表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

犬を抱えた少女

初の連載挑戦です

よろしくお願いします


 春はあけぼの?


 いつ習ったっけ、なんかそんなのあったよな。


 まあいいか、高校受験も終わったし、今の時期は親も口うるさく言わないし。


 4月からの新生活を前に僕は自由を満喫していた。


 じいちゃんは昔でいったら16歳は元服で、もう立派な大人なんだぞとか言ってたけどいつの時代よ?

 

 これからが色々遊べる本番みたいなものじゃないか。


 新しい環境と、友達、後はその⋯⋯彼女なんかも出来ちゃったりして。


 そんな事をダラダラと考えながら遅い朝を過ごし、朝昼兼用の食事を済ませた後、少しなまりかけた身体を動かそうと街に出る事にした。


「ちょっと本でも見に行ってくる」


 そう声をかけて自転車にまたがり、走り出す。この時期は、顔に感じる風も気持ちいい。


 (これからの高校生活もこんな風に、いい感じで過ごせるといいな)


 中学時代は外出を制限されていた校区外の街並みは、すべてが新鮮に見える。


 繁華街の大きな本屋や、ゲームショップに立ち寄った後、少し遠回りだけれど、普段は使わない道を通って帰る事にした。


「こちらからでも行けたよな」


 とにかく今までとは違う新しい事を試してみたい。そんな気持ちで自転車を走らせると、やがて川沿いの道に出た。


 土手に並ぶ桜並木をなんとなくゆっくり見たくなって、自転車を降り、押しながら歩く。


 春の夕暮れが近づく遊歩道は結構賑わっていた。

 

 途中のベンチに腰かけてぼんやりと川面を眺める人、川べりで石を投げて遊んでいる子供達、思い思いのスピードで走るランナー。


 そして、犬を抱えた少女。


 多分僕と同じ高校生ぐらいだろう。

 

 少し大きめの黒のバケットハットを被り、やや小走りで向こうから駆けてくる。


 その腕の中には、まるで赤ん坊のように抱きかかえられている犬。


 長めの白い毛におおわれた身体、頭部だけはやや濃いめの茶色と白の2色。


 特徴的な大きな耳をして、愛嬌のある顔立ちなのに、その瞳は何かを悟ったような遠い目つきをしていた。


 そんな彼女とすれ違おうとした時、肩がつばに触れたのか、風のいたずらかはわからないが、ひらりとハットが宙を舞った。


「「あっ!!」」


 とっさに手を伸ばし、行方を追う。


 間一髪、地面に落ちる前に拾い上げた僕が振り向くと、立ちすくむ彼女と、その腕の中でもがく犬の姿があった。


「す、すいません」


「どういたしまして。それよりワンちゃんが」


 どうやら驚いた拍子に抱いていた腕に力が入ってしまい、締め上げられているようだ。


「いけない」


 慌てて犬を地面に降ろすと、少しフラつきながらもやがて頭を振り、しっかりと立ち上がったようだ。


「可愛いですね。なんていう犬なんですか」


「⋯⋯リーちゃんよ」


「コリーってこんな小さい子もいるんですね」


「あっ、そうじゃなくて。この子の名前がオリーなの、犬種はパピヨンっていうのよ」


 そう言われて犬をよく見ると、なるほど、大きな耳が蝶が羽根を広げているようにも見えた。


 「ごめんなさい、行かなくちゃ。ありがとね」


 そう言うと軽く会釈をして、彼女は再び犬を抱き上げ、去っていった。


 どうして彼女が犬を抱いて急いでいたのかはわからない。


 「ちょっと可愛かったな」


 高校生活が始まれば、あんな可愛い子とも知り合いになれたらいいのに。


 そんな事を考えていたら、急に今朝考えていた事を思い出した。


 春はあけぼのって春の夜明け前の時間の事だったっけ。


「これから始まる高校生活みたいなものかな」


 東の空から少し明るい星が昇ってくるのが見える。


 なんだかこの先の高校生活を照らしてくれるようだな、そんな事を思いながら僕は家路についた。

次回『部活動ってどんな感じ?』

明日21時頃に投稿予定です

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ