」


「やっぱり蟻の話ききたいの?今日俺がさあー」


「どう考えても、いま必要ないよね?!」


「なんでっ?!すごい感動話なのに?!」


「ただの蟻の行列の話だよね?!」


「・・・なんでお俺の唯一の動画しっているの?」


「村上くんをみていたから」


神城が俺を見てくる。そういや、今日は自由行動一緒だったしな。


「過程はどうであれ、私たち彼氏と彼女に、なったよね?」


「ーたぶん?」


彼氏がいてもいいのなら。


あれ、もう決定してたよな?過程どころか、仮定すら、なかったぞ?


ー神様のサイコロを止めたよ?明日菜が。


柴原はそう言ってたよな?


「そうなの!」


めちゃくちゃ短気だから、とめたんだよな?


俺は笑った。


「ほら、やっぱり、短気だ」


「村上くん限定でね」


「ーそれで?」


「東京に私が行くまで、私と付き合ってほしいの」


ー東京に行く、まで。


もうこたえはでてる。過程なんか吹っ飛ばして、答えがでてる。


一生わからない問題みたいに。答えしかわからないなら、


答えがあっても、バツ。


「わかった。神城さんが東京に行くまで男除けになるよ」


俺はそういって笑うと、夜空をみあげた。


大好きなミザールや望遠鏡で空を見上げるたびに、きっと、この胸の痛みが込み上げてくるけど。


ーそれが俺への罰だろう。


あんな神様は、もう見たくない。


それだけで、神城を手放したんだ。


だって、じぃちゃん。


ー手放すことでしか、もう守れない。


あんな神城を俺は、見たくないんだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ