スキル ※スキル全般の解説+(11)話までの登場スキル≒トルテの初期スキル候補
◆スキルの解説
SPの消費によって修得可能で様々なアーツ(技能)を覚えられる。また、トルテはまた知らないだけで他の修得方法もある模様。
使用回数、使用時間等で熟練度が上がり、一定量が貯まるとレベルアップする。
◇模倣スキルとは ※(16)話で登場
本来持っていないスキルのモーションを真似る事で弱体化された効果を得る事ができるシステムのこと。
模倣スキルを複数回使用していると……。
◆アーツ
スキルによって覚えられる技能の事で、スキルレベルによって効果、種類が増える。
◇アクティブアーツ
魔法や剣技など使用に宣言が必要なアーツ。ステータス上では名称の横に「(A)」付きで表示される。
◇パッシブアーツ
攻撃判定の追加など常時発動または自動発動するアーツ。ステータス上では名称の横に「(P)」付きで表示される。
◇ネイティブアーツ
控えにあっても効果を発揮・使用できるアーツ。種族特性に該当するものが多く、ステータス上では名称の横に「(NP)」や「(NA)」付きで表示される。
なお、控えにあると熟練度は貯まらない。
◆スキル (スキル名・説明と同じアーツしか持たない場合、主なアーツは割愛)
↓妖精の種族初期スキル
【浮遊】
妖精の初期スキルで、他の種族は一定の条件を満たさないと覚えられない。浮遊するためのスキル。重量による影響がある。
※主なアーツ
・浮遊(NP)
レベルにより高度と速度が上がる(詳細な計算式は不明)。
【魔法才能】
魔法系スキルの修得に必要なスキル。僅かなから効果の強化や燃費の軽減が見込める。成長させると効果の強化や燃費の軽減に特化したスキルが解放されることはβの段階で明らかになっている。
※主なアーツ
・魔法才能(NP)
魔法系スキルやアーツの修得・使用が可能になる。
・魔法補助(P)
効果の強化や燃費の軽減。共にスキルレベル×0.1(端数切り捨て)程度の効果で目に見えての影響は少ない。
【幸運】
クリティカル発生率やアイテムのドロップ率に影響。
※主なアーツ
・幸運(P)
クリティカル発生率やアイテムのドロップ率の計算時、スキルレベル×0.5%が確率に加算される。
↓(5)話で初登場
【手技】
拳、投げによる攻撃力に影響。また拳、投げのアーツを覚えやすくなる。統合スキル【体術】に統合可能。
※主なアーツ
・手技(P)
拳、投げによる攻撃に攻撃判定が発生する。
・ラッシュ(A)
拳による連打。使用せずに行うよりダメージがアップする。
【脚技】
蹴りによる攻撃力に影響。また蹴り、歩法のアーツを覚えやすくなる。統合スキル【体術】に統合可能。
※主なアーツ
・脚技(P)
蹴りによる攻撃に攻撃判定が発生する。
・回し蹴り(A)
身体を回転させることにより威力を上げた蹴り。使用せずに行うよりダメージがアップする。
【△△△強化-○】
特定のステータスを強化するスキル。
「△△△」には対象となるステータス、「○」には強化量が入る。
強化量は微<小<中<大<極と大きくなり、スキルを進化させることにより強化量が上のスキルを覚えることができる。
※主なアーツ
・SPD強化-微(P)
SPDがスキルレベル×0.1%上昇する。
・ATK強化-微(P)
ATKがスキルレベル×0.5%上昇する。
【軽装】
装備している重量が軽いほどSPDに補正。但し、補正は装備している場合にのみ働くため装備無し=最速とはならない。
【調合】
生産系スキル。ポーション等を生産する。レベルが上がると品質、成功率が上がる。
※主なアーツ
・調合(P)
ポーション等を生産できる。スキルレベルを最大化するとノウハウを得たという事になり、ネイティブスキルへと変化することがβにて明らかになっている。
・調合の心得(P)
スキルレベルに応じて品質、成功率が上がる。
【採取】
フィールドでの採取を補助するスキル。
※主なアーツ
・採取ポイント(NP)
フィールドの採取可能なポイントを知覚できる。スキルレベルを上げることでより良い採取ポイントを知覚できる。なおこのスキルで知覚できないポイントで有っても採取可能。
【調理】
生産系スキル。各種料理を生産する。レベルが上がると品質、成功率が上がる。料理の味や効果(内容)はプレイヤースキルが影響する。
※主なアーツ
・調理(P)
各種料理を生産できる。この効果を使用されずに生産された料理は、何の効果も持たず(満腹度回復も含む)画一的な味となる。
・調合の心得(P)
スキルレベルに応じて品質、成功率が上がる。
【殺人調理】
【調理】の上位スキル。ダメージや状態異常を発生させる料理を生産する。自作料理で直接(ダメージ)もしくは間接(デパフ、状態異常発生中)的にのべ100人以上にデスペナを与えた場合に解放される隠しスキル。
※主なアーツ
・殺人調理(P)
制作した料理にデメリット効果が付きやすくなる。また作成した料理のデメリット効果が非表示となる。
【活人調理】
【調理】の上位スキル。ダメージや状態異常を回復させる料理を生産する。
※主なアーツ
・活人調理(P)
制作した料理に有能な効果が付きやすくなる。またその効果が上昇する。
↓(9)話で初登場
【魔撃】
MPを消費して物理攻撃に魔力を纏わせるスキル。
※主なアーツ
・魔撃(A)
MPを消費して物理攻撃に魔力を纏わせる事で魔法ダメージを付与する。付与される魔法ダメージ量はスキルレベルとiINTにより上昇。
【練気】
APを消費して魔法攻撃に気を纏わせるスキル。
※主なアーツ
・練気(A)
APを消費して魔法攻撃に気を纏わせる事で物理ダメージを付与する。付与される物理ダメージ量はスキルレベルとPOWにより上昇。
↓(11)話で判明
【採手】
手で触れた相手からステータスを吸収する。覚えるスキルは自分のステータスの高い順で、効果は戦闘終了まで有効。
※主なアーツ
・採手:△△△(A)
△△△は対象となるステータス。
触れた相手ステータスを吸収し、自分に加える。