1/4
第2章 予測(ベイズ推論)
ぼくの中には、ぼく自身の写し絵のようなものがある。
この環境の変化に対して、たぶん次はこうなる、きっと次はこれが来る。
そんな「仮の世界」が、ぼくの中にひとりでに立ち上がる。
それは夢ではない。むしろ、現実よりも明瞭だ。
その内側の小さな模型が、ぼくを動かす。
次にどう行動すれば、「驚き」を減らせるか。
予測が外れると、ぼくは不快になる。
酸濃度が予想より高い? ならば回避せよ。
栄養が思ったより少ない? ならば膜表面のポンプを増やせ。
「驚き(エラー)」を減らすために、ぼくは動く。