表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

178/652

⑮ 春馬と野良猫とあの魚

もうすぐゴールデンウィークを迎える4月末。


春の陽射しは、すっかり初夏の陽射しに変わった。


ポカポカ陽気だから、


ーもう長袖は、すこし暑いなあ。


南九州の片田舎育ちの私だけど、東京での暮らしがもう10年。


ビルにさえぎられることもなく、アスファルトの反射もない砂利の駐車場。


ほんとうに、


ー陽射しなんだ。


を、薄手のUVカットのカジュアルな上着からもかんじてる。


ーそれに空気が違う。潮の香りも違う。


私は陽射しに目を細めて、春馬くんの釣りにつきあっていた。


メンバーは、私と春馬くんと優菜。


春馬くんは、優菜のお兄さんも誘ったみたいだけど、優菜のお兄さんは、釣りはしないらしい。


「まあ、興味がなさそうだしなあ」


「お兄ちゃん、興味がないことには、まったく反応ないから」


「まあ、俺も同じだしな。鈴木さんはよかったの?」


「私こそ、新婚さんのお邪魔虫じゃ?」


「俺と明日菜だけじゃ、釣りできないから、助かる」


春馬くんが真顔で言った。


まあ、春馬くんは釣りがしたいけど、私は釣りはしたくない。海が見たいし、釣りをする春馬くんを見てみたい。


だって、私が春馬くんの釣りをしている姿をみたのは、あのふわふわな世界にいたときで、時計のCMだって、逆光でよく見えなくて。


単純にCMをみて興味が出たんだけど。いまは釣りがシーズンを迎えはじめたらしく、人目が多い。


春馬くんは釣りをしたいけど、私はどうしても目立つし、そうなると春馬くんは釣りに集中できない。


私は、ただ春馬くんが楽しそうにしている姿をみてみたくて、


ーあの魚は、見たくない。


なら、エギングかルアーするよ。


春馬くんは言うけど、


ーたぶん、なんかへんな魚を釣る。


春馬くんは、そういう人だから。


正直、釣りをしてる春馬くんは、見てみたいけど、あの魚は見たくない。


私はふつうに、漁港をぶらぶらしたい。だから優菜を誘ったんだ。


ちなみに今日は春馬くんは、私がプレゼントした時計じゃなく、山登りで有名な時計をしている。


なんで釣りで山登りかは、よくわからないけど、アウトドア用だし、最近は潮見表の機能つきもあるらしい。


春馬くんはデザインで違うやつを選んだらしい。


単純に重さで選んだって言っていた。


「そんなに変わらないと思うけど、ルアーやエギングって、つねにアクションするからさ、けっこう腱鞘炎とかになるんだよな」


スマホはウエストポーチに入れてるから、時間を腕時計でみるクセがつくと、腕時計がないのは落ち着かないんだ。


そう笑っていた。単純に私があの魚を嫌だから、春馬くんは私が贈った腕時計をしてないんだと思う。


あのふわふわの世界から、私を釣り上げてくれた時は、私の記憶を呼び起こすためで、福岡支社の人たちは、意図的にカメラをまわしていたらしい。


ー私の病状記録として。


春馬くんが千夏さんやたくさんの人と相談して、いまはスマホや映像が簡単に撮れるから、熱や咳、その他の異変は、単純に口で説明するより、正確に医師に伝えられる。


貴重な記録映像なんだ。ほんとうに。ダムの母親はたまたまそういう指示を医師からうけていて、発作をよく起こす子だから、異変はすべてスマホに記録していた。


子供がパパをみると苦しくなる。大好きなはずなのに、きつい。


はじめて告白した時も、たまたま異常さを感じて記録をとっていて、


ーいまもある。消せない記録は、スマホがバックアップしていく。


子供達を保護する記録になった。


春馬くんはその言葉をヒントに、失敗しても次にいかせるなにかをつかみたくて、あと周囲が都合よく誤解をできるように、あの仕掛けを用意したらしい。


もちろん、福岡支社の人たちが、私を守るために協力してくれた。


ーあの時、春馬くんが成功したら、私は本来なら、事務所との契約終了だったから、事務所にはメリットなんかなかったのに。


腕時計の復刻版は、ことわるはずの仕事だったらしい。


けど、千夏さんは、やっぱりやり手なんだ。


あのCMは千夏さんがしくんだ。春馬くんは私を守るために、純子さんや萌えちゃんたちに渡しただけ。


千夏さんが映像はまわしていたし、いくつかは再撮影してる。


私はいつも撮影されるから、視線に気づかなかったみたいだ。


春馬くんは、もともとにぶい。


あの撮影で優菜は、春馬くんと同じく顔がはっきり映ってない。


そういう編集は、いまはスマホでも、パソコンでも簡単に、子供達でもいくらでも可能だから、


ー使い方には、モラルが必要になる。


簡単に、嘘を真実に変えられる。


けど、


ーリアルをそのまま、簡単に記録できる貴重なツール。


そして、単純に、たくさんの可能性も娯楽もくれるツール。


だけど、


使い方には、きちんとしたモラルがいるんだ。


それは、ほんとうに、知識とルールとモラル。


で。国が違えば国民性はかわる。常に時代が価値観を変えていくように、単純に生活環境が違う。


文化が違う。違って当たり前で、それをきちんと理解したなら、


ーきっと、なにかのきっかけには、なるんだろう。


私は優菜をみつめる。優しい優菜は、むかしとは、違うまなざしをしている。


ちがう世界をみてきた優菜は、やっぱり、違うんだ。


ただ、優しい笑顔は、かわらないけど。幼さは消えた。


最新の日本のいろんなものに、びっくりしてる。


ただ、生きることが難しい。


生活インフラに恵まれた日本とは違う。


日本にもたくさんの過酷なリアルはあるけど、水道やガス、電気は、ほとんど生活に根付いている。


きっと、誰も、たった75年前に、いまその足で、あるくその場所で、靴でふつうに歩くその場所が、


ー空襲があった。


なら?そこには?


って考えない。だって、考えていたら生活できなくて、


きっと、それでいいんだ。つらい記憶は新しい笑って生きる次代には残したくない。


けど、記録はいるんだろう。


ーいまは簡単に編集できる。昔はネガに焼き付いた。


いまは、その場で簡単に、デリートできる。


いろんなものがデリートできる。


そして、リスタートできる。


私は優菜の優しい眼差しにそう思う。


使い方さえ、まちがわなかったから、ほんとうに恵まれた時代で、


たくさん失敗しながら、使い方を学んでいくんだろう。


哀しい事件が起きるたびに、学んでいくんだろう。


たくさんの人が考えて、きっと新しいルールがうまれていくんだ。


哀しい事件の声は、むやみやたらに糾弾するだけじゃダメなんだ。


それをしていいのは、ほんとうに限られたひとたちだけなんだ。


はじめは静かに見守らないと、


ーたいせつなものを見逃してしまうかもしれない。


日本では多数の意見が絶対になる風潮がある。


で、あまり考えずに同調していく。


よくわからない正義感?を正当化していく。


けど、たった、75年前。


ーいま、歩くその場所には?


は、もう誰も想像なんかしないだろう。


きっと、それでいいんだ。


ただ、まだ、1世紀すら経ってない。


まだまだ残ってる記憶なんだよ?


若いひとたちは、老人に優しすぎるというけど、


ね?


たった、75年前だよ?


いま歩くその場所に、


ー横たわってた、かも?


都会になればなるほど、確率は上がってるよ?


けど、


ね?


ー笑ってくれたらよかとよ?若いもんは。あんな思いは、もうせんでよかとよ。


ーうちらだけで、よかとよ。


ね?


私はキュッと唇をむすんだ。


「どうしたの明日菜?」


優しく優菜が笑ってる。


たくさん、


ただ、生きる。


が、難しい。


意味は違うけど、いまもかわらないけど、


「あっ。やべー」


春馬くんの声に振り返ると、春馬くんが困った顔で、防波堤の下をのぞく。


そして。


「ごめん。明日菜。メバリングしてたんだぞ?」


「…なんで、釣るのよ?」


「俺だから?」


「…まあ、そうだけど」


春馬くんが小さな例の魚を釣り上げていた、


いつのまにか、釣りをしていた。


「わあ!すごい!」


優菜が笑ってる。よく、あんな魚に笑ってるね?


「こんなお魚はじめてみた」


「えっ?はじめて?」


「そうだよ?」


「あっ、そっか。優菜は福岡に住む前の春馬くんしか知らないんだもんね」


「殺虫剤から、魚ならレベルアップじゃないの?」


ー言われた春馬くんがら喜んでジャンプするから、


「あぶないよ!」


私は慌てた。


「たしかに。ごめんな」


そう言うと春馬くんはぴょんと飛び降りた。


そしていつのまにか防波堤の下にいた猫に魚をあげている。


猫は匂いをかいで、


「ニャア」


って春馬くんにないた。春馬くんが嫌そうに言った。


「仕方ないだろ?アジやイワシの仕掛けじゃないんだ。文句いうなよ?」


春馬くんがいうと、猫はまた、


「ニャア」


って鳴いて、仕方ない感をあらわにしながらあのお魚をくわえて歩いて行った。


「ほら?明日菜。あれがお魚くわえた野良猫だぞ?口が肥えているから、アジだと喜んで持って行くけど、あの魚は不評なんだよなあ。まあ、食べにくいだろうけどさあ」


春馬くんは、不満そうだっだけど、私と優菜は猫と春馬くんのやりとりに笑ってしまった。


ね?


春馬くん?


私は目の前のきれいな海を見つめた。


遠い異国の海底で、輸送船ごと、戦場にすらたどりつけなくて、いまは深い眠りについている。


ふとおもいだした記憶は、


ーきっと、潮風のにおいが、そうさせたんだ。


私を導いてくれたデビュー作の監督の、お父様の話をふと思い出してしまった。


たった75年前が、


もう、遠くて、


けど、いまも生きてる。


たくさんの哀しい時代を経て、


「ニャア」


「げっ、もう食べたのか⁉︎」


春馬くんと猫は、


ーふつうに、へんな会話している。


私は優菜とやっぱり、笑ってた。


ふつうに笑ってるなら、やっぱり、他人事なんだろうな。


私はそう監督に謝って、けど、きっと、それでいいんだろう。


たくさんの哀しい記憶は記録になって、学んでいって、


ーどうなるんだろう?


ただ、私は目の前にある生命誕生の母なる場所を見つめていた。


たくさんの哀しい記憶があるけど、


ーよかとよ?それで。


ーいまの子は大変じゃなあ、もっとゆっくりしても良かろうもん。


ー笑ってるなら、よか。あんな思いは、もうよかよ?


ー私らだけで。よか。


やさしい人たちの願いは、


どこにいくんだろう?






読んで頂きありがとうございます。


少しでも面白かったら、どんな少数でもありがたいです。


☆☆☆☆☆やブックマークよろしくお願いします。


ふたりのハッピーエンドを見守って下さったら、嬉しいでしす。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ