表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/21

7 別れた後に(アイネside)

 クライと別れ宿へ戻ったアイネは、無言で扉を閉め、重たい鞄を床に落とした。

 ――その鈍い音が、やけに耳に残った。


 預かった剣と短剣を部屋に置くと、うるさいギルドで仕事を探す気にもなれず、酒場の片隅に腰を下ろす。つまみとエールを注文し、静かに杯を傾けた。


 昨日と同じ宿の酒場なのに、どこか落ち着かない。

 昨日と変わらない味。けれど、何かが違った。

 味も匂いも、喉を通らない。苦いだけだった。


 何にイラついているのか、自分でもよく分からなかった。

 ただ、どうにもムシャクシャする。胸の奥が、ざらついている


(……飯は、こんな味だったか?)


 そう思った時ふと、鼻腔に煙の香りが残っている気がした。

 クライが作ってくれた、あの素朴であったかい料理。

 火の匂いと、湯気の向こうで笑っていた、あの顔。


 思い返すつもりもなかったのに、浮かんでくる。

 目を閉じれば、無邪気な笑顔と、真っ直ぐな眼差しが、脳裏から離れなかった。


(……どうして、こんなに気にしてる?)


 自分でも意外だった。

 ずっと一人でいた。誰かを手放して、こんなにも落ち着かなくなるなんて――思ってもみなかった。


(教会で……ちゃんとやっていけるか?)

(剣を贈ったのは、間違いだったな……少し考えれば、教会に武器を持ち込めるわけもないのに……クライに申し訳ない)


 考えが堂々巡りする中、背後から声がかかる。


「おまたせ、エールのおかわりだよ」


 陽気な女将がジョッキを運んできて、隣に腰を下ろし、軽く問いかける。


「そういえば、お客さん。あの可愛らしい弟さん、今日は一緒じゃないのかい?」


「……アイツは弟じゃない。訳あって預かっていた子供だ。今朝、教会へ預けてきた」


「おやまあ……」


 女将は少し驚いたように目を見開いたあと、声をひそめてアイネの耳元にささやいた。


「ここだけの話だけどね、あそこ、最近子どもが減ってるって話でね……」


「……何?」


 アイネの表情が一変する。


「寄付金を着服してるとか、孤児たちを奴隷商に横流ししてるとか……そんな話をちらほら聞くのさ。あくまで噂だけどねぇ?」


「……それは、本当か?」


 エールのジョッキを置く手が震えていた。声には怒気がにじんでいる。


 女将はやや引き気味に、肩をすくめる。


「だから、あくまで“噂”さ。確証はないけど、妙な話が尽きないのは確かだよ」


 アイネは立ち上がり、テーブルに多めの勘定を置いた。


「釣りはいらん」


 それだけ言い残し、店を飛び出す。



 が、教会へと向かう途中――女将の言葉が頭をよぎる。


(……もし噂がガセだったら、私が暴れれば、迷惑をかけるのはクライだ)


 一瞬、激情に任せて扉を蹴破ろうとした足を止める。

 大きく息を吐き、拳を握りしめる。


(……突っ込むのは簡単だ。でも、アイツに恥じるような真似はできない)


 自戒するように、教会の扉を三度叩いた。




 しばらくして、丸眼鏡の修道士が姿を現す。


「どうかなさいましたか?」


「ああ。今朝預けた、クライという子供のことだ。……やはり引き取りに来た」


 その一言に、修道士の表情が硬くなる。


「申し訳ありません。それはできません」


「……何?」


「近年、よくあるのです。感情のままに子を預け、都合が悪くなると引き取り、また気まぐれで手放す者が」


「……私はそんなつもりで――」


「あなたが、とは申しません。ただ――」


 修道士は静かに言葉を継ぐ。


「神の庇護のもとにある子供たちは、我々の責任の下で守られています。犬や猫ではないのです。一度預かった命を戻すには、それ相応の手続きと、理由が必要です……それとも、何か問題でも?」


 アイネは、唇を噛んだまま、しばし無言でその言葉を受け止める。


「……そうか。騒いですまなかったな」


 それだけ言い残し、アイネは踵を返した。




 ――理屈は、分かる。

 あの修道士は、至極真っ当な正論を述べていた。


 だが、それでも――女将の言葉が、胸にひっかかる。

 噂話だと切り捨てるには、あまりに悪質だ。


(……やはり、確かめないと)




 アイネは足を向け直す。次の目的地は、冒険者ギルドだった。


 ギルドの扉を押し開けると、ざわついていた室内が一瞬静まる。

 アイネの殺気立った気配に気圧され、昨日のように下卑た言葉を投げかける者は誰一人いなかった。


 まっすぐ受付へと向かい、昨日と同じ青年に声をかける。


「昨日紹介された教会について、少し話を聞きたい」


 青年はアイネの鋭い目にたじろぎながらも、丁寧に応じる。


「は、はいっ。どういったご用件でしょうか?」


「……その教会、悪い噂が絶えないと聞いた。何でもいい、何か知らないか?」


「うっ……申し訳ありません。そういった話は……私にはわかりません」


 少し間を置き、青年は頭を下げて言った。


「上の者に確認してまいります。少々お待ちください」


 そう言って、慌てて奥へと下がる。

 代わりに現れたのは、スキンヘッドに顎鬚を蓄えた、厳つい壮年の男だった。


「俺はここのギルド長だ。話は聞いている。込み入った話だ、個室へ移ろう」




 静かな部屋に通され、ギルド長は椅子に腰を下ろす。


「まずは、詳しく話してもらおうか」


 アイネは端的に事情を語った。

 女将から聞いた教会の噂。クライをそこに預けたこと。そして――その噂が真実なら、絶対に見逃すことはできないと。


 ギルド長は腕を組み、重々しく頷いた。


「……なるほどな。あの狸爺、怪しいとは聞いている。確実な証拠はまだないが、十中八九、黒だ」


 アイネは席を蹴る勢いで立ち上がる。


「なら、すぐにでも――!」


「待て。話はまだ終わっていない」


 ギルド長の声が鋭く制す。


「奴は貴族の出、“ロートシルト家”の人間だ。下手に手を出せば、あんたも、巻き込まれたギルドもただじゃ済まん」


「この街の憲兵は、何も動かないのか?」


「この国は奴隷制を認めちまってる。だから曖昧なんだ。

 孤児は守られる立場のはずだが、保護者が“売った”と言えば通る。

 ましてや、貴族と教会だ。そいつらを敵に回してまで、動く酔狂はそういない」


「……なら、どうすればいい」


「どうしたらいいか――それが分かれば、とっくに誰かがやってるさ。

 身分だよ、この国じゃ、それが正義だ」


 アイネの瞳が細く鋭くなる。


「……つまり、“誰もやらないから”、見て見ぬふりをしろと?」


 ギルド長は一瞬黙し、やがて静かに答えた。


「火遊びをすれば、燃え移るのはあんたと、その周囲の人間の方だ。

 あいつを相手にするには、“ちょっとやそっと”の証拠じゃ足りん。名誉毀損で潰されるぞ」




 だが、アイネの決意は揺るがない。


「なら、“ちょっとやそっと”以上の証拠を掴んで、あのジジイを地獄に叩き落としてやる」


 その瞳に宿る凄みに、ギルド長は戦場を知る直感で「止めねばならない」と悟った。


 立ち上がり、力づくで止めようと一歩踏み出す――が。


 その瞬間、空気が変わる。


 アイネの身体から、魔力と殺気が吹き出すように溢れた。


「……やめておけ。今の私は、加減ができん」


 その声は、静かでありながら、鋭く全てを刺し貫く。


 ギルド長の背に冷たい汗が伝う。戦場で命を賭けた男が、一歩も動けなくなっていた。


 ――こいつは、“本物”だ。


 沈黙の中、ギルド長はわずかに頷いた。


「……せめて、ギルドに火の粉が飛ばない場所でやってくれ。あんたの覚悟に水を差したくはないが、こっちも守るべき仲間がいるんでな」


 アイネは一言も返さず、踵を返す。


 その背に宿るのは、ただ一つ――

 自ら手放した。

 だから今度は、奴らを殺してでも守る。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ