【評価除外】で読んだことのある作品を省く
ランキングや検索で見つけた作品を「お、面白そうだな?」と読んでみて、なんか変だなと思いつつ10話くらい読んだところで「これ以前読んだことあるやつ!」ってなったことはありませんか?
短編で既視感バリバリのオチを見て「なにこれパクリ!?」と思ったら、同じ作品を数年ぶりにあらためて読んだだけだったりとか。
私は結構あります。いえ、過去にはありました。
いまはありません。たまにうっかりがありますが、基本的にはありません。
【作品を検索で探すとき、読んだことのある作品を除外できる】からです。
ただしすぐには行うことができません。
まず、前提として【作品を読んだら★評価を入れる】ということが必要になります。
評価です!
「評価なんて入れたら死ぬ!」という人はさすがにいないと思いますが、腰が引けたりなんか怖いという方はいるかもしれません。あとはそもそもログインしてないとかID取ってないとか。
でも便利なんですよこれ!
なお今回と次回は評価に関して、すこしかわった見解というか使い方に感じる箇所がいくつかあるかもしれません。
合わないと思ったら使っていただく必要はもちろんないのですが、すごく便利な使い方だと思いますので、一応は最後まで目を通していただければ幸いです。
※ログイン状態でないと評価はできません
評価ボタンは各話の一番下。あとがきと感想を書く欄のあいだにあります。連載作品には第一話から最後まで全話についています。
★の上でクリック(タップ)すると評価できます。
★でも★★★★★でもかまいません。いわば既読マークですね。
もう一度同じ★数でクリックするとキャンセルできます。違う★数でクリックすると評価を変更することができます。お気軽にどうぞ。
※連続ですると赤エラーメッセージが出ることがありますので数分待ちましょう
作者さまへの応援にもなるので、好きな作品には★★★★★をつけましょう。10ptです。
そこまで大好きというわけでは……とかなら★★★★。8ptです。
さらに下なら、★なり★★なり★★★なり、お好きに評価されるのが良いかと思います。
ちょっとこれ嫌い! と思っても評価をしないわけにはいきません。★にしておきましょう。
★ひとつ=2ptです。
余談ですが、ブックマークひとつも2ptです。★と等価ですね。
これを繰り返して、【読んだ作品には評価が付いている】状態にします。ちょっと時間がかかるかもしれませんね。長期戦です。
ただ、確実にぜんぶということですと長期戦ですが、
例えば短期の週間や月間のポイント順で読んでいた場合、目につくのは新しい作品が多いので、読んで評価を付ければ新しい作品には評価が多く付くことになります。
わりとすぐ効果を実感できるかもしれません。
小説検索では、特定の条件で検索から作品を除外することができます。
・ブックマークしている小説
・評価をつけた小説
このあたりを利用します。
『詳細条件設定』を使います。検索・除外ワードを入れる欄のすぐ右下です。
『+詳細条件設定』を押すとぶわっと下に広がります。
>詳細条件設定 >除外条件の指定
・評価をつけた小説
まずはこちら。
チェックを入れると、評価済みの作品が除外されて表示数が減ります。
※当たり前ですが、ログイン状態でないと意味がありません
これはもちろん個人で違いますが、例えば私ですと
https://yomou.syosetu.com/search.php?word=¬word=&genre=&type=&mintime=&maxtime=&minlen=&maxlen=&min_globalpoint=&max_globalpoint=&minlastup=&maxlastup=&minfirstup=&maxfirstup=&order=quarterpoint
検索結果: 804,562作品
↓↓↓
https://yomou.syosetu.com/search.php?word=¬word=&genre=&type=&mintime=&maxtime=&minlen=&maxlen=&min_globalpoint=&max_globalpoint=&minlastup=&maxlastup=&minfirstup=&maxfirstup=&exclude_hyouka_chk=1&order=quarterpoint
検索結果: 796,427作品
こんな感じになります。
これで、【評価をしたことのない作品】だけの検索になりました。
あとは未読の作品を読みつつ、必ず評価をつけていくようにすればOKです。
昔読んだことのある作品にあたったときも、できるだけ★をつけていきましょう。
評価はつけてないけどブックマークはつけてる! という作品も除きたい場合は
・ブックマークしている小説
・評価をつけた小説
の除外をつかいましょう。
https://yomou.syosetu.com/search.php?word=¬word=&genre=&type=&mintime=&maxtime=&minlen=&maxlen=&min_globalpoint=&max_globalpoint=&minlastup=&maxlastup=&minfirstup=&maxfirstup=&exclude_favnovel_chk=1&exclude_hyouka_chk=1&order=quarterpoint
検索結果: 796,057作品
ブックマークはしてあるけれどもまだ読んでないから評価はしていない、という作品は私も結構あります。
一応ブックマーク済みなので、検索に出てこないほうがいいのでこちらを使います。
こんなかんじの【評価除外】ですが、
特に短編を大量に読む場合などにはかなり重宝しますので、強くおすすめします。
【読んだら評価をつける】を習慣にされてはいかがでしょうか?
SNSや作者さまのマイページから作品に飛んだりしたときにも、先に評価欄を(小説の中身を見ないようにして)見れば過去に読んだことがあるかどうか分かるのは、意外と便利です。
なお評価欄を見るときには、一番下まで一気にページを飛ばしてからすこしずつ戻さないとオチが見えてしまうこともあるので注意。右上の表示調整の下にある『↓』ボタンで飛ぶのが便利です。
冒頭の例のように既読の連載を読んでしまった場合も、1話を読んだあと評価の★がすでについていれば、その時点で既読作品と気づくことができます。
評価点を好みで★★★★★や★に分けていたりすれば、★★★★★を偶然見かけて読み直し、忘れてたけど好きな作品を再読できた、という楽しみにもつながったりします。
今回の【評価除外】を使い、第1回や第2回の
【ランキング代わりポイント順検索】+【単語除外】と
【評価除外】
を組み合わせれば、かなりあなたの好みに近づいた便利検索が完成するのではないでしょうか?
ブラウザのブックマーク(お気に入り)にURLを保存しておきましょう!
気になるところができたら後からでもすこしずつ変更して、また保存して古いのを消すなり残したままにするなりすれば大丈夫です。
完成形の一例として、私がよく使うのを載せておきます。よければ参考にしてください。
●15000文字以下 短編&完結済み連載作品 四半期ポイントの高い順
一部単語+ジャンル除外 ブックマーク+評価除外
https://yomou.syosetu.com/search.php?word=¬word=%E3%81%96%E3%81%BE%E3%81%81+%E3%81%96%E3%81%BE%E3%81%82+%E8%83%B8%E7%B3%9E&genre=101-102-201-202-301-302-303-306-307-401-402-403-404-9999-9801&type=ter&minlen=&maxlen=15000&exclude_favnovel_chk=1&exclude_hyouka_chk=1&order=quarterpoint
読む数が少なくて評価はちょっとしたくない、という人は【読んだらブックマークをつけ】【ブックマークを検索除外】でも良いかと思います。
ただし数に限りがありますので(400件×10で最大4,000件)、あまり大量に読まれるとオーバーしますし、そもそも既読マークではなく読みたい作品として別に管理したほうが便利かと思います。
この作品は検索でいつも見かけるけど読むつもりはない、邪魔。
と思われる作品に、★をつけて検索除外扱いにするというのも、ある意味有効です。
好きでもない読んでもいない作品にptつけるなんて……という葛藤がなければどうぞ。
なろう読者全員がそんなことやりだしたらptシステムが崩壊する気もしますが、まあこれを読んでる人がするくらいなら大丈夫でしょう(適当)。
これは私もしているわけではないので、特に推奨するわけではありません。
私は除外単語と後述のミュートユーザ設定でしのいでます。
もしくは読みます。
※他サイトでワンクリックで作品単体を検索除外だけする機能があるところもあります。要望として出してみるのもいいかもしれません。
作品ではなく作者さん単位で見たくないという場合には、
【ミュートユーザ設定】
https://syosetu.com/mute/list/
が有効です。
一度入れてしまうと新旧全部の作品がすべて検索やランキング等で見えなくなるのと復活させるのが面倒なのでよく考えないといけませんが。
ログインしている状態で、ユーザページのホームの右上
>設定変更 >ミュートユーザ設定
から該当のユーザIDの数字を入力して設定しましょう。
ユーザIDは作者さまのマイページの下のほう(名前やフリガナが並んでいるところ)で確認できます。
詳しくは該当ページやヘルプ等で確認ください。
第6回に記事を書こうかとも思ったのですが、一話分も説明することなさそうですし……。
個人的にはどの作品読んでも読後に鬱になる系の多作の短編作者さんとかが放り込まれてます。
短編3~4作読んでこれは合わないな、となった時点で入れてます。
入れておかないとそれ以降も毎回読んでしまってどんよりするので精神衛生上よろしくない。
作者さまには申し訳ないですが、入れていても作者さまには伝わらないのでそこは気にしなくても大丈夫です。
ちなみに検索では結果に出なくなるだけですが、ランキングのページでは
『*位 この小説は表示できません。』
という表示になるようです。あまりミュートが多いとランキング全部表示なしとかになりかねません。
※ミュート状態のランキングが見たくなったら、非ログイン状態か、ログインしてない別のブラウザで確認しましょう。確認後にそのミュートユーザを解除したくなったら、ログインしてミュートユーザ設定で削除できます。
役に立つのあった!と思われたら評価★や感想をいただけると励みになります。
次回
【作者名】で好きな作者さんの作品を読む
に続きます。
※検索結果の作品数は執筆時のものなので、ズレはご容赦願います