ステータス、属性、初期種族について
◆ステータス
プレイに大きくかかわるHP、MP、APを始め、基本ステータスとしてPOW、VIT、INT、MND、SPD、DEXの6種があり、基本ステータスは強化等のエフェクト用に対応する色が割り振られている、またスキル等の表記用に関連ステータスを取りまとめた統合ステータスという表記法も用意されている。
◇HP
生命力。ダメージを受けると減り、0になると死亡しゲーム中1時間のデスペナティーを受けた上で規定場所(ホーム指定等で変更可能)での復活となる。なおデスペナルティー中は全ステータスが半分になる。
◇MP
魔法力。魔法を使用するのに必要。ゲーム内10分で1ポイント回復する。
◇AP
技力。アーツ(技)を使用するのに必要。ゲーム内10分で1ポイント回復する。
◇POW:力(赤)
肉体的な強さ。主に与える物理ダメージに影響。
◇VIT:丈夫さ(桃:マゼンダ)
物理的な丈夫さ。主に受ける物理ダメージに影響。
◇INT:賢さ(青)
頭の良さ。主に与える魔法ダメージに影響。
◇MND:精神(水:シアン)
精神の強さ。主に受ける魔法ダメージに影響。
◇SPD:速度(緑)
素早さ。主に攻撃速度や回避率に影響。
◇DEX:器用さ(黄:イエロー)
起用さ。主に命中率や生産の品質に影響。
※統合ステータス(スキル等で複数のステータスを対象とする場合の表記)
◇LIF:生命力(橙)=POW、VIT
生命力に影響する2つのステータス(赤系)の総合。主にHPに影響。
◇MGI:魔力(紫)=INT、MND
魔法力に影響する2つのステータス(青系)の総合。主にMPに影響。
◇QUI:運動性(黄緑)=SPD、DEX
運動性に影響する2つのステータス(緑系)の総合。主にAPに影響。
◇ATK:攻性ステータス(金)=POW、INT、SPD
攻撃に影響する3つのステータス(色の三原色)の総合。
SPD(回避力)は防御ではという意見も多いが、運営の拘りからか攻性ステータスとなっている。(というかそう言う公式回答あり)
◇DEF:守性ステータス(銀)=VIT、MND、DEX
防御に影響する3つのステータス(色の三原色)の総合。
◆属性
大きく分けて物理属性と魔法属性の2つ。更に物理属性は4つ、魔法属性は6つに分類される。
※物理属性
◇斬属性
斬る攻撃に付随する属性で部位破壊をしやすい。剣を始めとした斬撃武器やカッター系の魔法などが持つ。
◇重属性
叩く攻撃に付随する属性で重さを利用する物が多い。鎚を始めとした重撃武器やハンマー系の魔法などが持つ。 ※鞭で打つ時などもこの属性になる。
◇刺属性
突き刺し攻撃に付随する属性で貫通能力が有る物も多い。槍を始めとした突刺武器やスピアー系の魔法などが持つ。
◇射属性
中・遠距離からの射撃や投擲に付属する属性。銃や弓といった射撃武器やアロー系の魔法などが持つ。
※魔法属性
◇元素属性(火属性/水属性/風属性/土属性)
火属性/水属性/風属性/土属性の総称。初級魔法では最終的に攻撃×3、回復×1、強化×1、専用魔法×1を覚え、それ以降は各属性毎に覚える種類が変わってくる。
一般的に火と水、風と土が相反属性とされる。
◇光属性
光を司る属性。初級魔法では最終的に攻撃×2、回復×2、強化×1、専用魔法×1を覚える。一般的に闇とは相反属性で有るが、一部に光に照らされ陰が濃くなるといった強化する要素を含む。
スキル取得には元素属性2つ以上をLv10以上(闇属性取得済みの場合、元素属性3つ以上をLv15以上)に育てる必要がある。
◇闇属性
闇や影を司る属性。初級魔法では最終的に攻撃×3、回復(吸収)×1、強化×1、専用魔法×1を覚える。一般的に光とは相反属性で有るが、一部に闇に包まれ光が鮮明なるといった強化する要素を含む。
スキル取得には元素属性2つ以上をLv10以上(光属性取得済みの場合、元素属性3つ以上をLv15以上)に育てる必要がある。
※その他
◇複合属性
複数の魔法属性が組み合わさって生み出される新たな属性。使用には【融合魔法】と組み合わせる属性のスキルがそれぞれ必要。
◇無属性
元素属性や光属性、闇属性を持たない物の総称。魔法で発生させる際に必要なスキル【練気】から気属性と呼ばれる事もある。
◆基本種族と初期値
基本種族といて用意されているのは人間、エルフ、ドワーフ、ホビット、獣人、竜人、妖精、天使、悪魔の9種族。ハーフ選択時のステータスは平均値(端数発生時はプレイヤーが選んだ優先種族のステータスに応じて調整)となる。
また、ランダム値はNPCとのやり取りで意図的に設定される可能性も有る。
◇人間(ランダム+4、初期スキル:なし)
バランスの良いステータスを持ち初期スキルによる縛りもない為、プレイの幅が広い種族。それ故に突起すべき内容は特にない。
POW:6/INT:6/SPD:6
VIT:6/MND:6/DEX:6
◇エルフ(ランダム+2、初期スキル:【魔法才能】+【○属性魔法:初級】(○=火、水、風、土からいずれか選択))
森の民。魔法系のステータスを持ち、初期スキルで【魔法才能】を持つことから分かるように魔法使い向けの職業。天使や悪魔に比べて攻防のバランスがよく、光や闇に比べて成長の早い【属性魔法】から好きな属性を選べる。
POW:4/INT:9/SPD:6
VIT:4/MND:9/DEX:6
◇ドワーフ(ランダム+3、内1はPOWかVIT、初期スキル:【斧】、【鎚】、【木工】、【鍛冶】から1~2選択)
山の民。物理系でありつつも、高い器用さと初期スキルにより生産系のプレイにも向いた種族。もちろん武器スキル二つを選んで攻撃職にすることも可能。女性アバターのデフォルトはロリと髭モジャの両方が用意されている。
POW:7/INT:4/SPD:4
VIT:7/MND:6/DEX:9
ホビット(ランダム+2、初期スキル:【罠】or【斥候】or【細工】から1~2選択)
草原の民。素早さと器用さを武器に手数で攻める斥候向きの種族。忍者プレイや暗殺者プレイをしたい人にお勧め。大人でも人間の子供サイズの容姿。
POW:4/INT:6/SPD:9
VIT:4/MND:6/DEX:9
獣人(ランダム+2、初期スキル:【獣の血】+【POW強化-微】or【SPD強化-微】のいずれか選択)
スピード型物理職に向いたステータスとスキルを持つ種族。種族固定の【獣の血】は狂化や獣化を覚える。デフォルトでは男は犬、女は猫のアバターが用意されているが、運営に要望を出すことでその他の動物に何もなれる。但し、選んだ動物により大きくステータスが変わったりオリジナル種族として設定される事もある。
POW:9/INT:4/SPD:9
VIT:8/MND:4/DEX:4
竜人(ランダム+2、初期スキル:【竜の血】+【POW強化-微】or【VIT強化-微】のいずれか選択)
防御型物理職に向いたステータスとスキルを持つ種族。種族固定の【竜の血】はブレスや竜化を覚える。獣人に比べるとスピードは低いが魔法ステータスは有るので魔法戦士プレイを目指しやすい。
POW:9/INT:6/SPD:4
VIT:9/MND:6/DEX:4
◇妖精(ランダム+2、初期スキル:【浮遊】【魔法才能】【幸運】)
基本種族内で最弱の物理ステータスを誇る?為、魔法職向けと言える種族。魔法ステータス自体は他の魔法職向き種族には劣る物の基本種族最速であるSPDで手数で攻める魔法使いとするのがおすすめ。またDEXも高いため命中力が重要視される遠距離物理職にも向いている。
本来は人間の16分の1のサイズだが、キャラクターメイキング時に貰えるヒュムリングを常時つけていると人間サイズになれるスキル【人化】を覚えられる事はまだ知られていない。
POW:2/INT:8/SPD:10
VIT:2/MND:8/DEX:8
◇天使(ランダム+2、初期スキル:【魔法才能】、【光属性魔法:初級】)
光の使徒。防御寄りの魔法職向けの種族で、通常なら取得が困難な【光属性魔法】を初期で持つ。鳥に似た翼を持つが専用スキル【飛翔】がないと飛ぶことはできない。
POW:4/INT:8/SPD:6
VIT:4/MND:10/DEX:6
◇悪魔(ランダム+2、初期スキル:【魔法才能】、【闇属性魔法:初級】)
闇の使徒。攻撃寄りの魔法職向けの種族で、通常なら取得が困難な【闇属性魔法】を初期で持つ。蝙蝠に似た翼(デフォルト時)を持つが専用スキル【飛翔】がないと飛ぶことはできない。
POW:4/INT:10/SPD:6
VIT:4/MND:8/DEX:6