表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

172/652

⑨ 朝陽


「愛しています。これからもよろしくね?」


画面の中で、明日菜が笑っていた。


やさしい瞳で、しっかりと笑っていた。


ー目覚めていた。


たくさんのフラッシュの中、でも、たったひとりだけに、言葉をつたえたんだね?


もう神城では、なくなったけれど、私のたいせつな、


ー明日菜。


私の自慢の妹で、


・・・やっと、これから明日菜の時間が、まわりだすんだね?


私の妹は、いま若手人気№1の実力派女優。


ありとあらゆる賞を受賞しつづけて、恋愛もののヒロインを演じさせたら、天才ともいわれている。


ー恋愛ものを演じさせたら。


だって、それは、そうだよ。


明日菜は、演じている。


いつだって、演技をしていた。


明日菜は、私たちの家族の中でも、特別な存在だった。私とお兄ちゃんは、両親によくにているけれど、明日菜は誰にも似ていない。


あまりに似ていなかったから、親族からDNA鑑定を父がいわれたとことがあって、私の父は、激怒して母親をかばった。


だって、親戚の誰にも、にいてないけれど、明日菜は目、鼻、口、耳、顔の形、髪質、いろいろなものが、祖父母や曽祖父から受け継いでいた。


その部分だけがそっくりで、ただ、そのよいとこどり、をした奇跡の塊みたいな妹だった。


し、


「こうやってみると、やっぱり、朝陽さんは、先輩と姉妹ですね」


明日菜の事務所の後輩の子が、私をみて言った。


私は明日菜がもう一度、この寮の部屋に住むにあたって、掃除をしにきていた。


結婚したけど、明日菜の女優としての活動拠点は、東京になる。


明日菜の年齢や、もう既婚者ということも考えて、一人暮らしの案もでたけど、まだ、明日菜は目覚めてから、時間がそうたっていない。


ひとりで生活させるのは、不安だった。


いまテレビをみていて、その瞳は、もうちからづよく未来をみていると、わかっているけど。


私の脳裏には、まだ明日菜がつかれてしまった時のことがはなれない。


その一報をきいたとき、私たち家族は、


ーああ、とうとうきたのか。


だった。


明日菜が13歳で南九州の片田舎から、巣立った時、私には、それが最善だと思った。


明日菜の存在感は、ほんとうに独特で、せまくるしい、南九州のあの場所じゃ、目立ちすぎていた。


幼少期から、明日菜に向けられていた好奇の眼差し。


それがどんな感情でも、明日菜は、苦しんできた。思春期になって、おこった、いじめは起こるべくして、起こったとも、私は思っている。


ー他人とは、違う。


それだけで、多感な時期の子供たちは、距離をとったり、憧れたり、自分には、ないものを、ねたんだり、


ー思春期。


ほんとうに、たくさんのことが、身体的にも精神的にも、襲うから。


自分の変化に、戸惑いながら、それでもまた違う受験や部活、恋愛や、ただ、なにかよくわからない親への、大人への、怒りや戸惑い、たくさんの悩みを、身の内に、宿して、


ーそれが当たり前、の年齢で。


ーいじめは、いつの時代も、なくならない。


歴史を、ふりかえったって、そうだ。


いまの大人たちが、自分たちの時代を、ふりかえっても、きっと、あった。


ただ、いじめのつもりじゃなかった、は、きっと本心の子たちもいて、


ーひとりひとり、育ってきた環境が違う。


言葉の受け止め方が、ちがうは、きっと、ありえる。


親のつかう言葉によって、きっと違う。育つ環境が違う。メンタルが違う。


ーそんな人間として、当たり前のことまで、イチイチ教えないとダメなのか?


は、きっと、存在する。


イジメは許されないは、当たり前で、そこは絶対に、間違えちゃいけないけど。


そして、それでもきっと、いじめや差別は、なくならないよ?


だって、大人だって、いじめや差別はあるんだ。


いろんなハラスメントなんて、横文字にしているけど、


ーたんなるいじめだよ?


横文字で、ごまかしているだけだよ。


大人がイジメてるなんて、子供にニュースみせられないよね?


けど、大人は職場をやめられる。その気になれば、たくさん動ける。手段がある。家庭をもつと難しいは、確かにあるけど。


子供たちよりも、ずっと自由に逃げる手段がある。


ー他人とは違う。


は、もうそれだけで、簡単にイジメの要因になるんだ。


けど、それなら明日菜は、大都会なら、あれだけ、多くの人たちがいて、そのなかでも特に輝く世界になら、


ー居場所を、みつけてくれるかも、しれない。


私たちは、そう願って、明日菜を送り出したけれど。


ーさびしいよ。お姉ちゃん。


13歳の明日菜は、心細そうな声で、東京から電話してきて、


「大丈夫たよ?明日菜。空はずっとつながっているよ?同じ星を明日菜と一緒にみているよ?」


私は少女漫画の主人公気取りで、明日菜に言った。言って、それをお兄ちゃんに、自慢気に電話でつたえて、


ー怒られた。


東京じゃ、ビルにかこまれて、夜空がみえない可能性がある。


・・・明日菜は、もっと孤独を感じたはず。


私は、明日菜と違って、いまも南九州の片田舎にいる。


お兄ちゃんも明日菜も実家をでたから、私だけでも残ろうと思ったし、単純に私は、生まれ育ったこの場所が好きだったから。


ただ、社会人になってから、実家のある隣の市で、一人暮らししている。一人暮らしの経験は必要だ。


ただ、できる環境であれば、で。


幸いにも私は、一人暮らしができる環境にあった。


ほんとうに、一億個のバックグランドがあるから、すべてのことに、正解はどこにもないんじゃないかなあ。


現に明日菜は、一人暮らしをしないで、二人暮らしをスタートさせる。


ずっと親元にいる私より、たくさんのことを経験して、


ーつかれはてた。


でも、休んだら、きちんとまわりをみて、


ーまた、立ち上がって、あるきだした。


テレビの画面にうつる明日菜は、以前と同じくきれいで、けど、まとう雰囲気や眼差しが違う。


強くなった、とも違う。


なんだろう?


ただ、違う。


まあ、私だって、この10年でだいぶ変わった。


地元に残ったからといって、私だって負けていない。


社会人になったから。学生時代には、知らなかったことを、たくさん学んでいく。


大人になってからも、いろいろなことに悩んで、学んで、そして、成長していくんだよ?


もう学生じゃないから、学ぶスピードも、成長も緩やかになるかも、しれないけど、けど、悩みのスペースは、広くなって、


・・・思春期より、浅くなるのかもしれない。


子供たちは、せまくて、深いのかもしれない。


とてもふかいから、光が見えないかもしれない、


けど、


私はクスって笑ってしまった。


明日菜がようやく、自分に休みをゆるした時、明日菜の彼氏は、こう私にいった。


もし明日菜が底無し沼おちても、もしかしたら、沼の底には、世界的スーパースターの配管工兄弟の土管に、つながってるかも?


なら、未来はどこにでも、ワープできる。


あの土管は、ドラ◯もんの四次元ポケットみたいだ。


そう、よくわからない理由で、


ーなら、自分が必ず先まわりする。


そう言った。


大人たちは、自分の痛みを和らげる方法を、いきていくうちに、身に着けていくから。


その方法をたくさん学んで、時には、逃げることをしっている。


大人になったら、たくさんの視界がひらけて、悩みは増え続けていくけど、


ー子供たちより、浅いかもしれない。


なら、子供たちより先にワープして出口までみえたら。


精一杯、手を伸ばして、その手をしっかりつかんで、


ー光の中に、連れ戻して、やればいい。


いまの時代の子供たちの心を、大人が体験することは、本当にムリなんだ。


いまの大人の時代に、


ーコロナはなかった。


私は、私を明日菜と似ていると、いった金髪の子をみる。


この子は寮の子じゃないけど、よくこうして明日菜の部屋に、きていた。


どこか野良猫みたいな瞳が、13歳の頃の明日菜を、思い出させる。


「そう?顔は、にてないって、思うけど?」


「明日菜先輩に、やさしい雰囲気が、そっくりです」


金髪の子がテレビを愛おしそうに、見つめながら言った。


どうやら、うちの明日菜は、末っ子だけど、


ーちゃんと、お姉ちゃんをしていたらしい。


だって、私と同じ雰囲気ってことは、きっとそうなんだ。


ーがんばったね?


明日菜。


そうクスクスと笑いながら、


「まあ、私の自慢の妹だから」


って私は言った。


・・・あの義弟は、正直、あんまり想定はしてなかったんだけど。


よくあの状況の明日菜を土管にたとえて、


ーうちの両親に、明日菜を僕に任せてください。


って、言ったなあ。


ー土管はいらなくない?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 家族の話は良いですね。どちらの家族も、皆、優しい。中学でのいじめはあったが、九州南部の田舎にいい人達がいるのがわかります。 あのあたり出身の教え子(ごみ収集という職は、週一度しか働かなくて…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ