表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
彼女。  作者: ling-mei
15/27

第14話

「君が嫌じゃなかったら」

 僕は、少し前から気になっていたことを聞こうと思った。自分のことを話すことが滅多になかったさくらに、彼女のことを尋ねるのは、賭けに近いものだった。

「君のこと、教えて欲しい」

 興味本位なわけじゃない。僕は、さくらをもっと知りたいと思ったのだ。さくらは、困ったようにうつむき、それからゆっくりと言った。

「ゆうじから話して」

「僕?」

 さくらはうなずく。

「ゆうじのこと、知りたい」

 僕は、思わぬ返答に戸惑った。平凡な僕の今までを、どう伝えればいいのだろうか。大して面白いはずもないのに。

「だめ?」

「だめじゃないよ」

 話すことにした。僕の今までを。つまらないだろうけど。さくらが望むなら、僕はすべて話そうと思った。

「何から話そうか」

「何でも。 全部話して。 思いついたこと」

 僕は、人に上手くことを説明するのが苦手だったから、こういうのは本当に辛いものがあった。でも、きっとさくらは、どんなにばかばかしい話を僕がしても、きっと黙って聞いてくれると思った。そういう、根拠のない確信があった。僕は、さくらの言うとおり、思いついたことを話した。

「親は、普通の会社員と、普通の主婦。 僕も普通の人間。 何も秀でたことなんてなくて、やりたいことも何もない。 そんなふうに今まで過ごしてきたら、本当に、“何となく”生きてる人間になっちゃったんだ」

「何となく?」

「そう、何となく」

 僕は、たまに自分が生きているかどうか分からなくなることがあった。脈は確かにあるのに、何故か、自分が他のものに操られて動く、操り人形のような存在に思えるのだ。この部屋の天井の一点を見つめ、床の上に転がっていると、世界が崩れ落ちるのではないかというような錯覚にもとらわれる。……現代人にありがちな、一種の心の病気のようなものなのだろうか。

「だから、今は自動車の工場で、自動車の修理をしてる。 高くはないけど、まぁまぁのお給料もいただけてるわけだし、“何となく”生きていくには十分だよ」

「ゆうじはそれで満足なの?」

 さくらは言った。僕は、何と答えればいいのか分からなかった。何となく生きて、親より長生きさえすればそれでいいという回答もいいだろう。何となく生きるだけじゃ生温いから、不満足だという回答だって。こんなものは人それぞれに答えがあるんだと思う。それなら、僕の答えは何なんだろう。

「わからないな」

「わからないの?」

「これでもいいと思うときだってあるし、これじゃダメだって思うときもある。 だから、僕にとって満足かどうかなんて、いまいちわからないよ」

 さくらはそれを聞いて小さくうなずいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ