ぶっちゃける男 06
「男として見て欲しい」
――と、哲也は言った。
自分があたしを好きだという事をちゃんと知っていて欲しい。
その上で、あたしが選ぶ恋人候補に入れて欲しい。
哲也が望んでいたのは、そんな初歩的な段階の話だった。
驚きの余り言葉を紡げないでいるあたしに向かって、唐突に、哲也は昔話を始めた。
自分が如何にあたしを好きだという事を、訥々と。
一目惚れだった。
臆面も無く、真剣な顔で、哲也らしからぬ事を言っている。その時のあたしの感想はそんなものだった。
一目惚れってなんだっけ。それってどういうものだっけ。
あたしにも覚えがある感情だったけれど、そういう感覚を哲也が持ち合わせているとは思って居なかった。
恋愛に対して常に淡々としていた、哲也が。
哲也の昔話は、あたしとは視点が違った。それは常に、あたしを中心に語られた。それはさながら、あたしを主人公にした、平凡で取り留めの無い小説のようだった。
そりゃあたしの事を何でも知っている筈だ、と呆れるくらい、哲也は良くあたしを見ていた。あたしの弱さも未熟さも、知っていて当然というくらい、詳細にあたしの事を語る。
何でもかんでも記憶している。
例えば、あたしが始めての彼氏と別れた日付もきっちり。あたしが惚気た彼氏の話もしっかり。その会話の一言一句、それすら大切なものだと言いたげに。
「好きだっつって、押せば、落とせる自信はあったけど」
哲也らしい傲慢な言い分に、あたしは「かもね」と返した。多分、そういう事もあっただろう。哲也の横が居心地がいいのはもうとっくの昔に気付いていたし、当時のあたしだったら、哲也に流される事も出来ただろう。学生時代の恋愛は、純粋だったけどその分、浅はかだった。恋に恋をしていた。恋をしている自分が好きだった。楽しければ、良かった。
「でも、そしたら今頃、とっくに疎遠になってただろ」
どうしてそうしなかったのか、と聞いたら、哲也は嘲るように言って、あたしは迷わず首肯した。
あたしと哲也の性格なら、そう付き合わない内に喧嘩別れをしていそうだ。今だってそうだけど、あたしは弱い自分を認めたがらなかっただろうから。哲也と付き合って、自分が優位に立ち続けるのは難しい。あたしはきっと、逃げた。
友情だったから、十二年も続いたんだと哲也が言う。
異存は無い。
哲也とあたしだから、というわけではなく、高校時代の恋愛が十数年も続くなんて奇跡だ。
そんな事を考えていたら、哲也は。
逡巡してから、
「笑うなよ」
と念を押してきた。
口調は何て事ないように、でも躊躇いながら。気まずそうに瞳を揺らし、チッと舌打し、端正な顔を横に向けて。
「……美咲とは、アレだ。アレになりたい」
苛立たしげにハンドルを指で叩きながら、言い淀む。
「何よ?」
「……笑うなよ?」
何度も何度も確認して、やっと。
「だから、あー」
「だから何よ」
「しが」
「……滋賀?」
余裕をぶっこいていたあたしは、項を掻いて俯いた男の顔を凝視して、固まった。
「死が、二人を別つまで、ってヤツ……?」
――シガ、フタリヲワカツマデ――?
カタカナがゆっくりと漢字に変換されて、ゆっくりゆっくりと、意味を伴っていく。
じわじわじわじわ。
可笑しさと、面映さが浮かんできて。
「……それ、高校生の時から?」
返って来た舌打が全ての答え。
不覚にも、思ってしまった。
悪くない、って。