表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

153/652

第7話 彼氏と彼女と彼氏と天体望遠鏡。


さてと、いつまでも俺だって、玄関には座り込んでるわけにはいかない。


玄関はトイレじゃない。


・・・カギはかかるけど。


でかいし寒い。


・・・誰だよ?


玄関のドアでトイレを想いう浮かべるのって。


ー俺のあたまはこういう時でも絶好調だ。


けどトイレと玄関のドアって似てね?


いや一軒家なら玄関引き戸だろうけど。でも、いまどきってトイレも引き戸だよな?


いやいやそもそも玄関はとても大切なんたぞ?


だから、盛り塩とかするんだろ?


風水だかなんだか、よくわからないけどよくこだわる場所たよな?


ー玄関はだいじ。


よく言われているよな。


まあ、いいろなものを、


ーおもてなし。


する場所とトイレを一緒にする俺は、やっぱり、


ーアホだ。


つくづくそう思いながら、たちあがった。


段ボールの中身をあさってカップ麺をとりだす。


いだいな日本の発明品だ。


そして、地球をとびたしていった発明品だ。


宇宙かあ。


宇宙にコロナってあんのかな?


俺は昔、子供の頃にお年玉で天体望遠鏡を買ったことがある。


九州の片田舎では、星空がよく見えた。


まだ、明日菜にも柴原にもあっていなかった。


-中1の夏。


俺のあたまには10センチくらいの円形脱毛症が急にあらわれた。


たぶん小学校からの急速な変化に心が追いつかなかった。


いろいろな変化がいきなり起こりすぎるんだ。


いきなりの先輩後輩。


学年が違うだけで始まる謎の上下関係。


いっきに難しくなる勉強。


教科ごとに違う担任。


複雑になる友人関係。


恋愛関係。


すべてが、ガキだった俺には急すぎる変化だった。


気が付いたら、あたまにでっかいハゲができていた。


男の俺は丸坊主で逃れたけど、女の子もいた。その子は自然になおっていたらしいし、あんまり気にするタイプじゃなかった。


俺も気にしない方だったのに。


ー意味不明に円形脱毛症になった。


ストレスだと周りの大人たちは言っていたけど、俺にはそのストレスさえよくわからなかった。


ー原因がありすぎたから。


しかも俺はもう、俺がまわりとは、ちがう考え方をする。それはわかってしまっていた。


日本人は大多数の意見が必ず正解になる国だ。


島国だ。


そうしないと争いごとが頻繁に起こってしまうんだ。


吉野ケ里の歴史からもう貧富の差があったから、ずーっと、歴史は繰り返されんだ。もともとと人間は動物だ。


ー動物は、縄張り争いをするもんだ。


だから、争いが繰り返されるんだろう。


男の浮気が本能だと擁護されるが、なら本能だからこそ、争いは男たちがおこしているんだろう。


まきこまれるのは、いつもか弱い子供や女たちだ。


俺はそうはなりたくない。そう思うけど。


明日菜を前にトイレに立てこもった時に感じた、明日菜をいっそめちゃくちゃにしてしまいたい、狂暴なおもいだって、俺だったんだ。


神様はなんで、人間に電気を発明させといて、火力なんて自然を、のこしてしまったんだろう。


人間が、ほかの動物と違うこと。


それは火を覚えたからだ。


ー火。


ー火力。


ー火種。


火種は残る。


流れてしまった血の分だけ、悲しみの分だけ、ずっと火種はのこってしまって、きっと、


ーそよかぜでだって、発火しちまう恐れがあるんだ。


それを頭に俺たちは、忘れてはいけないけど。


きっと、新しい歴史になればなるほど、


ー都合よく、歴史は改ざんされていく。


俺は、そう思っている。


人間は、つごうの悪いものは、きっと都合よくかえていく。


歴史だって、そうだろう。


だから、まだ文字のない古代史なんかは面白い。


どんな国にだって、きっと、まともな歴史はないだろう。


それがあたりまえだし、そういうものなんだ。


考古学は、面白いと思う俺だけど、歴史は、文字が開発されてからは、なんだかなあって見ている。


だって、いろいろな説が近代史ですらあるなら、もはや真実はどこ?


で、あんまり興味ないなあ。になっちゃうのが俺。


俺と柴原の選択教科は地理だった。


あれすら、まあ、日本の地図なわけなんだけど。


地図ですら、いろんな論争を巻き起こすのが現在だ。


ーめんどさい。


そうもおう受験生は、多かったはずだ。


親父はソ連が崩壊してたくさんの国に分かれたから、ほんとうに白地図に国境と特産品とか、グラフを書きなぐって覚えたらしい。


覚えたのは、わずか20年ちょっとむかしで、いままた血がながれている。


そしてわまた、あらたな火種が残る。


火種は、そよかぜですら、条件がそろうと発火しちまう。


ー火力。


神様は、なんで人間に火を覚えさせたんだろう。


中学生の俺は、ただ、日本は漠然としていたから、


ー日本より、外国より、宇宙に憧れたんだ。


いちばんわかりやすい月をみて、でも見ていたのは、月のクレーターじゃなかった。


かがやく月と真っ暗な宇宙の境目がただ、興味深かった。


ほんとうに、光と闇だって、感動したんだ。


いまは安くで天体望遠鏡が手に入るけど、まともにその光景を取られ得るためにはやっぱり、3万円以上はするらしい。


なかなか、てがでない。


ーゲーム機一体分の値段に躊躇するのが俺だ。


けど、せっかく明日菜が九州を本拠地に、俺のそばいることが多くなるんだ。


福岡には八女の星野村だってある。


たくさんの自然がある。


俺の住む地域はもう福岡都市圏だから星は見えないけど、足をのばせばたくさんの展望台だってあるし。


「・・・switc〇の値段かあ」


ー冬のボーナスの残りは、まだあったよなあ。


春になったら、エギングタックルをそろえようとおもっていた俺だ。


こだわれば、ロッド、リール、ラインでかるく片手はいく。


それに比べたら、お安い買い物だろうけど。


・・・こだわり続けるととんでもない額になるよな。


いまの望遠鏡って、ほんとうに、すごいんだぞ?


一昔前では家庭では絶対に手にできない値段で高性能なんだ。


ただ、やっぱり、ちゃんとしたものを買おうと思うと、


ー高い。


「そういえば、俺たちの場合って、明日菜の方が収入上なんだよなあ」


まあ、どっちでもいいけど。


これからいろいろと夫婦のルール―かがいるんだろうなあ。


きっと安定しているのは、サラリーマンの俺だ。


で、明日菜に負けない、やりがいのある仕事をしているのも俺だ。


ーサラリーマンだって、立派な夢だぞ?


だって、サラリーマンにこどもが、憧れてくれたんだ。


なら、いまのサラリーマンががんばってるのを、子供達がわかってくれてる。


それで、よくね?




読んで頂きありがとうございます。


少しでも面白かったら、どんな少数でもありがたいです。


☆☆☆☆☆やブックマークよろしくお願いします。


ふたりのハッピーエンドを見守って下さったら、嬉しいでしす。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 私が福岡に住んででいた頃のは助手(今は助教と言う)の一人は、自作で望遠鏡を作ってました。レンズも手で磨いて、フレームは、塩ビだったです。私も、高校時代に一度、こうやってつくる望遠鏡造理に参加…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ