表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

161/652

第15話 彼女と彼氏と、あれ?また?


どきどきしながら、私はシャワーをあびたんだ。


いつもよりも丁寧にあらいながら、自分のからだにふれていく。


ー私のからだに、もうすぐ、春馬くんがふれるのかあ。


ね?


春馬くん?


どきどきもあるけど、不思議な気持ちにも、なったんだよ?


春馬くん以外の人に、直接さわられたことはないけれど。なんとかそれは、拒んでいたけど。


下着越しとはいえ、私は、春馬くん以外のひとにも、触られていた。


おおきなスクリーンの前で、春馬くんや真央が見ている前で。


私は、いつも感情を、凍らせていたけど。


スタートの合図とともに、頭の中のナニカが、カチリとスイッチがはいって、


ー神城明日菜。


になる。


オッケーの声と同時に、私は、また明日菜にもどっていたけど。


でも、あのころに、もどっていたのは、ほんとうに、春馬くんの明日菜、だったのかなあ。


あのふわふわの世界から、しっかり、目が覚めたら、私の過去のつらかったはずの出来事まで、曖昧になっていることに、最近きがついちゃったんだ。


あのふわふわの世界に、行くくらい、キツくて、つらかったはず、なんだけど。


ふわふわした感覚は、まだまだ、記憶というか、脳に残っていて、まるでお日様に干したばかりの布団みたいに、ふんわり私をつつんでくれてるんだ。


いつでも、


ーもどっておいで?


そう呼ばれてる気にもなるんだよ?


ふわふわの世界は、現実と夢の境目みたいに、ほんとうに、ふわふわだから、


ー楽だったんだ。


麻薬を私は知らないけど、精神薬に同じような常習性があることは、知ってる。


むかしは、大量のお薬が規制なく使用されていたから、いまでは信じられない量がだされていたんだって。


ただ、ゆっくり眠りたい。


でも、自分中のあらゆる怒りと哀しみに、心が疲れはてると、


ー眠りたいのに、眠れなくなる。


そうして、ひとによっては、きっと、二度と目覚めなくていい世界をもとめちゃうんだ。


そうなる前に救いたいなら、ゆっくり休ませたいなら、信頼できるおとな(医師等)を探すことからになるんだろうなあ。


私がつかれはてたのは、真央と春馬くんが一緒だったから。


ー私との専用だったはずのスマホに、真央がでたから。


私はこんなにつらいのに、いつも、私のそばには、いないくせに。


仕事だって、釣りだって、身勝手で。


ーいつも連絡は、一方的で、


なのに、


ー真央と春馬くんは、いつも一緒なんだ。


私のことなんか、どうでもいいんだ。


私にとって、大切なふたりにとって、私はどうでもいいんだね?


あの時に感じたのは、憎悪と、怒りと、哀しみと、


ーむなしさ。


ただ、


ーつかれた。


だったんだ。


喜怒哀楽。


よく目にしてる漢字だよね?


けど、あの時の私には、怒と哀しかなくて、


もとめたのは、


ー楽なせかい。


ただ、自分に、やさしい夢を見たかったんだよ?


もう、疲れちゃって、


ー立ち上がれない。


ー誰か、助けて?


必死に、そう願って、頑張ってたのに。


ー真央も春馬くんも、私のことをみてくれない。


ー私のくるしみは、誰にも理解されない。


ただ、キツくて、つらくて、


ーいきてることから、


にげたいよ?


だったんだ。


ーよくがんばったね?ゆっくりやすも?


千夏さんが私の頭を優しくなでてくれたから、


ー私はやっと、ゆっくり眠れたんだ。


ゆっくり、眠れて、


あのふわふわの世界は、ほんとにふわふわで、夢と現実がわかんなくて、


けど、タイミングよく、


ー春馬くんが、つりあげたんだ。


かなり強引で、私のことを放っていたくせにさ。


ほんとに、強引にさ。


ーひっぱりあげた。


ゆっくり、休憩したから。


慎重に、たくさんの人たちと連携しながら、本当に、最後は強引に、


ー現実世界に、ひっぱりあげた。


タイミングは、ほんとうに、紙一重なんだろうなあ。


それに、私の回復スピードは、異常にはやいんだ。


たぶん、私は、もう以前の明日菜じゃないんだ。


私の中で、なにかが確実に、変わっているけど、


ーよくわかんない。


シャワーのお湯をはじく私の肌はきれいだと我ながらおもう。


13歳の時からずっと、千夏さんや寮母さんが食事メニューなんかを、工夫してくれたから、


私は、基本的に小食だけど、バランスのよい食生活ができていたから、好き嫌い自体があまりない。


・・・春馬くんのあのお魚だけは、べつ。


どうしてあの魚って、高級魚になったんだろう。


最初に食べようとした人ってすごいなあ。


もともといまは害獣扱いになってる動物や生物は、食糧難で外国から取り入れたものもおおくて、


けど、高度経済成長とともに、忘れてしまった味で、もともと、口にあわなかったのかなあ。


単純に、食文化の違い。


文化って、おもしろいなあ。


そういう食文化が、日本は、たくさんあるけど。


ーおいしいぞ?


そう春馬くんや千夏さんたちは、いって、


ー先輩の彼氏、マジで、やばい。


後輩たちが無理して、春馬くんのプレゼントをたべていてくれたことをしった、私。


けっきょく、しばらくは、寮のお部屋は、あのままで、私が東京に行くときに使わせてもらうことになった。


私の生活拠点は、もう春馬くんのいる福岡になるけれど、仕事は続ける。


いまの世の中って、専業主婦のほうが少ないのかなあ?


千夏さんみたいに、男性より稼ぐ人たちは一定数いるし、


男女ともに独身はたくさんいる。


ふつうに楽しく生活してるし、友達も独身が多いなら、楽しい時間が増えていく。


千夏さんを見ていると、単純にかっこいいなあ、だし。


そういえば、事務所の先輩も、赤ちゃんができて、雰囲気がガラリと変わってた。


雰囲気がやわらかくなってたし、まもるひとができた眼差しだった。


子供が小さくても、働いて生活をしないといけない人たちも、当然たくさんいて、私みたいに、仕事が楽しいし、やりがいをもっているから働く、もあるんだろう。


日本人だけで、1億人だよ?


一億個の、いろいろな、バックグランドがあるんだよ?


バックグランドをしらないなら、もうなにもまわりは、言わないほうがいいんだ。


きっと、ふつうに生きていたら、


ー知らなくていい世界ばかりなんたよ?


きっと、世の中には、知らない事実が、たくさんあって、きっと、その知らない事実は、たくさんの人には、関係なくて、信じられないくらい、むごくて、悲惨で、けど、その現実と必死に、たたかっている人たちは、いまも日本にいて、そして、


ーのりこえられる人は、たぶん、ほんとうに、紙一重なんだ。


ほんとうに、少ないから、現実に、ひろまっていかないんだろう。


ほんとうに、いつだって、紙一重なんだと思うんだ。


いつだったか、不登校や引きこもりをテーマにしたドラマに、ちょい役で出演したことがあるんだよ?


8050問題。


けど、50よりも、若いたくさんの子たちが、ひきこもりだよ?


ひきこもりは、ほんとうに、ひきこもりなんだ。


ー世間を、知らないんだ。


そういう年齢から、引きこもった子もいるし、大人になって就職がうまくいかなくて、ひきこもりになったケースも多くて、


ー有名大学出身者も、実は、多いんだ。


受験に勝っても、生きる力に勝つとは、


ーかぎらない。


たぶん、適性のよみまちがえだと監督はいっていた。


こどもには、おとなにはない、可能性がたくさんある。


おとなが、親が、あきらめてしまった夢がまた見れる。


つい親は、子供たちに、自分たちのかなわなかった夢を、無意識に、求めちゃうんだろうけど、それは、たしかに愛情だけど。


・・・子供には、適性がある。


何回か医師にきいてみたことがある。


独特の発達をしていく真央や春馬くんが気になって、


ー将来、こういう子は、どうなっていくんですか?


こたえは、ごく、ふつう、だった。


うまくピースとピースがあって、興味がある仕事にであえたら、


ーふつうに社会生活ができる。ただ、それを見つけてあげるのが、むずかしい。


ほんとうに、そうだね?


ピースとピースがあったのは、私なんだ。


私には、女優という少数派の適性があって、運もよくて、


けど、運だけじゃない、適性が、あったんだ。


私を幼少期から苦しめ続けた、他者とはちがう、魅力は、私の天職につながったんだ。


はじめに気づいてくれたのは、だいすきなお姉ちゃんの親友。


中学時代に強引に私を演劇部に勧誘したひと。


そして、千夏さん。


ー親じゃなく他人だった。


むしろ私の両親は避けたはずの職業。


もちろん、逆が多い。


ただ、客観的に子供達をみてくれる人はいるのかもしれない。


子供自身が、本当に納得している夢ならいいけど、いつかは、親は、手放さないといけないんだから。


親から、独り立ちしないと、いけないんだから。


ー子供は、おやのもちもの、ではない、だから。


そして、


ー親だからって、一生そばにいれるわけじゃないよ?


親の方が当たり前にさきに老いていくんだよ?


とくに春馬くんや真央みたいな子なら、


その子の適性をみきわめて、ある程度の、夢の誘導、がいる子、も、中にはいる。


ほんとうに、体質や性格、いろいろなものへの探求心、すべてをみてあげて、そして子供たちが口にする夢が、どうしても実現できそうにないとき、例えば体質なんかで無理なら、それは、根性や努力でも、無理だから、


ーかならず、夢の誘導は、いるのだろう。


けど、そこに親としての希望が入ってしまったら、それは、もうその子の夢じゃなくなる。


かも、しれないから、失敗したら、


ー自分のせいじゃない。誰かのせいだ。


になって、しまうのかな?


私は、ちょい役だったから、あんまり考えずに役をこなしたけど。


丁寧にボディソープを洗い落としていく。


私にあこがれてくれる子たちも、そうなのかなあ。


私のいる世界は、特殊で、一般人よりも簡単に、優菜の話は多くなって、つねに誰かに監視されている。


国民総出で。パパラッチ。


ースマホがある。


すぐに、写真や動画がながれて、優菜みたいに簡単に、


ーうそ、が、真実になる、のがこの時代だ。


そんな世界を夢見てくれるし、いまは簡単にネットで自作の動画が配信されて、私たちよりもずっと有名で収入も高くて、


ーやっぱり、誹謗中傷は、おこっていく。


それが、ネットの世界だから。


脳の神経みたいだなあ。


無意識化で色々と身体のすべてを動かしている。


ネットもそうなんだろうなあ。


私だって中学校時代も、ううん、へたしたら小学校時代も、ネットで、いろいろと匿名で悪口をかかれていた。


・・・まあ、むかしから、陰口とかあったけど、ネットは、一瞬で、世界に発信されちゃうんだよ?


ー冗談だった?


ーかるいノリだよ?


ーあたまかたいなあ?


ーあそびじゃん。


ーあんな冗談、だれも信じるわけないじゃん?


・・・しんじるよ?


だって、嘘を、真実に、しちゃうのが、いまのネットだよ?


そして、もうすぐきっと、法律がどんどんできていく。


ネットの存在がまた言論の自由をとおざけるかもしれない。


けど、原因は、自分たちになるんだよ?


私は、かるく、ため息をついた。


春馬くんや真央が、つねに頭がぐるぐるまわっているっていうけど、私だってそうだなあ。


きょうって、いわゆる新婚初夜で、私はもう迷っていないんだけど。


・・・怖いな、は、あるけど。


だって、痛いってきくし。


男の人は生理もないし、女性ほど更年期がつよくでるわけでもないし、めんどくさくなくて、いいなあって素直に思うけど。


・・・子供が欲しくてたまらない人が、毎月くる生理に、どんなに絶望するのかなんて、考えたことないんだろうな。


ー若い子たちは。


ふつうに、いつでも子供は、かんたんに生まれる。


・・・そうまちがった知識が、ながれているんだろう。


実際に、若い時代の妊娠は、失敗っとられる事が多いのが日本だし。


たくさんの間違えた情報がながれて、ネット管理はムリだし。


私と春馬くんは、特別だけど。私は、特殊だけど。


春馬くんは・・・。


ーやっぱり春馬くんだね?


真央が、いちばん、ふつうに多いんだろうなあ。


うちの後輩たちもかなあ。


優菜は、夢に一直線だったから、あんまり恋愛話はしてないし、


ーおままごとの恋、だったのが、私と春馬くん。


浴室からでる。


寒くないし、春馬くんのバーカーをそのままきて、ドライヤーで頭を乾かして、脱衣所からでたら、春馬くんの姿がなかった。


一瞬、またトイレ?って、おもったけど。


トイレには、いないのは、さすがに、わかるよ?


きっと、もう春馬くんは、私にいえることは教えてくれるだろうし、春馬くんが私に伝えないことを、あえてきくことはしない。


それで、いいんだろうなあって、思っている。


夫婦は家族でもあるけど、別々の環境でそだってるから、価値観だって完璧なリンクは、むずかしいだろうし、私には、春馬くんや真央のみている世界は、わからない。


だから、成長するんだろうけど


ちょっとちがうかなあ?


・・・春馬くんの成長を、わたしは。見守るのかな?


ね?


春馬くん。


私は、やっぱり、笑うんだ。


そして春馬くんは、そとにいて、しあわせそうな顔で、轟一家の声をきいていた。


きょうも、春馬くんのファミリーマンションは、上下左右ににぎやかで、子供たちの声と、それを怒ったり、わらったり、忙しい大人の声にもあふれている。


そして、とても、やさしく春馬くんは、わらっていた。


ね?


春馬くん?


午年の春にうまれたから、春馬くん。


私は、春馬くんの笑う姿は、いつだって、春を思い出すんだよ?


あの真冬の屋上で凍えた私の心が、私の中の氷が、春馬くんの笑顔で、いつだって、雪解けをむかえるんだ。


ね?


春馬くん。


春馬くんが笑ってる。


わらって、そばにいてくれる。


ほんとうに、


ね?


春馬くん。


ー私のそばにいてくれて、ありがとう。


私はわらって、春馬くんに声をかけたんだ。




読んで頂きありがとうございます。


少しでも面白かったら、どんな少数でもありがたいです。


☆☆☆☆☆やブックマークよろしくお願いします。


ふたりのハッピーエンドを見守って下さったら、嬉しいでしす。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ