表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ポストエッジ  作者: こいかわぎすけ
いかにして彼は呪詛を受け入れたか?
5/52

高等学校生


 朝目覚めれば、筋肉痛だった。

 昨夜、よく使った筋肉と腱が、疼痛を訴え、動く事をボイコットしていた。

 痛いので温シップを貼る事を決めてから、僕はノロノロと布団からでる。

 寝具の中での目覚めが、そんな具合だったから、僕の気分は悪かった。いっそ、学校もサボってやろうかと思ったが、学校をサボってもすることが無い。

 したいことが全く見えないなら、将来のために学んでおくのがベターだろうと、何時もの打算が働いた。

 いや、打算よりも、普通でいたいと願う小心か。

 そんな風に自己分析をしながら、学生鞄に教科書を詰め込んで、適当な朝食をとる。ほぼ慣習的につけていた液晶テレビでは、どこかの企業の不祥事のニュースをやっていた。それよりも、僕は天気予報の方が気になった。

 雨は降らないと言うので、僕は傘を持たず自宅を出た。

 予報のとおり、空は青く、晴れていた。

 自転車通学が許されない距離だから、市バスに乗っていく。トイカやスイカみたいに、タッチ式のカードなんか導入されてないから、僕は何時ものように、磁器式のカードを使ってバスに乗る。

 まだ、余り乗客は少ない。だから、簡単に席に座る事が出来る。酔いやすい方なので、車輪の上をさけた席に腰掛ける。カバンを膝の上に抱え、ポケットに突っ込んでおいた、無名メーカーのポータブルオーディオのイヤホンを耳に刺して、プレイを押す。聞こえるのは好きなアーティストの好きな楽曲だった。

 そうして、年代物の、ボロい車体は、ディーゼルの音を響かせ、街を走っていく。

シャッフル再生だからか、オーディオからは自分が余り聞かないアルバムの楽曲が流れていた。

 バス停に止まるたび、北校の生徒が増えていく。そして、生徒が増えるたび、バスの中が五月蝿くなる。朝から、おしゃべりに花が咲いて、本人らは楽しいだろう。

 が、聞こえてしまう僕としては不愉快だった。

 黙れよ。

 そう言えたら、どれだけこの胸の内が爽やかになるだろうか?言いたい台詞を飲みこんで、過ごす毎日が、また始まったのだなあと、僕はバスの中でそう思う。ホントはトモダチが少ないから妬んでいるのかも知れないけど。

 兎に角、臆病な自分が怨めしい。

 どうしてこうなったんだろう?って自分に問い掛ければ、答えは直ぐ出るんだケドさ。でも、答えを見つけたとして自分がそれを治せるのかと考えると、かなり微妙だ。

 変えるのは、難しい。それに比べ、現状維持のなんと楽な事か。何も考えなくても続けて行けるんだ、変化に伴う苦痛や懊悩を避けられるのならば、現状維持で僕は良いと思う。脳味噌に思考を放棄させることができるなんて、サイコーじゃないか?

 そんな事を思いながら、高校近くのバス停で降りて、コンビニに入った。

 雑誌のラックを物色して、最新号のマンガ雑誌を抱えつつ、菓子パンと清涼飲料水を買う。レジでお金を払ってから、僕はトコトコと、高校の校門を潜った。

 下駄箱に、靴を投げ込み、上履きに履き替える。そして階段を上がって、何時もの廊下を抜けると、これまた毎日変わらない教室にたどり着く。僕は、ロッカーにカバンをしまってから、こないだから読んでいる小説を片手に、席に付いた。

 誰も挨拶してこないが、これも何時もの事だ。だいたい、挨拶っても社交辞令的なものに成り下がっているのだから。形だけのものなんて偽物だ、言われて不愉快になるだけだ。

 予鈴まで時間はある、何ページかは読めるだろう。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ