表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ロリータ・コンプレックス  作者: 之


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

17/18

(17/17) つきもの。

リナはいつものようにコータのベッドで横になる。

ただ、夜中に訪れることはあまりない。



コータは矢那津(やなつ)のメールは開かず、

クライアントを閉じた。疲労困憊(こんぱい)で、

なにかができる気分でもなかった。



「コータ、もう寝なよ。」



リナが(うなが)すのは、コータのベッド。



「え、えー。」



だがリナの顔はいつもに増して険しい。

機嫌が悪いのか、口調も穏やかではない。



また不機嫌になられても困るので

仕方がなく(すみ)で細くなった。



日頃の運動不足の象徴である腹がはみ出し、

いまにもベッドから落ちそうになる。



――少しは()せよう。



「コータって、ちゃんと眠れないってことある?」



「…ありますよ。」



リナからこんな相談をされたのは初めてだった。

当然、コータは不眠(ふみん)症の専門医ではないので、

治療方法は医者に相談するしかない。



蛍光灯の残光が、見慣れた部屋の陰を作る。



「コータはなんで眠れないの?」



「…高校を中退した、

 辞めたって話は聞きました?」



「うん。知ってる。

 不登校の引きこもりでしょ。」



「あー…。はい。」



(おおむ)ねあっているので弁明(べんめい)は避けた。



「自分の(しゃべ)ってる内容が、

 伝わらなかったり、話相手を不用意に

 傷つけたりするのが怖くなって。」



「いまも?」



「あ…、うん。今日、みたいになる。」



決して矢那津(やなつ)が悪いわけではない。

自分の中にあった均衡(きんこう)崩壊(ほうかい)して、

ある日、気づけば学校を逃げ出していた。



暗い部屋で背を向けているので、

リナに顔を見られなくて済む。



「そっか。コータも大変なんだね。」



「でも兄さんがさ。」



「うん? パパ?」



「『不安はつきものだ。』って。」



「つきもの…って?」



「いつでもあるって意味ですね。

 風邪ひいたら不安になりますよね。」



「うん。まぁー。」



「いまの仕事が上手くいかなかったらとか、

 地震が起きたらどうしよう…とか。

 考えたらキリがないから、

 それに(そな)えてみんな足掻(あが)くんだ、って。」



「うん。わかる。わたし…

 グランパとグランマが帰ってこなかったら

 どうしようって、なったりするの。」



背中越しに鼻をすする音がした。



「パパはコータと同じ年で

 死んじゃったんだよ。」



それが、リナの不安の要因(よういん)だった。



「コータなんて()で死んじゃうかも…。」



「死にませんよ。」断言(だんげん)したものの不安になった。



「みんないなくなったら…

 わたし、またひとりになっちゃう。」



葬式の日以来の、弱気なリナは珍しい。

けれどもそんな彼女に掛けられる言葉を、

引きこもりのコータは知らない。



ひとりになった彼女を想像する。



「毎日パンチする相手が必要ですね。」



「するよ。」



「いたっ。」



やはりリナに背中を叩かれる。痛くはなかった。

それから手がコータの身体に(もぐ)り込み、

腹をつままれた。



「コータのおデブ。カレーくさ…。」



不満をぼやき、背中から腹を抱きしめられる。



「おやすみ。」



「…おやすみなさい。」



この状況をコータは受け入れ(がた)かった。



リナが眠りについたなら、

またリビングへ逃げようとコータは思っていた。



彼女の睡眠を邪魔(じゃま)せずじっとしていると、

背中の暖かさにまどろみ、そのまま

深い眠りに落ちるコータであった。



挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ