表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/9

第3話『巡り逢い』

歩みを進めていくと、いつの間にか周囲の景色は様変わりし、岩石が削られてできた天然洞窟のようになっていた。

そこに《刻印の刻まれた石柱》が一つ立ち、その傍らに、この空間に似つかわしくない《人工的な球体》が2つ落ちている。


1つは半分ほど地面に埋まっており、もう一つは無造作に転がっていた。

慎重に近づきまじまじと眺めてみると、大きさは自分の体の倍——人の胴ほどの球体に感じられる。


「……これは…何かの機械か…?」


表面にはホコリがつき、ところどころに苔やキノコが生えていることから、ここに転がって相当時間が経っていることが分かる。


だがその下には、美しく幾何学的な溝が全体的に走っており、いくつかの金属プレートが組み合わさって構成されているように見えた。


また、表面の幾何学模様は複数の個所で不自然に途切れており、何らかのパーツがついていたことを想像させた。

一部の穴は欠けていたり、ヒビが入っているところもある。


球体の表面をさらに見回すと、丸いレンズが2か所にはまっていた。またその間には四角いパーツがあり、なんとなく顔のように見える。


しかし、当然そのレンズからはなんの表情も読み取れない。


そして正面の腹部下あたりに、《横長の半透明なパネル》がはめ込まれている。

パネルの表面を爪でなぞると、中央から広がるように円状の線がうっすら刻まれているが、特に反応する様子はなかった。


静かに爪先で表面をなぞってみるが反応はなく、そのまま指を滑らせると妙にひんやりとした硬い質感がある。


落ちている2つの球体を見比べてみる。

どちらも形状こそ似ているが、それぞれに明確な違いがあった。


片方の球体は、表面に《パーツ跡》らしきものは見られない。

もう一方の球体には、くっきりとした《パーツ跡》があり——


「光ってる……?」


数か所、刻まれた溝の一部からかすかな光を発していることに気づいた。

その光をじっと見つめると、鼓動のように強弱がある。


『こいつは、生きているんだろうか?』


収納膜から水袋を取り出して、水を一滴垂らしてみた。

液体は表面を伝って、ぽたりと床に落ちた。


……反応はない。


グルーツ・バインの実を近づけてみるが、やはりこちらも無反応。


『…やっぱり生き物じゃないな。』


あまりに反応が無いため、雑に爪でコンコン叩いてまわる。


そこでようやく鑑定のことを思い出した。


<<——鑑定不能。権限がありません>>


『……権限……?』


いずれにしても、今はどうしようもない。

非常に気になるが、いったん放置することにした。


---


慎重に歩みを進めながら、周囲をじっくりと観察する。

天然の岩石洞窟のような場所から、また空間が様変わりしていた。


先ほどと違い城壁のような壁に巨大な樹木が絡んでいたり、かと思えば岩石がせり出したりする、とりとめのない場所だ。


城壁や樹木の表面には、鋭く巨大な何かが削ったような痕跡をいくつも残している。

なにかの戦いの跡だろうか。


天井を見上げると異様に高い。尋常ではない高さだ。

ただの洞窟ならば、経年の侵食により均一な広がりを持つはずなのに——ここは違う。


ここはいったいなんなんだ?


視界を遮る巨大な構造物がごろごろしているいるため、いったん足を止めて耳を澄ましてみる。


獲物を選定するように響く唸り声、肉を噛み砕く音。

奥歯が軋むような鈍い響き、荒い呼吸音…。


複雑な地形の奥から不穏な気配が漂っているが、先ほど遭遇した程の危険は感じない。


だが、そもそも何かがおかしい。


「……モンスターの強さ、バラバラすぎないか?」


---


(---数刻前---)


視界の隅をよぎる動きに、じっと目を向けていた。


壁際に、小さなスライムがぺたりと貼りついている。

明らかに弱い生物だ。触れれば波紋のように揺れる程度の緩慢な動き。


だが——そのすぐ奥に、異質な気配があった。

闇の奥で動く影——いや、違う。


その漆黒の獣は、音もなく滑るような動きで、次の瞬間にはそこに現れ、すでに静止していた。

低く身を伏せ、別の獲物を見つめている。


背中を覆う棘は蠢いているが、あらゆる音がなく、呼吸音すら感じられない。

その姿は明らかに常軌を逸した——異形の狩人。


その双眼の禍々しい光が僅かに滲む。

ぬるりと首を傾け、薄く釣り上がる口元が見えた。


笑っている——

それは、獲物の運命をすでに決めた狩人の顔だった。


『……やばい。こいつは本当にまずい——』


そう思考する間も無く——棘が閃き——


次の瞬間、すでに獲物の身体は沈黙していた。

貫通した棘は微かに揺れ、死の余韻を残す。


そしていつの間にか、漆黒の獣は息絶えた獲物の横に移動し、その様子を覗き込んでいた。


(暗転)


---


あの一撃が、もしこちらに向かっていたら——次の瞬間には終わっていた。

あの脅威から逃れられたのは、ただ運が良かっただけだ。


このダンジョンの生態系は何かがおかしい。

強い個体と弱い個体が入り混じっていて、不自然すぎる。

通常なら、捕食関係が成り立つはずの環境が成り立っていない。


歪みの原因があるのかもしれないが、今の自分には確かめる術がない。


**


不穏な気配を避けるように歩を進める。


ふと、足元に違和感を覚えた。

しゃがみ込んで慎重に確認する。


何かの獣の足跡。

以前見かけた漆黒の影とはまた別の——。


「……デカいな。」


踏みしめられた地面は異様に沈み込んでいる。

異常な圧力で形を変えられた土——爪が深く食い込み、地表を削り取っている。

足跡の周囲には、小さく砕けた岩片が散らばり、周辺が焼け焦げている。


嫌な予感しかしない。

身を低くし、周囲をもう一度確認する。


視界の奥には、静かな闇が広がっていた——。


------------


便利系:《サーチ》《鑑定》

皮膜系:《収納膜》


---

次回2025/7/4更新予定です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
▼ツギクル
★押してもらえると嬉しいです★
(ランキング集計されてるらしいです) ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ