表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/114

6 余計なオプション

 全ての木箱が搬出されたのを見届け、警備員に別れの挨拶をして寮を出ると、



「──クリスティン・アンガーミュラー!」



 何故か、もう会うはずの無い人物が仁王立ちして待っていた。


「…あら、おはようございます、アードルフ・フォルスター様」


 舌打ちしたくなるのを堪え、私は殊更ゆっくりと頭を下げる。


 もう上司部下の関係ではないので、王宮での肩書で呼ぶ必要は無い。

 しかしアードルフに『様』を付けるのもそれはそれで何となく屈辱感がある。


 どこをどう見ても、『様』を付けるほど尊敬できる要素が欠片も無いし。


《クリスティン、態度に出掛かってるわよ》


 肩に飛び乗ったシルクが、こっそりと警告してくれる。

 改めて背筋を伸ばしてアードルフを見遣ると、元上司は鼻息荒くこちらを睨み付けていた。


「…アードルフ様、本日はお仕事のはずでは?」


 何で始業時間を過ぎているのにこんな所に居るのだ。


 内心で悪態を吐くが、幸いにもアードルフは気付かなかったようだ。

 こちらの問いには答えず、肩を怒らせてわめき散らして来る。


「クリスティン君、君のケットシーのしつけはどうなっているのだね!?」

「…しつけ、とは?」


「昨晩、私の頭上に汚物を撒き散らしたのは君のケットシーだろう!?」


「………は?」


 ちらりとシルクを見遣るが、彼女は小さく首を横に振る。

 それはそうだろう。どう考えても濡れ衣だ。


「昨晩、とは、いつ頃のことでしょうか?」

「9時過ぎ頃だ!」


 耳障りな声で非常に分かりにくい説明を繰り広げるアードルフの主張はこうだ。


 昨夜9時頃、アードルフが行きつけの店で飲んでいい気分で店を出たところに、空から汚物が降って来た。

 大部分は路上に落ちたが、一部はアードルフの頭部に着弾。

 それを目撃して唖然としている人間たちの後ろ、向かいの店の屋根の陰に、歩み去るケットシーの尻尾が見えた。


 あのケットシーが犯人に違いない。


 サイズや毛色は分からないが、長い尻尾のケットシー。

 しかもこのタイミングでとなると、クリスティン・アンガーミュラーが『相棒だから』と特例的に許可を取って連れて来ていたあのケットシーに違いない。


「…」


 主張を聞いて、私は心の底から思った。


 こいつ、馬鹿だ。


 三毛柄のケットシーであれば、まだ彼女の可能性もあるだろうが…色もサイズも不明では、どのケットシーなのか分からないし、そもそも繁華街に居たそのケットシーが汚物を撒き散らした証拠も無い。


 その状態で私の大事な大事な相棒を犯人呼ばわりするとは、浅はかにも程がある。


《クリスティン、落ち着いて》


 シルクが、またこっそり念話で囁いてくれる。

 その声に、濡れ衣を着せられた事に対する怒りは含まれていない。


 どこぞの妄想たくましい元上司よりよっぽど理性的で冷静だ。


「──お言葉ですが、アードルフ様」


 私は軽く咳払いし、表情を整える。


「昨夜の9時頃でしたら、私の相棒、シルクは寮で私の荷物を梱包してくれていました。繁華街へ行く余裕などありません」

「ケットシーが荷物の梱包だと!? そんなことあるはずがなかろう!」

「ありますよ。ケットシーは人間よりよほど魔法の扱いに長けています。ご存知でしょう?」

「そんなものは眉唾だ!」


 眉唾。

 つまり、そういう噂があるだけで、ケットシーが魔法に長けているというのは嘘っぱちだと。荷物の梱包など出来るわけがないと。


 アードルフが叫んだ途端、すう、とシルクの纏う空気が冷えた。

 自分が言い掛かりを付けられるのは流せても、ケットシーという種族を侮辱されるのは許せなかったようだ。


《実演して差し上げましょうか?》


 淡々とした念話と共に、空中に魔力が走る。

 アードルフの足元に魔法陣が輝いた瞬間、奴は見えない何かに押し付けられたように地面に尻もちをついた。


「なっ…!?」

《これが荷物を小さくまとめる魔法よ。きちんと折り畳んで空気を抜いて、木箱に収まる大きさにするの》


 とても丁寧な解説が入った。


 アードルフは両手を使って必死に立ち上がろうとしているが、シルクの魔法には敵わない。


《そして、》


 シルクがまた違う魔法を展開する。

 ふわりと浮いたアードルフは、地面から1メートルほどの高さを空中浮遊し、数メートル横にずれた後、唐突に地面に落ちた。


「ぎゃっ!?」


 見事尻から着地し、潰れたカエルのような声が上がる。私は小さく拍手した。


 生き物の動きを制限しながら浮遊させるのはかなり難しいはずだ。

 流石は我が相棒殿である。


《こうやって順番に木箱に詰めて行くの。簡単でしょう?》


 シルクが澄ました顔で言い放つ。


 立ち上がったアードルフは、顔を真っ赤にして怒り出した。


「貴様、無礼にも程があるぞ! この私を誰だと思っている!?」

《少なくとも、私が敬意を払うべき相手ではないわね》

「何だと!?」


 この国、特に王宮において、ケットシーは特別な存在だ。


 一般人は王宮への出入りを厳しく制限されているが、ケットシーにその制限は無い。

 初代王がケットシーをとても大事にしていたからだそうで、その伝統は今でも続いている。


 王宮に出入りするケットシーたちもそれを承知していて、王族や関係者には一定の敬意を払い、迷惑にならないよう、独自のルールを設けて暮らしている。


 逆に言うと、ケットシーが敬意を払うか否かは、彼ら自身が決めるわけで──お眼鏡に適わなかった者は、ケットシーからぞんざいな扱いを受けても文句は言えないのだ。


 …今、文句を言っているのが目の前に居るが。


「大体貴様、畜生の分際で──」


 うん、うるさい。


 だん、と、わざと足音を立てて、私はアードルフの正面に踏み込んだ。

 そのまま素早く両手を掲げ、奴の耳元ギリギリで思い切り打ち鳴らす。



 ──スパァン!



「!?」


 とてもイイ音がして、アードルフが凍り付いた。


 4年近く文官仕事に専従していたが、仕事の合間を縫って続けた鍛錬の成果はあったようだ。動作のキレは以前と遜色無い。


 これなら、故郷に帰る道中でトラブルがあっても、足手まといにはならないだろう。


「あら、失礼」


 私は一歩後ろに下がり、業務用の笑顔で告げた。


「蚊がうるさかったもので」


 なお、今は2月。冬である。

 蚊がいるわけがない。


 その事実にアードルフが気付く前に、私は言葉を続ける。


「ところでアードルフ様、本日は月に1度の朝議のはずでは? こんな所にいらっしゃってよろしいのですか?」


 王宮で月に1度行われる朝の会議。

 王宮に勤める文官・武官の管理職級以上が一同に会し、当然、国王陛下も出席する。


「…はっ!?」


 アードルフの表情が変わった。

 きょろきょろと周囲を見渡し、寮の時計台で時間を確認して青ざめる。


「貴様のせいで余計な時間を食ってしまったではないか!」


 通勤ルート上でもないのに、わざわざここまで来て待ち構えていたアードルフの自業自得である。


 それを指摘する必要性すら感じず、私は黙って小首を傾げる。

 反論が無いことに気を良くしたのか、アードルフはフンと鼻で笑って腰に手を当てた。


「…まあ良い。これに懲りたら、上司には逆らわず、従順な部下になることだ」


 上から目線の有難いお言葉が降って来るが、もう上司ですらない(やから)の言葉など聞く価値は無い。


「そうですわね、肝に銘じておきます」


 とりあえずこの場をやり過ごすために、私は素直に頷いておいた。

 これでもう、この阿呆と会う事も無いだろうし。



 急ぎ足で去って行く元上司の背中が見えなくなってから、私はおもむろに塀の向こうへ声を掛けた。



「──さて。皆さん、そこに居ますね?」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ