表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

35/652

第6話 彼女と彼氏の好きなとこ


ーほんとうに、私は真央には、足をむけて眠れないなあ。


真央がいなかったら、きっとあの時には、春馬くんと別れていた。


それこそ遠距離恋愛で、別れたカップルの仲間入りしていた。


私のインタビュー記事は、そのまま変わらない事実を、つたえてただろう。


いまも別に、隠しているわけじゃないけど。


私は、本当にいい友達をもったなあ。


ーとは、思うけど・・・。


私は目の前の春馬くんと、ここにはいない真央に、言いたいことがある。


「いくらなんでも、距離が近すぎない?」


ちょっと前のドラマで、男女の友情は成立するのかって、テーマでオムニバスのひとりを演じたけど。ざんねんながら、私のドラマでは、成立しなかった。


ずっと、主人公と仲のいい友達同士で、でも主人公が遠距離恋愛になって、うまくいかなくて失恋して、近くにいた友達と―って、そのまま真央と春馬くんじゃないの?!


ふたりのことは、信頼しているけれど、


「なにも職場まで、同じにならなくても、よくない?」


ついぼやきが、漏れる。


真央は、もともといまの会社が本命だと言っていたし、春馬くんは、東京に本社がある会社を、私のために片っ端から受けていたのは、知っていたけど。


ーなんなら、真央が、


「あいつって、ホントにバカだよね?コロナじゃなかったら、うちの会社のスイスの本社で、3年間の研修があったんだよ?きっと、しらないよね」


って話してくれて、一気に全身の血がひいた気がしたんだから。


100歩ゆずって、宗谷岬とか、国内ならともかくスイスって、なによ?


どこまで、遠くに行く気なんだろう?


しかも、3年って。


「まあ、許してあげなよね?それだけ必死だったんだろうし?リモートでの就活、ほんとうに、きつかったんだからさあ」


って真央に言われて、就活をしたことがない私は、何も言えなくなったけど。


だって、私は中2からいまままで、ずっと特殊な仕事に、ついている。


そりゃあ、最近はOLや看護師や新米医師や教師役とか、そういう役も年齢とともに、増えてはきたけれど、私が演じる役は、まだまだ学生が多い。


なによりも演じる役であって、部分的にしか知らないことの方が多い。


もちろん色々な人の意見をきいたり、演技の参考に本を読んだり、それなりに努力はするけど。


「そもそも彼女の前で、他の子の存在が大きすぎるとか、言う?」


もう一度小声で、文句を言ってみた。


真央について、私がした意地悪な質問に、春馬くんの口からでたのは、私のプロフィールだったけど、


ー俺にとって、あいつの存在は、デカすぎる。


って、ふつうに言うかなあ。


「・・・言うか。春馬くんだし」


しかたないなあ。


自然と私の口がゆるむ。


ほんとうに、しかたないよね?


だって私は、そういう春馬くんがいい。


そういう彼じゃないと嫌だ。


誰の前だろうと、まっぐに大切な人は、大切だといいきる強さをもつ彼がいい。


それは時に空気をよめないとか、よまないとか評価されるものだろうけど。


それがなくなってしまったら、きっと春馬くんは、春馬くんでなくなってしまう。


私の好きな春馬くんじゃなくなる。


ー私が春馬くんを、きらいになることって、あるのかなあ。


というよりも空気をよめる春馬くが、想像できない。


違うか。空気は、なんとなく読めるんだよね?


あえて読まないのかなあ。


どっちだろう?


「ねぇ、どっち?」


眠ってる春馬くんに、問いかけてみるけど、たぶん春馬くんは、わかってないだろうなあ。


私が私のことを、よくわからないように。


だって、修学旅行で告白した時には、もう私たちは終わりを、意識していたんだから。


夏休みが終わるまで。


私が転校するまで。


そんな私のわがままを、春馬くんは下唇を前歯で噛んで、頷いてくれた。


修学旅行の二日目の夜に。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ